• ベストアンサー

ドナルドタカヤマの板(ロングボード)

BFDの回答

  • ベストアンサー
  • BFD
  • ベストアンサー率53% (25/47)
回答No.2

こんにちわ! マニアではありませんが自分なりの解釈で説明します。 フローモデル、モデルT、ステップデッキなどはクラッシックモデルとしてくくられるタイプで製造時にボランクロス(通常のクロスより重くて強度が高い)を使用し、シングルフィンが付ています。ですからボード自信の重量も重く、直進安定性が高い為、ウォーキングやノーズライディングなどに代表されるクラッシックスタイルが向いています。その代わり大きなシングルフィンの場合水中での抵抗が大きい為、アグレッシブなターンには向きません。波質的にはあまりホレないポイントブレイクの波やビーチブレイクでも比較的メローな波の方が良いとされています。それぞれの特徴ですが。。。 フローモデル 恐らく一番難しいモデルでは無いでしょうか?フィンとアウトラインを見る限りではクラッシックモデルですがかなり、ビッグウェーブを意識した感じです。ピンテールはターンする時のドライブを増幅させる代わりに直進安定性に欠けます。知人のプロロングボーダーが言っていましたが上手く乗れる人は多くないモデルみたいです。 モデルT:ウォーキング、ノーズライディングをしたいならこれです。ボード自体の幅が極端に広くテイクオフも素晴らしく早く、ボードの安定感も最高です。但し、波にパワーがあり、大きい時には手こずるでしょう。幅広のスクエアテールはライダーがノーズにいる時は、水の流れがテールの後ろで交差しないのでボードが振れなくて良いのですがターン性能には全く向きませんですから、クラシックボード全般に言えることですがセンターフィンを中心に旋回するような(ピボットターン)を覚えるとクイックに方向転換ができます。 ステップデッキ:名前の通りデッキでステップする用です。ボードを真横から見るとノーズから1m位が極端に薄くなってると思いますが、これはライダーがノーズにいる時にボードにしなりを持たせてバックフィンが水中深く抜けない様にするためです。そうする事によってボードの安定性が増し、より長くノーズライディングが可能となります。 DT2,NR2はTAKAYAMAの中ではオールアラウンドなボードでシングルフィンとその両端に小さなフィン(スタビライザー)が付いています。クラッシックモデルよりターンがし易く、ボード自体の取り回しも簡単です。何より波のコンディションに関係なく使い勝手が良いと思いますよ。たまにスタビライザーが取り外しできるモデルもありますので、買った時に付いてくるセンターフィンとは別に10インチ位で幅の広いフィンなどを購入すると、波が小さくてトロい時はシングルフィンでクラッシック寄りのサーフィンを楽しんでみても良いかもしれませんね。 他にスピードシェイプ、などがありますがあまり使う用途が少ないモデルなので略します。 長々と書いてしまいましたが、クラッシックのボードだからアグレッシブなライディングが全く出来ないかといったら、そんなことはありません。より難しいボードを乗りこなしてこそロングボードのだいご味だと思います。参考にしていただければ幸いです。

JA22
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 フローとモデルTについて、そう言われればそんな感じでした。 私はずっとフローに乗っていたのですが、たしかに難しい板だったのかなと思います。 しかし、乗れるようになってくると、他で味わえないようなスピード、グライド感があり、とっさの動きにも対応してくれるような、そんないろんな意味で非常に魅力のある板でした。そしてフローに乗れるようになってくると、他の板が簡単に扱えるように思え、また物足りなくも思えました。 今のところの結論としては、クセのある板を選ぶならフロー、オールマイティーなものを選ぶならNR2です。モデルTは確かにノーズしやすいんですけど、やや大きめの波も好きなのでパスです。 本当に参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキー板の選択

    スキー板の購入を検討中です。 今シーズン、2級取得に挑戦予定です。 3シーズン前に、十数年ぶりにスキーを復活。 ブーツは中級モデルのものを購入しましたが、板は、友人のお古をもらって滑っています。 10年以上前のカービング初期の初心者モデルです。 昨シーズン、レッスンを受けたときに、ターンとかは割りといいけど、とにかくスピードが遅いといわれました。スピードがちょっとあがると、かなり怖いのです。 先日、初級者の友人がレンタルした初級モデルの板を借りたところ、ターンも楽だし、スピードが出てもそんなに怖くありませんでした。 どうやら、板の要因が大きいようなので、スピード感をやしなう練習をするためにも、まずは板を変えようと思います。 そこで、今、悩んでいるのが、 アトミックのCLOUD8と、ELANのBlackmagicです。(どちらも旧モデルですが) 軽量のレディスモデルで、中級から上級にあがるステップとして、練習と2級検定受講に対応できる板として、どちらが最適でしょうか。 また、ひょっとすると、春の山スキー(乗鞍岳など)にいくかもしれません。 ある程度、山スキーにも対応できればいいかなと思ってます。 この2種類の板の、メリット・デメリットなどを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スキー板の買い時

    スキーを始めて3シーズン目。遅ればせながら、スキー板を購入しようと思っています(ブーツは自分に合うもので始めたほうが上達も早いと思い、既に購入済みです)。 そこで、本格的にシーズンに入りますと各メーカーも今シーズンモデルをリリースし(すでにしている?)、全体的に価格が上昇するのでは?と勝手な想像をしてしまうのですが、実際のところどうなのでしょうか? 今はまだシーズンとは言えませんが、初心者に近いこともあり、さほど板にこだわりはありませんので、店頭のラインナップもさほどではありませんが、ネットショッピング等にて、そろそろ買い時かなと考えている今日この頃なのですが、コメント頂けますと幸甚です。

  • ネットで中古のスキー板を買いたいのですが…

     最近安くスキー板を揃えようと思いネットオークションを徘徊しておりましたが、当方スキー暦20年の割には、今までそれほど道具に関してはこだわりもなく使ってきましたのであまり知識がありません。今回は板とビィンディングを探しているのですがどれが良いのか決め兼ねております。 私の滑り方は、比較的ギャップのない急斜面を小刻みなターンで全速で突っ走るのが好きです。逆にモーグルと新雪はかなり苦手です。 レーシングとかデモとかカービングとか色々ありますがどのタイプが良いのかも分りませんし、それぞれのモデルの評判や価値もわかりませんのでその辺りを教えて下さい。もし良ければ、現在実際に出品されているものを参考にお話いただければ分りやすいです。予算は送料も合わせて¥10000くらいですが、安ければ安いほどいいです。よろしくお願いします。

  • GENTEM STICKのモデル別の特徴について教えて下さい。

    バックカントリーにはまって3年になります。今は長めオールラウンドの板を使用しています。最初の頃は楽しいのと行くポイントが広いバーンばかりだったので気にならなかったんですが、ツアーなどで幅の狭いシュートになったりすると板が回らなくて楽しさが半減します。ツアーに参加しているメンバーの板を見るとGENTEMの板が圧倒的に多いです。シュートの滑りをみても壁に当て込んでとても楽しそうです。1回真似をして見ましたが深い雪に取られて板が回りません・・・。 来シーズンはGENEMの板にしようと思って予約をしようか迷っているんですが、モデル別の特徴が解りません。高い買い物だけに買った後にイメージと違ったと言う事は・・・。 見た目同じ形(TTとフローター)をしているモデルもたくさん有るし・・・。ツアーで一緒になった方に聞いた時は、テールが割れているモデルの方が癖が無いと聞きました。GENTEMのHPを見ましたがいまいち良く解りません。GENTEMの板ごとの特徴を解りやすく教えて下さい。お願いします。

  • ロングボード

    ロングボードを車の中に入れられる軽自動車って、どの車でしょうか?

  • ロングボード

    ロングボード?2m30cmのをオーダーメイドで作ってもらったんですが、フィッシュに乗り換えたくなりました。 厚みは忘れてしまいましたが、乗りやすい様に普通?のよりちょっと厚めに作ってもらいました。 高額だったのと、愛着もある為↑のボードを使ってフィッシュを作ってもらう事は出来るでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ロングボード

    ロングボードのビギナーです。スープにてだいたい直進ではたてるようになりました。が次はどのような練習をすればいいですか?

  • ロングボードに乗れない

    38歳男性です。今年からサーフィンをやってみようと友人からロングボードをもらいましたが うまく立てません。先日初めてやりましたが ヒザ立ちまでで海へドボン!です。

  • ボードの板の長さと板について教えてください。

    はじめして。 私の友人の友達に板を譲ろうと思っています。 その友達の身長150なのですが、144の板は長すぎるでしょうか? その友達はまだあまり滑れないそうです。 譲ろうとおもっている板は06 RAMBLE TW という板です。 板の選び方は自分の身長マイナス15cmぐらいだと聞いていますが、 この長さでも問題ないのであれば譲りたいと思っています。 また譲ろうと思っている板は初心者でも十分乗りこなれる板でしょうか?

  • ボードの板が短いの無いんです!!

    こんにちは! 私は身長150cmなんですけど、-20cmの130cmの板って、かなり無いんです!! 最低でも135cm。。 本当は真空の板が欲しかったんですけど・・・。 近いのはバートン、インフィニティーくらいしかなくて・・ デザインもいまいち。甘ったるいンですよね。 かなりのメーカー探しました。 マイナーメーカーとかでも、捜す方法、もしくは今年、去年モデルで130~135の板を扱ってるメーカー知りませんか? 情報をください!! 出来れば、トリックしやすい柔らかくて軽い板!飛びたいです。 よろしくお願い致します。