• 締切済み

片対数の近似直線

片対数グラフ(対数:y軸)の近似直線を引いたのですが、 直線を求める式も書けと言われました。 どのような式でしょうか?

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

log は底を10とする対数、lnは自然対数とします。 つまり ln x = (log x)/(log e) = (log x)(ln 10) [1] ご質問のグラフでは、 <x[j],y[j]> (j=1,2,.....,N) というデータが与えられ、 Y[j]=log y[j] として、モデル g(x) = a x + b をデータ <x[j],Y[j]> (j=1,2,.....,N) に当て嵌めて直線を描いた、という訳です。  こういう当て嵌めを式の上で扱うひとつの(そして大抵最も易しくて実用的な)方法は「最小二乗法」です。 g(x[j])とY[j]の差(残差と言います)を E[j] = g(x[j]) - Y[j] とするとき、E[j]の二乗和(残差二乗和) T = Σ{j=1,2,...,N} (E[j]^2) が最小になるようにa,bを決める(だから最小二乗法と呼ばれます)。 このためにはTをa,bでそれぞれ偏微分して0とおきます。 ∂T/∂a = 0 ∂T/∂b = 0 この連立方程式で、Tに上記の式を代入すると 2Σ{j=1,2,...,N} (a x[j] + b - Y[j])(∂/∂a)(a x[j] + b - Y[j])= 0 2Σ{j=1,2,...,N} (a x[j] + b - Y[j])(∂/∂b)(a x[j] + b - Y[j])= 0 となり、さらに整理すると Σ{j=1,2,...,N} (a (x[j]^2) + bx[j] - Y[j]x[j])= 0 Σ{j=1,2,...,N} (a x[j] + b - Y[j])= 0 従って aΣ(x[j]^2) + bΣx[j] - Σ(Y[j]x[j])= 0 aΣx[j] + bΣ1 - ΣY[j]= 0 ただしΣはいずれもj=1,2,...,Nについての総和です。(ゆえにΣ1=N) これをa,bについて解けば(二元連立一次方程式ですから簡単です)a,bが決まります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ と、まー、ここまでが「普通」の答でしょう。 [2] でもグラフをよく見ると、yの値が大きい所ほど対数の目盛りがおおざっぱになっています。これはどういうことか。すなわち、yが小さい所では僅かな誤差に拘り、yが大きいところは誤差が大きくても気にしない。そういう評価のしかたで「近似直線」を描いたわけで、上記のa,bの計算方法でもそういう評価の仕方をそのまま踏襲したことになっています。  でも「yの値が大きいなら誤差も大きくて良い、という訳ではない」という場合もしばしばあります。そして、対数の目盛りが一様でないことの影響は、以下のようにして簡単に補正することができます。 log y = a x + b というモデルを <x[j],y[j]> (j=1,2,.....,N) というデータに当て嵌めます。今度のモデルは f(x)=10^(ax + b) です。モデルf(x[j])とデータy[j]との差をε[j]とおく。 y[j]+ε[j] = f(x[j]) このε[j]の二乗和がなるべく小さくなるようにa,bを決めたい、という問題を考えます。([1]ではE[j]の二乗和がなるべく小さくなるようにa,bを決めた訳です。) 両辺をy[j]で割って、(対数グラフにプロットできるんだから、y[j]>0であることは自明です) 1+ε[j]/y[j] = f(x[j])/y[j] さらに自然対数をとると ln(1+ε[j]/y[j]) = ln(f(x[j])) - ln(y[j]) です。ここで「 |ε[j]| はy[j]やf(x[j])に比べて充分小さい」と仮定しましょう。すると、 ln(1+c) ≒ c (|c|が1よりうんと小さいとき) という近似式が使えて、 ln(1+ε[j]/y[j]) ≒ε[j]/y[j] だから、 ε[j]/y[j] ≒ ln(f(x[j])) - ln(y[j]) 従って、 ε[j] ≒ y[j] ln(f(x[j])) - y[j] ln(y[j]) となります。これをlog,a,bを使って表せば ε[j] ≒ (ln 10)y[j] (ax[j] + b) - y[j] ln(y[j]) です。展開して ε[j] ≒ (ln 10)a y[j]x[j] + (ln 10)b y[j] - y[j] ln(y[j])) となります。ここで A=(ln 10)a B=(ln 10)b とおくと、 ε[j] ≒ A y[j]x[j] + B y[j] - y[j] ln(y[j]) です。εの二乗和S S=Σ{j=1,2,...,N} ((ε[j])^2) を最小にするために、SをA,Bでそれぞれ偏微分したものが0である、という方程式を立てると、 ∂S/∂A = 0 ∂S/∂B = 0 左辺は ∂S/∂A =(∂/∂A)Σ{j=1,2,...,N} ((ε[j])^2) =Σ{j=1,2,...,N} (∂/∂A)((ε[j])^2) =2Σ{j=1,2,...,N} (ε[j])(∂/∂A)(ε[j]) ≒2Σ{j=1,2,...,N} (y[j]x[j])(A y[j]x[j] + B y[j] - y[j] ln(y[j])) 同様に ∂S/∂B ≒2Σ{j=1,2,...,N} (y[j])(A y[j]x[j] + B y[j] - y[j] ln(y[j])) となりますから、結局 A Σ(y[j]x[j])^2 + B Σ((y[j]^2)x[j]) - Σ((y[j]^2)x[j])ln(y[j]))=0 A Σ((y[j]^2)x[j]) + B Σ(y[j]^2) - Σ((y[j]^2)ln(y[j]))=0 という連立方程式をA,Bについて解けば良い。(Σはいずれもj=1,2,...,Nの総和です。)そしてA,Bから a = A/(ln 10) b = B/(ln 10) が得られます。

回答No.1

片対数グラフ(対数:y軸)の近似直線ということなので log y=ax+b →  y=exp(ax+b)=b'×(a')^x, b'=exp(b), a'=exp(a) では無いでしょうか?

関連するQ&A

  • エクセルの対数表示における近似線について

    エクセルでグラフ(散布図)を書いたときにx軸を対数表示にしました。その上で近似曲線(1次線形)を設定したところその近似曲線が通常の軸で直線となってしまいました。 つまり対数表示上では曲線となってしまいます。 これを対数表示時に直線としたいんですけどエクセル初心者でやり方がわかりません。よろしければわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 もちろん対数軸にしても直線で近似できるグラフです。

  • 両対数グラフの直線の近似式の求め方は?

    両対数グラフで直線になったグラフがあります。 y=30,x=9 と y=170,x=350 の2点を通る直線なのですが、 これをxを求める式に表すとどういう式になるのでしょうか? 過去の質問をいろいろ見ましたが、チンプンカンプン。 よろしくお願いいたします。

  • 直線近似法と対数近似法とは?

    仕事で急に必要になりました。 直線近似法と対数近似法について 教えていただきたく投稿いたしました。 Webで調べたのですが (x_1,y_1),(x_2,y_2),...,(x_n,y_n)     (x_1<x_2<...<x_n) とn個の点から 直線近似法はY=aX+bという式で近似し、 近似の仕方には最小二乗法というのがあるようです。最小二乗法以外の方法があれば教えてください。 また、対数近似法については上記n点を (x_1,log(y_1)),(x_2,log(y_2)),...,(x_n,log(y_n))     (x_1<x_2<...<x_n) とした上で直線近似法を用いて得られた直線Y=aX+b を用いて10^(aX+b)で求める方法でよろしいのでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 両対数の近似式

    実験結果をExcelを使って、xyグラフにプロットしてみました。 両者の関係が良く分からないので、両対数を取ってみるとなぜか直線関係が得られました(理屈は分からない)。 ひとまず両対数を使った近似式を求めたいのですが、Excel上でそれは可能でしょうか。

  • Excel 指数近似直線の式から値を求める方法

    実験データをExcelで処理していたのですが、得られた値が片対数グラフにプロットすると直線状になるため、指数近似直線を表示しました。 すると以下の式が得られたので、これを使ってxからyの値を求めたいです。 y=85.603e^(-0.0648x) そのまま式として代入してはみたのですが、うまくいきませんでした。 Excelを使って算出するにはどうしたらよいのか教えてください。

  • 両対数グラフを片対数グラフに書き換える

    両対数グラフを片対数グラフに書き換えたいのですが、 方法がわかりません。 定規で、平行などを使って、 Y軸だけ通常の数値に書き換え、 直線のグラフにできるらしいのですが、 教えてください。

  • EXCELの近似曲線の対数近似の式

    EXCELのグラフを作る機能で対数近似を選択して引くことが出来る近似曲線の式 について教えてほしいのです。 対数近似の式y=aln(x)+bの係数aとbを算出して、曲線と実際のデータとの 乖離している差をエクセルの関数を使って算出したいのです。 おかしな条件かもしれませんが、yの値は(-)負の値もとりますし、バラバラ です。 なんとなく、わかる範囲で計算したのですが、yが負の値だとエラーがでて 計算してくれなくて・・EXCELのグラフの機能であれば、問題なくグラフ化される ので、私の計算式が間違っているはずです。 例えば以下の数値だとy = -0.81387583Ln(x) + 1.05061096 です。 *小数点以下2桁以下は四捨五入になっていますので細かくはあわないかも しれませんが・・・。 X={1,2,3,・・・・10} y={1.21,2.07,-1.10,-1.55,-0.58,-0.01,-0.73,-0.67,-0.30,-0.12} yが毎回変わるため、グラフからカット&ペーストするのは手間がかかります のでしたくありません。m(__)m 算数も数学も良くわからないものですが、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 両対数グラフの傾きと切片から近似式を求めたい

    今晩は。よろしくお願いします。 カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 あるサイトにあった以下の数値の近似式と対数グラフを エクセルを用いて自分で求めてみました。 X      Y 1.30E+15    3.5 4.8E+15    1 1E+16    0.5 まず、この値を用いてエクセルで両対数グラフを描きました。 次に、累乗近似の近似曲線を描き、その数式を表示させました。 y = 9E+14x-0.95 となりました。 これは y=9・10^(14・x^(-0.95)) ということでいいのでしょうか? また上式は上記の3点を通る近似式としてよいのでしょうか? でも何度検算しても   x=1.30E+15 y=3.5 が求まりません。 3.5=9・10^(14・1.30E+15^(-0.95)) という式がそもそも間違っているのでしょうか? 別の方法で、この類似曲線をほぼ直線として  この直線の傾きと切片(Y=AX+B)を用いれば、       y=ax^n(n=A  B=loga)  を近似式として求めてもいいんですよね?  (x、y)=(1.30E+15 、 3.5) (1E+16 、 0.5)の2点から  傾きをA=-3/(8.7E+15)=-0.34482E-15  切片をB=3.5  としました。  このとき  y=(10^3.5)・x^-334E-18    としてよいのでしょうか。  また、検算をする際、上式に(1.30E+15、3.5)を代入する際は (X、Y)になるのでしょうか?それとも(x、y)ですか?   X=logx Y=logy を考えないといけないのでしょうか 文章が下手ですみません。 どうぞアドバイスをください。

  • エクセルでの検量線作成について

    電位差測定による定量分析でエクセルを使って検量線を作成したいのですが、分かりません。 xを対数軸、yを等分軸にとり片対数グラフを作成して近似式を出したいのですが、グラフが曲線になってしまいます。 近似式はy=aX^-nといった形になりました。 プロットは明らかに右下がりの直線なのですが、近似式を出すと曲線となります。 3点の検量線ですが、この近似式で標準品の濃度を算出すると、かなりの誤差が生じます。 近似式は妥当なのでしょうか? 直線で出す方法はどうすればよいのでしょうか? グラフの設定は累乗近似です。 初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 近似直線の傾きとSlope関数で求めた傾きについて

    近似直線の傾きとSlope関数で求めた傾きについて Excelでxとyについてのプロットデータに近似直線を追加しグラフにしました。そのときグラフ上にy=aX+bのような近似式を表示することができます。 ことのきの近似式の傾きaと、同じプロット点を使いSlope関数で求めたときの傾きとは別物なのでしょうか。同じになると思っていたのですが、同じ値にならないもので・・・。