- ベストアンサー
- すぐに回答を!
アクセスポイントの設立 超初心者です・・・
現在、有線でインターネットをしております。 そこでWIIをネットに無線で安く繋ぎたく、coregaのCG-WLUSB2GPXを購入しました。 説明書の通り、有線で繋いでいるpcにCG-WLUSB2GPXを繋げました。それからwiiでアクセスポイントを検索したら自動でpcからのSSIDを検索しました。しかし接続テストを押すと「インターネットに接続できません」とエラーが・・・pcの方のワイヤレスネットワーク接続の状態を確認すると、「接続状態:限定または接続なし」と書いてありました・・・ 質問が長いうえ意味が分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします
- atutamanzu
- お礼率84% (11/13)
- 回答数3
- 閲覧数285
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- matty2003
- ベストアンサー率48% (41/85)
ちょっと嫌な予感がするのですが、、、 もしかすると集合住宅でのインターネット環境だったりしませんか? 「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を起動して下さい。 DOS窓が開いたら、下記コマンドを入力して下さい。 IPCONFIG /ALL これでネットワークカードに割り当てられている現在のIPアドレス等の情報を知る事ができます。 そこでローカルエリア接続のDefaultGatewayの値はいくつになっているか教えてもらいたいのですが。。。 ※今の段階ではIP Addressの値は記載しないで下さい。とても危険ですので。 もし、192.168.0. で始まるIPであった場合、XPのインターネット接続の共有機能を使って 他の機器からインターネットに接続するという方法は、たとえ無線でなくとも質問者さんの環境では恐らくできません。 市販のルータを使用するか、少し上級になりますがWinProxy等のサーバソフトを使わないといけないと思われます。 また、インターネットの種類を教えてもらえますか? 例:ADSL、CATV 等 それと、インターネット回線とPCの間になにかネットワーク機器は繋がっていますか? 問診だらけですみませんが、回答お願いします。
関連するQ&A
- CG-WLUSB2GPXでのアクセスポイント使用
coregaのCG-WLUSB2GPXのアクセスポイント機能で PSPのオンライン対戦をやろうと思ったのですが、 接続テストのネットワーク接続に失敗してしまいます。 実際にやろうとしても 「サーバーとの接続に失敗しました(エラー番号P600)」 と出て全くつながりません・・・・ 使用している機器類は ルーター:RT-200NT(NTT支給) ノートパソコンOS:windows XP 接続:全て有線 電話線→ルーター→PC→CG-WLUSB2GPX・・・・PSP となっています。何が問題なのでしょうか・・・
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- wiiを無線LANアクセスポイント
wiiを無線LANアクセスポイント(コレガCG-WLUSB2GPX)でネット接続しています。。ただ接続するたびにPCのセキュリティ(ソースネクストZERO使用)を無効にしなければなりません。 セキュリティーの設定で自動認識させる方法とかありますか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- corega社のLAN
こんにちは。先日corega社の無線LANUSBアダプタを購入しました。(CG-WLUSB2GPXW) しかし設定がうまくできません。 使っているPCは「FUJITSU」です。ファイヤウォールは無効にして有ります。 PCに内蔵されているMr.WLANnerというソフトもありますが使い方が不明。 http://corega.jp/prod/wlusb2gpxw/pdf/wlusb2gpx_qig_b.pdf ↑がLAN購入時に入っていた説明書です。 インターネットではケーブル接続です。定額制です。 クライアントユーティリティはインストール済みです。 説明書どおりに行くと「アクセスポイントを検索して接続」ですが友人の話だとそれだと別途に料金が要るのそうです。 本当に要るのでしょうか?要る場合は金の要らない(定額以外の金)方法を教えていただけませんか? SSID、BSSIDとか自分よく分からないです^^;良かったらその説明もしていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- matty2003
- ベストアンサー率48% (41/85)
コントロールパネルからネットワーク接続を開いてください。 おそらく、ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続の2つがあると思います。 このうち、ローカルエリア接続のプロパティを開き、 詳細設定タブから「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続~~」にチェックを入れ、 ホームネットワーク接続から「ワイヤレスネットワーク接続」を選択して 「OK」を押下して下さい。 これでインターネット接続の共有ができます。
質問者からのお礼
ありがとうございます すると「インターネット接続共有を有効にできません。LAN接続はIPアドレスの自動設定で必要なIPアドレスを使って既に構成されています。」って出てきました お手上げです^^;
- 回答No.1
- matty2003
- ベストアンサー率48% (41/85)
このcoregaの製品と、wiiを持ってないので これから申し上げる事が合ってるか分かりませんが、 おそらく、まずPCの無線LANアダプタをアドホックモードとして構成し、 WEPやキーもきちんと設定してやらないといけないのでは? 無線チャネルは合ってますか? また、PCを介してインターネットに接続する場合、 インターネット接続の共有も必要になると思います。 有線LANのプロパティからインターネット接続の共有を設定しないと、 PCを媒介にしてインターネットに接続する事はおそらく不可能です。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 ホント初心者で すいません。 たぶん ノートPCも無線繋がらないので 共有ってのを行わないといけないのですが やり方がわかりません・・・・
関連するQ&A
- 無線LANアクセスポイントに繋がっているのにインターネットに接続ができません。
無線LANアクセスポイントに繋がっているのにインターネットへは接続ができません。 CG-WLUSB2GPXで子機のWLI2-CF-S11と接続が出来るのですがインターネットへは接続が出来ません。IEではDNSエラーと表示されました。またWLI2-CF-S11では、公衆無線LANの使用により動作を確認しています。 CG-WLUSB2GPXではマニュアル通りに設定をしたので間違いはないと思われます。しかし、自分のPCのネットワーク接続のところにインターネット接続しかありません。ローカルインターネット接続などはありません。ちなみにファイヤーウォールやセキュリティーソフトをすべて無効にしても駄目でした。 どうか詳細な回答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- PSPでインターネットを利用したいのですが・・・
coregaのCG-WLUSB2GPXを使ってPSPでインターネットを利用しようとしましたが、 IPアドレスの取得でタイムアウトになってしまい、できません。どうすればいいのでしょうか。 ルータは持っていませんが、説明にはルータ無しでもできると書いてありました。 (http://corega.jp/prod/wlusb2gpx/ このアドレスの一番下の絵で、無線LANアクセスポイントとして使う場合、と書いてあるやつです。) ですので インターネット==(有線)==モデム==PC==WLUSB2GPX--(無線)--PSP という状況です。 モデムはFUJITSUのFLASHWAVE 2040 M1(ルータタイプ) プロバイダはアッカで、OSはXPです。 WEPキーは入力しましたし、電波状況も100%です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- CG-WLUSB2GPXのアクセスポイント
PSPでアクセスポイントからネットに接続するためにコレガのCG-WLUSB2GPXを買いました。しかし説明書のとおりソフトウェアをインストールしましたがアクセスポイントモードのボタンが選択できません。OSはWINDOWS XP でネットには有線で繋いであります。どうすればアクセスポイントモードが選択できるようになるのでしょうか??
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- AirMacでCoregaの無線に…
AirMacでcoregaのCG-WLUSB2GPX に無線で接続することができません。 セキュリティは無効にしても接続できず、(SSId)との接続に問題がありました みたいなエラーが表示されます。 対処方法はありますかね~…
- 締切済み
- Mac
- アクセスポイントの電波は100%なのに・・・
CG-WLUSB2GPXN(アクセスポイント)を使ってPSPをインターネットに接続したいのですが、タイムアウトになって出来ません。 一応、アクセスポイントモードで設定してPSPでアクセスポイント検索をしてみると、100%なのに接続すると、IPアドレス取得中にタイムアウトになってしまいます。 あと、パソコンの方では一応接続しようとして『ネットワークアドレス取得中です』みたいになっているのですが、途中でエラーみたいになって出来ません。 使っているモデムはTZ-CM155Bです。 なにか分かることがあれば教えてください!
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- iPodtouchでWi-Fiの接続ができません…
PC自体は有線LANでの接続ですので、coregaのCG-WLUSB2GPX http://corega.jp/prod/wlusb2gpx/という無線LANのUSBアダプタを購入して、それをアクセスポイントとしてiPodtouchを接続しようとしています。 説明書や、ルータとかも色々設定方法等検索したりして試したのですがなかなかiPodtouchがネットに接続できません。 ルータは「coregaのCG-BARHX」http://www.corega.co.jp/product/list/router/barhx.htm、無線LANのUSBアダプタは「coregaのCG-WLUSB2GPX」で、PCが2台ありそのうちの1台にUSBアダプタを接続している状況です。 USBアダプタではiPodtouchを認識しているのですが、ネットには繋がりません。 ちなみにcoregaのhttp://corega.jp/support/faq/apmode/にある「接続できない場合は次の手順を~」というのも試してみましたがダメでした。 注意事項http://corega.jp/support/faq/apmode/read1st.htm も確認済みです。 正直言ってiPodtouchの設定もルータの設定もよくわかりません… どなたか助けて下さいませんか。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- PSPでネットに接続できません
PSPでネットに接続しようとしていますがうまくいきません。 COREGAのCG-WLUSB2GPXを PCに接続して手持ちのPCをアクセスポイントにして 使用しようとしていますが、 接続テストで必ず失敗になります。 IPアドレスも正しく入れていますし、ファイヤーウォール も解除してるのですがダメです。 他になにか問題があるのでしょうか? PC素人にわかりやすく説明してもらえないでしょうか?
- 締切済み
- オンラインゲーム
- PSPでインターネット
PSPで、インターネットをするため、coregaのCG-WLUSB2GPXWを購入しました。 さっそく、アクセスポイントモードを起動し、PSPでyahoo!をひらこうとすると、 「DNSエラーです」とでました。何度も設定をいじくって、挑戦しましたが、 無理でした。どうすれば、ちゃんとできるでしょうか。教えてください。 OSはWindowsXPです。インターネットは、有線接続です。(K-OPT) あまり、PCに詳しくないので、詳しくおしえてください。 本当に困っています。お願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Wi-FIのアクセスポイントについて
ニンテンドーDSでWi-Fiを使って、通信がしたく昨日無線LANの子機を購入しました。 昨日、自分で設定させていただいたのですが、昨日の時点でアクセスポイントを検索しても出てこなくて、明日調べてみよう、と放っておきました。 でも、今日の朝見たら、接続強度=弱いという状況で「アクセスポイント」が見つかり接続してみたら繋がりました。 昨日は検索しても見つからなかったのに、何で今日になって見つかったのか????いまいち仕組みが分かっていないのかもしれません。 恐縮ですがご伝授いただけますと幸いです。 購入した無線LANカードは ○Corega CG-WLCB54GPX です。 自宅の環境は、 YahooBB!光でモデムとPC本体は有線で接続しています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- PSPでネット接続が出来なくて困っています。
PSPでネットをするためにcorega社のUSB接続型無線LANのCG-WLUSB2GPXを買いました。 そしてアクセスポイントモードにし、PSPで検索してみるとその無線LANの電波強度100%になっていますが、接続テストをすると 「接続エラーが発生しました。 アクセスポイントへの接続がタイムアウトに なりました。」 と出てしまいます。どうすればいいのでしょう。 OSは、windowsXP 接続はひかり?とか言う物です。 お願いします
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
質問者からのお礼
ありがとうございます! 192.168.0 で始まっています!(汗) インターネットの種類は eo です インターネット回線とPCの間には 何もネットワークは繋がっていません なんか無理そうですね。。。。
質問者からの補足
追加です ネットワーク接続を見ていたら 「LANまたは高速インターネット」に2つのアイコン 「1394接続」と「ローカルエリア接続」があり その下に「広帯域」に 「K-POT」のアイコンがあり 状態を見ることが出来たのが「ローカルエリア接続」と 「K-POT」で両方接続状態でした で!!^^ 詳細欄には「ローカルエリア接続」のIPアドレスが 192.168.0から始まっていました!! 何か手がかりになります? それとも全く関係ないことでしょうか・・・^^;