• ベストアンサー

高校・大学受験についてとても困っています!!

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.1

ども。 >僕はやたらプライドが高い人間なので、誇りを持てる学歴がどうしても欲しいんです。。。 プライド?学歴? そんなもの社会に出たとき通用するのかな? 実力があれば必要ないと思う。 お父さんの意見に納得できないなら、父親を超えることをやってみようよ。別に目標にも超えようとも思ってないなら、将来自分が描く夢を実現するにはどうしたらよいか考えようよ。 精神成長、確かに大事。 しなくてもいい。 でもこれだけ勉強に時間を使えるのも高校、大学の初期ぐらいですよ。私は今36歳。できるならいくつもの大学で勉強して出直したいくらい。社会に出て仕事して、知識の少なさに実力、行動力の無さに情けなく悔しい限り。 そうさらに思ったのは航空自衛隊F-15戦闘機パイロット候補生がウイングマークを胸に刻むまでのドキュメンタリーを見たとき。 候補生は二人。 一人は高校卒。一人は防衛大卒。 航空機に関する知識。英語力。夜間飛行など計器だけに頼る視界の無い危険なフライトに打ち勝つ強靭な精神力。優れた状況確認と迅速な判断力。 戦闘機乗りにとってはどれも欠けてはならぬもの。 たった一つのミスで血税で作られた1機数億円の機体が失われる。 たった一つのミスで自らの命を失う。 それでもパイロットになりたい夢をかなえたい。 しかもその夢にチャレンジできるのは2年間あまり。 実力が無ければ不合格。二度とパイロットシートに座ることもできない。 ウイングマークを手に入れてもその中からはれてF-15に乗れるとは限らない。その後の訓練次第で実力、能力が無ければ外される。 本当に少数精鋭。 世界は違うけど社会に出て仕事をするということは同じこと。 プロとして結果を残せないようなら学歴など意味が無い。 いま2年間缶詰で勉強できると言われたら、私は喜んで飛び込むだろう。 大学に合格することが目的ではないはず。 受験勉強だけでもないはず。一般教養の勉強。創造の勉強もできるのではないでしょうか? 禅寺で修行していると思えばよいのでは? そういう機会はそうそう無いことですよ。 自分自身の弱さの限界と勝負です。 息抜きは大学でしたいだけできる。 耐え抜いた自分に自身と誇りを持てる。 それは経験した人しかもてない。それがプライドではないか? ずいぶんと偉そうに意見を述べさせていただきました。 そのような資格は自分には無し。しかし若者を育てるのは我々の使命。 参考までに。

noname#128981
質問者

お礼

皆さん、お礼がとんでもなく遅れてしまって本当にすみませんでした。 (春休みまでに1度帰ってきたんですが、その時はパソコンがインターネットに接続されていなかったので今日まで恐ろしく時間がかかってしまいました。) どの方にも真剣に考えて頂いてとても励みになりましたし、 とても救われました。 そして、皆さんのおかげで問題は解決しました!! 結論から言うと、転校は諦め、今の高校で頑張ることにしました でも、正確には自分の意思からではなかったんです…… 細かく言うと、とてつもなく長くなると思いますので簡潔に、、、 「実はネットで僕が皆さんに助けを求めたあの日の翌日、父親と6時間にわたる話し合いの後、「明日学校に行って先生達とも話して決断を下そう!」ってことになり次の日行ってきました。 実際に学校に行き、学館室で4時間近く地獄のような時間を過ごした後、失・望…しました、、、、、、、、 なんと、父親は僕と先生達を残して家へと帰ってしまいました。。 そのあと、僕一人では勿論帰れませんから、…………。」 あの時は発狂寸前でしたけど、今はあの出来事で諦めが付いたのでどうにかやっていこうとどうにか前向きになれました これも皆さんのおかげです! 本当に心から感謝しています。アリガトウございました

関連するQ&A

  • 通信制高校からの大学受験について

    現在高校2年生の女子です。 昨年の秋から病気になり全日制の高校へ通うのが困難になりました。ギリギリで進級しましたが、このままだと3年生になれるか微妙なところです。 色々と考え、親・先生と相談した結果、(詳細を書くと長くなるので割愛します) 10月から通信制の高校に転入することにしました。 通信制の高校で勉強をして、将来は大学受験をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、大学受験をするときに「全日制高校」より「通信制高校」だと不利になることはあるのでしょうか? (入試の点数が同じだとして) また、面接がある大学があると思いますが、面接時に学歴を見られて、通信制だと何か不利になりますか? 通信制へ転入した理由は病気なので、やましいことは何もありません。ですが全日制高校ではなく通信制高校を卒業したという事実は変えられないので、そこで何か不利な点があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 今高校3年生で受験生です。慶應大学に行きたいと思っています。

    今高校3年生で受験生です。慶應大学に行きたいと思っています。 学校ではよく「一日6時間以上勉強しろ」と言われますが、なかなかそんなに長い時間集中して勉強ができません。どうすれば一日6時間以上勉強できるでしょうか。教えてください。

  • 通信高校生で大学受験

    私は通信高校に通う19才です。 今2年生です。 大学受験を最近意識し始めました。 とりたい国家資格があるからです。 通信制の大学に行くことも考えているのですが就職が不安なこともありできるかぎり全日制に行きたいです。 しかしもう19歳とゆうのもあって浪人は考えていません。 東京福祉大学か淑徳大学が希望です。 1.正直なところ今から受験勉強を初めて来年の受験に間に合うのでしょうか? 現在まったく勉強をしておらず基礎もできているとはいえません。 2.勉強は塾(予備校にいきなり入ってもついていけないため)などに通うべきでしょうか? 3.通信の大学でも資格などをとれば就職には有利になりますでしょうか? いくつも申し訳ありません。 どうか回答お願いいたします。

  • 大学入学後の「高校の学歴」について

    僕は、今年慶應大学受験に失敗し浪人して早稲田(政経)と慶應(法・政治)に再挑戦しようと考えている者です。 しかしながら、現在僕には1つの悩みがあります。それは、大学入学後に「高校の学歴」が友達作りや就職に影響するかどうかです。 僕は1度最初は全日制の進学校に入学しましたが、そこの教育方針が合わず、転入と言う形で通信制の高校に変わりました。無事に通信制高校を卒業することはできました。 しかし、最近インターネットで調べていると、大学の最終学歴だけではなく、「高校の学歴」も就職に影響があるという文章を目にしました。ネットの情報ですからどこまで本当かはわかりませんが、実際、就職する際にどこまで 「高校の学歴」が関係あるのかないのかが知りたいです。 また、就職とは別に、大学生活について友達との交流(飲み会)などで自己紹介をする時通信制高校卒でうかくやっていけるかどうかも不安です。 この2点についてなにかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 高校受験が終わり大学受験に向けて

    第一志望であった慶応義塾は落ちてしまいましたが、第二志望の巣鴨は無事合格する事が出来ました。 大学受験で慶応にリベンジしたいと思っています。今回の敗北はやはり、取り組む時期が遅すぎた所にあったと思っています。なので、もう今から大学受験に向けた勉強をしていきたいと思っています。 なので、具体的に今の時期はどのような事をやれば良いかアドバイスを頂きたいと思っています。 ちなみに私が考えているのは、英語は高校英語の予習、英単語英熟語暗記、高校難関校の過去問に取り組む。数学は、高校数学の予習。国語は読書、高校漢字、高校難関校の過去問に取り組む。 これらに加えてやるべき事、またこの中で必要ないだろうと思う点について教えてください。 もう一点、理社は全く手を付けていなくてチンプンカンプンなのですが、入学前に完璧にしておく必要がありますか? お願いします。

  • 大学受験のための参考書

    大学受験のための参考書。 高1です。 初めまして。 私は全日制から通信制に転校したのですが、 高校受験の頃は偏差値60以上あったのですが、 今現在は40以下になっています。 通信制の課題レポートは、 あまりにもレベルが低すぎ、 また授業も全日制と比べると劣っています。 全日制と比べ、 時間が大量にあるので、 その間、受験勉強に活用したいです。 授業並みの分かりやすい説明と、 問題集が一緒になっている参考書はありますか? なるべく問題集はレベルが高いほうがいいです。 書店にも行って調べたのですが、 中々なく・・・。 大学受験というよりは、 高1のまとめを説明つきで勉強し、 仕上げに問題集を解くという参考書が望ましいです。 (全教科) さすがにこれはわがままでしょうか・・・。 大学受験を乗り越えた方、 これからの方、お願いします(>人<;)

  • 高校受験についてです

    こんにちわ 高校受験について質問させていただきます。 いま茨城県に住む中学2年です。 以下の条件に合う高校を探しています。 ★調理または、製菓を学べる ★私立ではない ★全日制 ★偏差値50以上 ★寮がある ☆関東 中部 近畿 地方 ★は必ず☆はできればです。 こんな学校ありますか? よろしくお願いします。

  • 高校再受験について

    現在高1の者です。僕は千葉県のとある高校に行きたかったのですが前期、後期両方落ちました そして自宅からかなり離れた高校の二次募集を受け受かりました。 ぶっちゃけそんなにうれしくなかったです そんなある日インターネットで高校受験や編入試験などの事を調べていたら 今の高校を中退してまた高校を再受験することができる(ただし単位を修得できてないのでまた一年からやり直すことになる)みたいなことが書いてあって 自分も可能ならば今回落ちてしまったとこをまた受けたい!と思いました。 一個下と同じ学年になる事にそんな抵抗はないし  これって可能でしょうか? 教えて下さい!  ちなみにその高校を再受験したい理由は 家から近い(今いる高校はメッチャ遠い一時間以上かかる) 自分が入りたかった部活がある(今いる高校にはない) 知り合いがたくさんいる 一個上にも 同学年にも 来年そこを受ける後輩の中にも(今いる高校には知り合い一人もいない) という理由です   そんな理由で辞めるとか馬鹿?とか 今いる高校で三年間勉強たくさんして大学受験で頑張ればいいじゃんとかいう回答はやめて下さい 再受験が可能なのかを教えてほしいです 最後に今いる高校は千葉県内で公立の全日(偏差値42) 再受験したいと思ってる高校も千葉県で公立の全日です(偏差値45) 偏差値たいして変わんねーじゃん 馬鹿? と思うかもしれないけど いいんです。 自分がそうしたいと思ってるので すいません 最後にもう一つ もし再受験が可能で1月頃願書をだすとしたら 何月くらいに今の高校中退するのがいいでしょうか? 最後のほうグダグタですいません 本当に申し訳ないと思うのですがもう一つだけ質問いいですか? 再受験する場合の入試問題の範囲って中学三年間の範囲ですか? それとも中学三年間+高1の範囲ですか?

  • 県外の高校の受験について

    こんにちは。 中3女子です。 高校について考えています。 それで、いろいろ調べたところ県外に行きたい高校があるんです。 私立で寮があります。 寮で暮らしたいと思っています。 前、親に話してみたところ賛成してくれました。 県外の高校を受験するのに、大変なこと、不利なことはありますか。

  • 大学受験、まず何をしていいのか・・・

    高校1年の男子です。 河合の模試では平均60だったのですが、目指す大学は慶應・文・・・。 昔から特に国語の成績が良いという訳ではなかったのですが、読書が大好きで、慶應の先輩に素晴らしい方がいたので選びました。 正直今のままでは絶対無理なのは分かります;でも、これから心を入れ替えて勉強するつもりです! そこで質問なのですがー 今の学力をこのまま伸ばしていって慶應合格はありえるでしょうか?? 勿論それは個人の努力次第だとは思いますが、気になります; でも、無理だからといって諦めるつもりはありません。 あと、2年になってからは予備校に通おうと思っていて、本格的な受験勉強を開始しようと思うのですが、自宅での学習はどんな教材で、どれくらいの量・時間こなせば充分でしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません・・・。