• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブラウザ強制終了後の、CPU使用率100%の改善方法)

ブラウザ強制終了後のCPU使用率100%の改善方法

noname#151570の回答

noname#151570
noname#151570
回答No.4

#2.3です。 >動画を見てるとき、ライブチャットをやっているときなんです。 確かにFirefoxとFlashとの相性が悪いとのことでしたが、Ver10では改善したとのことです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081016/317142/ 現実に、b2では、Yahooのトップページなどでは、サイトを開いた瞬間にページのフレームよりは先に、Flashを利用した広告が先に表示されるような現象も見られ、私自身はver3においても、問題やストレスを全く感じていません。 しかし、Flashを沢山使用したYouTubeなどのサイトでは、CPUの使用率は、以前として高いようですね。この辺が関係あるかも知れません。 >firefoxメモリは80,000K使っております。 >動画閲覧で102,000Kくらいになってました。 先ほども書きましたが、私のXP(1GB RAMですが)でもそのくらいは行きますが、何も問題ありません。 Vistaの1GB RAMで、OSがメモリーをかなり使用していると思いますから、相対的に私のXPよりは余裕がないかも知れません。 >アドオンがまだ多いでしょうか…? 私は、Ver3.0.3には、30くらい入れていますが、常時有効にしているものは23です。 拡張機能同士の競合による現象がなければ、15は問題ない範囲でしょう。 また、拡張機能によっては、メモリーを喰うものとそうでないものがありますから、何とも言えません。 >セーフモードで起動し、動画を見てみれば、原因追求に繋がるでしょうか? これで症状が改善すれば、断定はできませんがメモリー使用量増加や競合によるアドオンの影響があるのではないかと推定されます。 また、セーフモードではなく、プロファイルを新規に作成して試して改善すれば、プロファイル内の設定ファイルの不具合などが考えられます。 なお、Firefox強制終了後の100%になるのは、タスクマネージャーを開いて、どんなプロセスが大きく使用しているのか確認してみたらいかがでしょうか。その場合、Firefox.exe自身がまだ完全に終了していない状態でCPU使用率を占有しているのでしょうか。 また、症状がVer3.0にアップしてからとのことですが、もし、Ver2.0に上書きでVer3.0をインストールされている場合は、そのまま同じプロファイルを使用された場合は、プロファイル内のデータ保存形式が変更になったもののありますから、不具合現象がでる可能性もあります。 その場合は、一度、ブックマークなどのデータをバックアップして、Firefoxの初期化をお奨めします。 (プロファイルフォルダにあるファイル) http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

ponpokori
質問者

お礼

新しいプロファイルを作成し ブックマークだけ移行し、 動画を2,3見てみました。 今日はフリーズしませんでした。 アドオンが競合しているか否か、 メモリを食うのか食わないのか否か、 どこかで判断できますでしょうか? > Firefox強制終了後の100%になるのは、 >タスクマネージャーを開いて、 >どんなプロセスが大きく使用しているのか確認してみたらいかがでしょうか。 >その場合、Firefox.exe自身がまだ完全に終了していない状態でCPU >使用率を占有しているのでしょうか。 以前フリーズした時に 見たのですが ブラウザの次に大きいのが、 ウィンドウズのホストプロセス これはいつでも30,000kほど使っています。 firefoxがタスクマネージャーの プロセス欄に載っていなければ 完全終了とみなすのであれば、 強制完全終了した後も、CPU100%のままです。 たいていここで、再起動してしまうのですが 一時、待ってみたことがあります。 30分経ってもそのままな事がありました。 (結局再起動でした。) firefox強制終了後 ブラウザを立ち上げず、まだCPU100%なのが 不明なのです。 普通にマシンを起動し、ブラウザを立ち上げなければ CPU5%程度なのです。 それがfirefox強制終了してしまうと、 100%になったままなのです。 (常駐ソフトはどちらの時も、同じです)

関連するQ&A

  • CPU使用率について

    NEC『LaVie L(ラヴィ L)』 PC-LL550HG1T モバイル AMD Sempron プロセッサ 3200+ メモリ1GB、HDD100GB Windows Vista Home Premium ブラウザ firefox3 突然ブラウザの動作が遅くなります。 で、10分ほどすると 勝手にCPUが回復し、元通りの速度で作業ができるようになります。 特に何かを終了させたり、 起動させたりなどはいじっていないのですが 裏で何かが稼動してて、稼動すると遅くなり 終了すると早くなると察したのですが 何が稼動しているか、思いつくことはありませんでしょうか? 仮想メモリの最大値を大きくすると しばしばそんな現象が大きくなるというようなのを 見かけましたが 他に何かありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • CPU使用率が100%になる原因がわかりません。

    こんばんは。 最近パソコンを使用していてスリープモードから立ち上げて2,3時間放置しておくとCPU使用率が100%になりどうしようもなくなってしまったので質問させていただきました。 使用しているPCは OS名 Microsoft Windows Vista Home Premium システムモデル PC-LL550HG プロセッサ Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3200+、1600Mhz 合計物理メモリ 2,429,50MB 利用可能な物理メモリ 1,43GB 合計仮想メモリ 4,95GB 利用可能な仮想メモリ 4,04GB ページファイルの空き 2,67GB です。 遅くなる原因はメモリが足りないことかと思っていたのですが そうではなかったみたいです。 一度、PCをつけっぱなしにしておくと、ほかの処理を待機するために 重くなりやすいとは聞いていたのですが、ほかの原因があれば教えていただきたいです。

  • Media Player11 再生リスト再生中に強制終了・・

    Windows Media Player11 NEC『LaVie L(ラヴィ L)』 PC-LL550HG1T モバイル AMD Sempron プロセッサ 3200+ メモリ1GB、HDD100GB Windows Vista Home Premium 動画でリストを作り、再生していると 2,3個再生したところで、必ず強制終了してしまいます。 どのリストでも起き、ある動画で終わってしまうという決まりもありません。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • フリーズ時の対処方法

    PCスペック モバイル AMD Sempron プロセッサ 3200+ メモリ1GB、HDD100GB Windows Vista Home Premium ブラウザはfirefox3.0.3です。 このスペックでは当然といわれるのは分かっているのですが ライヴチャットをやっていると ブラウザがフリーズする事が多いです。 ブラウザが固まるだけで 他の動作はできます。 タスクマネージャーすら起動せず 電源ブチが多いのですが、 タスクマネージャーが起動しない場合 電源ブチの前に、何かできる事はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • CPU使用率が突然100%にあがります。

    2日前に、ノートPCでMS Outlook Express(この後はMOEと記す)でアドレス帳管理をしていたら、突然アプリがクラッシュして、それからMOEは使用不可能になったので、何とか復旧させようとMSのサポートサイトをみて、いろいろやってみましたが、今のところは使用不能になりました。 MOEがクラッシュしてから、CPUの使用率が突然100%に到達し、システムパフォーマンスが悪くなったり、システムが固まることが頻繁におきるようになりました。Nortonのシステムインサイトでチェックしたところ、高いCPU使用率を示す項目として、Windows NT Logon ApplicationとMOEが入ってました。(Windows NT Logon Appliがなんだかわかりません。) そのほか最近変えたことは、iPhoneを購入したので、iTuneをインストールしたことと、マウスをワイヤレスに買えたことくらいです。素人判断でも、そういうことがCPU使用率を急激に高くすることはないと思うのですが、ともかくパフォーマンスが悪くなったり、ネットワークが不安定なのは何とか解決したいと思います。 もしかしたら、MOE復旧の試みの最中にノートンでヒットしない、ウイルスがしこまれたか、ハッキングされるようになったのか(CPU使用率が上がるのは、ハッキングされるタイミングとか)、悪いことばかり考えます。解決方法があれば、教えてください。今のPCは2年くらい使用していますが、こういうことはありませんでした。よろしくお願いします。 OSはWindows XP, 使用しているブラウザはFireFoxで、PC はDell Vostro 1510 (プロセッサ:インテルCeleronプロセッサー550 (1MB L2キャッシュ、2 0GHz, 533MHz FSB), メモリは2GB, HWは160GBです。

  • スピーカーの反応がなくて困っています

    スピーカーのことで質問をさせていただきます。 わかる方、ご回答お願いします。 起動時に音が出るのに、その後WMPやIEなどを起動しても音が出なくなります。 音量ミキサを開いて確認したところ デバイスのスピーカーのメーターは動いているのに アプリケーション関係のメーターに反応が見られませんでした。 イヤホンやマイクを差し込んでも全く反応が見られません。 FUJITSUのFMV-BIBLO NF53W OS Windows Vista Home premium CPU モバイルAMD Sempron プロセッサー3400+ / 1.80GHz メモリは標準1GBですが、増設で2GBにしています。

  • ディスプレイの電源がきれないのですが

    NEC『LaVie L(ラヴィ L)』 PC-LL550HG1T モバイル AMD Sempron プロセッサ 3200+ メモリ1GB、HDD100GB Windows Vista Home Premium 昨日まで正常に動作してたのですが、 ディスプレイの電源が切れる時間になっても切れません。 解決法ご存知の方宜しくお願いします。

  • CPU使用率について

    CPUとメモリは別なのは理解しているのですが・・・ 最近メモリを増設し、2GBから4GBになりました。 何度か確認し、PCにあったものを購入し、問題なく作動しております。 PCは富士通vistaFB70Tです ※当方PCに詳しくありません。 ※マビノギと言うオンラインゲームをプレイしています主にこのゲームを起動中に起こる事です メモリ増設後、ネトゲを起動しているとなんでかCPU使用率が瞬間的に100に達していたようで、初めてメモリ不足との警告が出て、警告の表示にはマビノギクライアントと書かれていました。 勘違いかもしれませんが、何かしら読み込みをしている時に瞬間的に100になったのかな?と思っております。 増設後に、システムの詳細設定のパフォーマンスを変えてみたり 起動中のサービスの中で必要のないものを無効にしたりしていました。 因みに増設前増設後共にネットゲームを開きながら裏でBGMをかけていてもすごく重い感じは全くありません。 100に達して警告が出ようが何の問題もなく、ずっと100の状態ではなくタスクを開くと下がっています。 ※Windowsメモリ診断テストを行いましたが問題なし。 2GBに戻すことも検討中です。 友達がメモリをもう一度差し替えて見たら?とも言われておりますがこれは有効なのでしょうか? またこの原因が分かる方・改善方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 4GBなんて無意味等メモリのことではなくCPUについての原因・改善方法のみでお願いします。

  • Kernelプロセッサの使用率が常に100%

    最近PHSカードによるダイアルアップから無線LANカード経由のADSL接続に変え、ウイルスバスターを常駐させるようにしました。 その後、PCのパフォーマンスが低下し、レスポンスが極端に悪い状態が続くのでシステムツールのシステムモニタでKernelプロセッサの使用率が常に100%で振り切れています。 常駐しているソフトもウイルスバスターとオフィスツールぐらいしかなく・・・。 環境は ・SHARP Mebius PC-MT1H1S ・メモリ128MB ・OS winME ご質問1 ・どうしたらパフォーマンスが回復するのでしょうか。(・・・今気づきましたがメモリって128しかなかったのかなぁ) ご質問2 ・プロセッサを占有しているプロセスを把握したいです。win2000ならタスクマネージャでプロセスをモニタすることが出来ますが、winMEで同様のモニタは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VistaからXPへのOS変更方法

    VistaからXPへのOS変更方法を教えて下さい。 XPで無いと起動しないソフトがあり、困っています。 使用機種は、「GL32U2/16」です。 CPU:モバイル AMD Sempron(TM) プロセッサ 3200+*5(AMD PowerNow!(TM) テクノロジ対応*3) クロック:1.60GHz メモリー:2GB(拡張済み) 宜しくお願いします。