• 締切済み

アップデート

こんばんは。パソコンのリカバリーを行い、ウイルスセキュリティの再ダウンロードを行いましたが、アップデートができません。 製品IDの入力を求められ、入力するのですが、「ちがう」との表示がされます。 いくつもIDがあるのは不便です。 今回は無期限版の製品IDを教えてください。

みんなの回答

noname#107040
noname#107040
回答No.1

http://sec.sourcenext.info/support/ こちらを参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスセキュリティーのアップデートができない・・・

    パソコンの状態が悪く、一度リカバリーして再度ウイルスソフトをインストールまでできたのですが、アップデートしようとしたら、ウイルスセキュリティーのログインでメールアドレスとパスワードの入力が必要みたいですが、入力しても変更されています。とのメッセージが出て しまいアップデートができません。 新しい、パスワード等を確認するにはどうしたらいいでしょうか? 後、1台ウイルスセキュリティーZEROを購入し、マイページでダウンロードしたのですが、アイコンにはVSという表示があり、こちらもうまくアップデートができません。ZEROならNSの表示ではないでか?

  • ウィルスセキュリティのアップデートができません

    ウィルスセキュリティをつかってますが 今日「ウィルスセキュリティ」有効にするために、インターネットの接続して、「今すぐ登録」ボタンを押してください。 この手続きは、製品ががアップデートを行なえるようにするためののもで、手続きが完了しないと、製品やウイルスうを最新に保つことができません。安全のため、すみやかなご登録をおすすめします。 という表示がでます。 いますぐ登録を押してもインターネットの画面がウィルスセキュリティのHPに変わったり登録の画面が出たりしません。 それでじかんがたつと又何回もその画面がでてきます。 ADSLでインタネットをつないで、インターネットを見たりメールの整理したりしてたらでてきます。 それと10日間アップデートされてないと表示が出たのでアップデートしたらインターネットに接続されてませんと出ます。 パソコンを再起動しても出るので https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00491 を見て在インストールされている「ウイルスセキュリティ」をアンインストールしてインストールしなおしてもだめなのでPCに付いてた体験版のMcAfeeをすべてアンインストールしました。 ウィルスセキュリティは2月のいつか忘れたが期限が来るのでコンビニで3年分お金小払って期限は2009年の2月まで あります。

  • ウイルス対策ソフトのアップデートについて

    先日、パソコンをリカバリして思ったのですが、 リカバリ後、ウイルスバスター2006をインストールして、最新版にアップデートしますが、これは、今まで毎日のようにアップデートしていたファイル(ウイルスバスター2006の発売されてから現在までの全更新プログラム)を、一度にダウンロードするということでしょうか?その割にはいつものダウンロード・インストールとあまり時間が変わらないような気がします。 本当にすべての更新プログラムを一度にダウンロードしているのですか?それとも、一番最新のアップデートファイルをダウンロードすれば、今までのアップデートで対応したウイルスすべてに対応しているのでしょうか? そうだとしたら毎日のようにアップデートするよりも、パソコンをリカ バリして、最新版にアップデートした方がHDD消費は少ないということでしょうか?(もちろん頻繁にリカバリする気はありませんが、ふと、疑問に思ったので)

  • NOD32 Antivirus8 update不能

    「アップデートファイルのダウンロード中にエラーが発生」と出て ウィルス定義データベースのアップデートに失敗します。 ただ、メニューの[アップデート]をクリックすると「ウィルス定義データベースは最新です」と表示されますが… 前回のアップデート日時は 22/09/28 21:25:17 データベースのバージョン 26001 (20220928) で、明らかに古いものです。 製品のバージョンは8.0.304.7 有効期限は 23/01/23 アップデートする方法をお教えください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 有効期限が切れています

    ウィルスセキュリティ継続サービス(無期限3570版)をダウンロードにて購入いたしました。その後何日か経過しましたが、パソコン立ち上げ時に「お知らせ」として「この製品は、有効期限が切れています。下のボタンをクリックすると継続の手続きができます。」として「今すぐ継続」と「閉じる」のボタンがいまだに表示されてしまいます。Q&Aを参照して、一度アンインストールし、最新版のウィルスセキュリティをダウンロードしました。「インストールが正常に終了しました」との画面も確認できました。アップデートも完了し最新版になっています。またエントリーページで有効期限を確認したところ、「無期限」になっております。何か最初の表示を表さずに済む方法はないでしょうか。このままでも特に問題はないでしょうか。また他に何か行うべき処理は考えられますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ウィルスセキュリティ無期限版

    これから、リカバリーをしたいのですが、昨年「ウィルスセキュリティ無期限版」のダウンロード版を入れていたので、リカバリー後の再インストール方法を教えてください。

  • ウイルススキャンのアップデート

    OS WINDOWS XP 3年前に購入し継続で使用しています。ウリルススキャンですが パソコンの調子が悪いために リカバリで初期の状態にしました。その後各ソフトをインストールしていますが ウイルススキャンをインストールしましたが ウイルスセキュリティ2004 ウイルスセキュリティ2005EX と変化していますがすべて1年間契約のダウンロード版を使用しているために ソフトは逐次変化していますが、手元には 一番初めの ウイルススキャンのCDしかありません。 アップデートはどのように実施すればいいのでしょうか?

  • アップデートをしたが

    アップデートをしてウイルスバスター2008を最新版にしました。ところがメイン画面ではアップデートがなされていないことになっておりそのためかセキュリティセンターからの警告表示が出ます。アップデートをかけると最新版のためアップデートの必要がないとの警告表示です。つまりメイン画面と実際の状態がリンクしていないということです。どうすればよいのでしょうか

  • アップデートができません

    パソコン使用中に画面が突然落ちてしまいます。 そのたびに、手動アップデートをしていますがひどくなる一方です。 本日、メールアドレスを変更して登録情報の変更をしました。 最新版のウイルスセキュリティーをダウンロードして解凍するまではできたのですが、その後、アップデートができません。 もう一点気になることがあります。 ウイルスVSのimstmsiwをクリックすると、エラーメッセージがでてアプリケーションとOS,又はOSのバージョンが間違っていますという表示がでるのですが、これはどういう意味でしょうか? ウイルスソフトの更新日が近づいていますが、最近新しく発売されているものに切り替えたいと思っています。 ただ、この状態では困るのでどうにかしたいのですが、回答をよろしくお願い致します。

  • ESSTスマートセキュリティーの有効期限

    (1)ESSTスマートセキュリティー4.2の体験版をダウンロードし、 (2)ウイルス定義パターンをアップデートし (3)ライセンスを購入し、 (4)http://www.eset-smart-security.jp/help/user_pass.html に従って、ユーザーIDを入力しました。 このとき、ESSTスマートセキュリティーの有効期限が どこかめだつところにあらわれそうなものなのですが、 「保護の状態」、「アップデート」を見てものっていなく、(4)のURLにも 見方が記載されていません。 ためしに(4)の方法でIDを入力する際に、めちゃくちゃな値をいれてみたところ、やはり 「ウイルス定義データーベースは最新です」とでてきてしまいます。つまり、 今の定義データが最新である限り、有効期限が更新されたか否かは アップデート経由ではわからないイカサマ設計のようです。 てっとり早く片付けたいので、有効期限の確認方法を教えてください。 (余談) ノートンの強制課金は最悪ですが、ESSTの課金制度もカマトトぶりすぎてて、 はっきりしないといういみでは、にたりよったりですね。