• ベストアンサー

イコライザーは全パートにかけるのですか?

DAWをやっております。 イコライザーは全パートに使用可能なようですけれど、全パートに使うのですか?その場合、楽器の種類によってイコライジングのパターンをかえるのですよね?そのパターンってどうやって知ることができますか?またマスターにもイコライジングをかけることができますよね?これまたマスターにもイコライジングをかけろってことでしょうか? お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

だいたいこんなかんじです。 1.低すぎてブンブンいうキツい部分を削る。 2.高すぎてキンキンいうキツい部分を削る。 3.目立たないパートを、音量を上げることなく特徴を持たせて目立つようにする。 ミックスダウンは1日間をおきましょう。 1日あけて、久しぶりに聞いたときに、全体的にモコモコしてるか、ブンブンしてるか、もしくはキンキンしてたら、 マスターイコライザの出番です。 これはi-tunesのイコライザをいじる感覚でOK。 イコライジングはあくまで補正であり、音の向上を求めるものではありません。 あと、飛び道具的に、ハデなセッティングにしてエフェクターとして使うという用途もあります。

FinalFanta
質問者

お礼

どうもありがとうございます! とても参考になりました。^^

その他の回答 (3)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

難しく考えないようにしましょう。 この曲にはピアノパートは必要だがギターパートは不要だとか考えて作っているでしょう? イコライザーもそれとまったく同じで、あなたが必要だと思ったパートに必要と思うだけかける、というルールしかありません。必要ないと思えばかけなければいいですし,全パートに必要だと思ったらそうするだけのことです。 誰かがそうしているからといって同じようにする必要もありません。

FinalFanta
質問者

お礼

どうもありがとうございます! とても参考になりました。^^

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

DAWソフトもいろいろありますので、どういう仕様のソフトをお使いかによっても 若干は技が変わってくることもありますが… ただ、各チャンネルのEQについては、決して 「全パートにかけるのが当たり前 →だから、すべてのチャンネルに搭載されている」 という考え方ではないですね。 むしろ、 「どのチャンネルにEQが必要になるかわからない →だから、どのチャンネルで必要になっても良いよう、全チャンネルに搭載」 というとこだと考えるべきでしょう。 私は、打ち込みはあまり使わず、生音編集をメインにしている方なんですが、 そういう生音派の立場では、「完璧な録音ができて、チャンネルEQは一切 触る必要がない」というのが、ある種の理想です。 (ま、なかなかそういうわけにもいきませんが…) そういうことなので、 >その場合、楽器の種類によってイコライジングのパターンをかえるのですよね? >そのパターンってどうやって知ることができますか? については、原則的には『この楽器はこういうイコライジングをすべき』などと いう楽器固有のパターンなどはありません。 要は、耳で聞いて『このチャンネル(楽器)は、もうちょっと音を変えた方が いいかな?』という試行錯誤の繰り返しです。実際、「この楽器は、EQをこう すれば必ずこういう音になる」などという『方程式の解』などありませんから。 とはいうものの、初心者のうちは、何かこう「参考になるもの」が欲しいところ。 質問者の方に合うかどうかはわかりませんが、私の場合は最初はYAMAHA製品の プリセットを参考にして研究しました。YAMAHAのデジタルミキサーのプリセット のパラメータなんかがわかりやすかったですね。 あくまでご参考例ですが、 http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/mixers/01V96V2J1.pdf の273頁からの「プリセットEQバラメータ」などを参考に、とりあえず同じ ようにしてみて音の変化を体感してみるのは有りだと思います。 ただ、繰り返しですが、なんでもかんでも書いてあるようにすれば良いという物 でも無いです。書きものの資料はあくまでも参考で、実際にはそこから微調整を していかないと、あんまり意味がありませんし、どう微調整するかはセンスです。 >またマスターにもイコライジングをかけることができますよね? については、昔のDAWでは、このマスターEQ調整ができなかったものも多くて いろいろ苦労したものなんですが(^^ゞ いろいろな音源をミックスダウンして、CDやステレオ音源ファイルにまとめる ステレオMIX作成に当たっては、最後の調整=マスタリングの作業が必要に なってきます。 ステレオ化した最終形に対して、最後の微調整が必要なわけです。 昔は、いったん2MIXのデータを書き出してから、改めて最終調整のイコライジン グをしなきゃならなかったのですが、今はDAWが進歩して、チャンネル別調整と 同時進行で最終イコライジングもできるようになった…というのが現実ですね。 慣れないうちは、別にマスターのイコライジングはあまり考えなくても良いとは 思います。ただ、いずれそれが必要になる時は来ますし、その時にマスター専用 のイコライザの存在の有り難さもわかってくると思いますね。 イコライザは、本来的には「音の微調整」ですから、少なくとも私のような 『生音派』にとっては、全く使わなくて良いのが究極の理想です。 なので、あんまり「全部掛けなきゃ」「必ず掛けなきゃ」とは考えない方が良い と、私は思います。無くても良いなら、それに越したことはないのです。

FinalFanta
質問者

お礼

どうもありがとうございます! とても勉強になりました。^^

  • neetchan
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.1

イコライザーは使っても使わなくてもいいんじゃないですかね。自分がいい音と思えば、それでいいんじゃないですかね。楽器別というのは、たしか、楽器によって音の成分が違うということみたいです。普通に、ネットでもこの楽器はこうすればいい音になるという記述はあると思いますが、自分で調べたければアナライザーというのを使って楽器の音の成分を調べて調整できたと思います。 確か、クラシックのCDなんかはイコライザーとか全く使ってないという話らしいですよ。マスターでも、気に入らなければいじってみればいいし、気に入ればそれでいいんではないでしょうか。

FinalFanta
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 とても参考になりました!^^

関連するQ&A

  • DENONアンプとBOSEイコライザの接続方法

    これまでSANSUIアンプ907でBOSE901Vを使用していました。 907にはプロセッサ端子が付いているので問題なかったのですが この度使用するDENONアンプPMA-A100には本端子が付いておらず 901V用アクティブイコライザが接続できません。 あれこれ試してみたのですが、イコライジングされない状態です。 どなたか接続方法を教えて頂けますでしょうか。 ※試した事例:(1)レコーダー出力→イコライザOUT→イコライザOUT→レコーダーINで接続して インプットセレクタで聴きたいソースを選択してから、RECOUTセレクタをソースにする。 (音はでるがイコライジングされない) (2)プリアウト端子→イコライザIN→イコライザOUT→レコーダーINそしてインプットセレクタでソースを 選択。(ブーンとノイズが低く入りる。再生されるがイコライジングされない。 以上です。 ご協力お願い致します。

  • オーディオ 定在波 イコライザー

    オーディオで「定在波の影響」という言葉が頻繁に出てきます。どのような現象を指すのでしょうか? スピーカーの位置調整をしているときにある位置になると特定の楽器の音が聴こえにくくなります。これも定在波の影響でしょうか? また、この現象はイコライザーを使用することで解消できるのでしょうか?イコライザーをご使用の方、あるいは同じ現象を解決した経験のある方(あるいはその方法をご存知の方)、どうそ教えてください。

  • イコライザについて

    ギターやシンセの音をいじりたいのですが、当方の所持しているグラフィックイコライザの入力はRCAだけです。フォンを変換プラグでRCAに変えて接続した場合、音は入るのでしょうか?また、イコライザはONKYO Integra MO-1000なのですが、ギターやシンセの音がインプットゲインの関係などで使用できない、といったことはあるのでしょうか?

  • テープレコーダーのバイアスとイコライザ

    TEACの2TR38(A-3300SX-2T)を使用しています。バイアス、イコライザはノーマル、ハイが別個に設定出来ます。最近ソニーのオープンテープ「SONY DUAD 1100BL」を手に入れました。 自分でも4パターン試してみましたが、どうもしっくりくる組み合わせがありません。 どのパターンのバイアス、イコライザの設定がSONYのこのテープに一番近いかご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • Winampのイコライザーについて教えてください。

    Winampに限らず、イコライザーそのものについてあんまりわかってないのですが・・・。 左から、60 170 310 600 1K 3K 6K 12K 14K 16K とあります。 それぞれ、どういった役割(?)というか、上げ下げしたときにどういう変化をするのか、 大まかでいいので教えていただけるとうれしいです。 どこをいじればこうなる、とか。 それと、ボーカルを大きくしたい場合 (音質にはこだわらず、とにかく歌詞を聞き取りたい、という場合)は どこを上げて、どこを下げればよいですか? 楽器の音を消してボーカルの音だけを残すのは無理だと思いますが、 それに近い状態にできますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 初代iPadでイコライザー・アプリを使いたい

    初代のiPadに伴奏曲を多く入れて、楽器演奏をする時に再生して演奏しています。 私の使用しているアンプやミキサーに、高中低調整用のイコライザーが無いので困っています。 アンプやミキサーに付加して使うイコライザー(ベーリンガーFBQ800など)は市販されていますが、それを使わずに、iPadのアプリでイコライザーがありましたらご紹介下さい。 また、それの使い方ですが、最初の1曲目にイコライザーを調整すれば、そのまま何曲でも聴けるものでしょうか。 または、曲を変えるつど調整が必要なのでしょうか。 iPadアプリのイコライザーは初めてのことですので、具体的にお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 参考イコライザー設定

    GE-7(ギター用イコライザー)を使用しています。 レスポールのリアピックアップでクリアーバッキングをする場合にストラトキャスターのハーフトーン(リア+ミドル)の様な音を作りたいのですが、参考になるセッティングを御教え頂きたいとおもいます。 よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • イコライザーの音が小さくて困ってます。

    TOAトーア「M-74ST」グラフィックイコライザ ◆4入力&4出力独立です。◆夫々に入力レベルと7段のイコライザで構成です。 ★ch1&3 ; 63~10kHz ch2&4 ; 50~12kHz ★各周波数 +12dB~-12dB ★入力レベルは各chごとにあり、ピークインジゲーターとON(有効)・OFFインジケーターがあります。 ◆ここで、入力をピークにすると当然に音割れしますが、それ以下ですと正常に音が出ます。   この時に、音量が非常に小さく感じます。(5分の一以下) ◆当方の使用方法が悪いのかこれ以上は分かりかねます。 ◆後ろの入力レベル3段切り替えを全てのレベルを試してますが、こんな感じです。 ◆4ch独立なので、色々な楽器などのハウリング対策や特色創りに便利です。 ★6.3mm標準ピンとオーディオL&Rピンの両方に4chそれぞれ入出力が独立してますので、オーディオも4台接続可能です。     ******************* 何か故障でしょうか。他のイコライザは同じ接続で問題ない音量です。 背面は+4、―10、―35dBでどれでも同じです。-10dBでも殆ど音がしません。音源はONKYOのCDです。Panaのイコライザに同じCDを接続して問題ありません。 1:基盤の修理でしょうか。 2:接点復活剤で中をクリーニングすると直るでしょうか。 3:使用方法が間違いでしょうか。 4:修理するとなったら、いくらくらいでしょうか。 お分かりの方がおられたら、宜しくアドバイスをお願いいたします。

  • ドラムパートの打ち込み

    打ち込みで、オリジナル曲を作っているのですが、 ドラムパートの制作が、なかなか上手くいきません。 もともとギターとベースを少しかじっていた経験があるので、 ある程度は、コード進行や、ギターのリフ、メロディなどは 作れたりするのですが、 ドラムに関しては、全く触ったこともないため、 ほとんど、知識がありません。 とりあえず、基本的なエイトビートのドラムのパターンを 3小節続けて、4小節目にフィルインを入れています。 これを永遠と繰り返しているのですが、 最後まで同じパターンだと味気ないです。 僕は、手元に楽器がないため、ギターやベースは、 口ずさんで考えたりしていますが、 ドラムの場合、どんな感じでパターンや、 フィルを考えていけばいいのでしょうか?

  • wavelab7elementの出力

    wavelab7 elementを使用しているのですが、wavファイルにvst3のイコライザーにてイコライジング処理したオーディオデータをwavファイルとして出力する方法はありませんか? 普通に名前を付けて保存すると、イコライジングする前の生音しか保存できません。 宜しくお願いします。