• ベストアンサー

社会保険か国保か?

12月31日?年末に退職の予定ですが 3月末日までの間 社会保険の任意継続か 国保に切り替えるか迷っています 年収は 支給額ベースで250万程で扶養者は有りません 現在の保険料は7000円弱です 皆様のご意見を お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141297
noname#141297
回答No.1

役所に行って国保にしたらいくらになると聞けば良いです。 年金の支払いもセットでくるのでお忘れなく。

ZRT
質問者

お礼

ありがとうございます やはり年金もセットなのですね 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#104909
noname#104909
回答No.2

国保は市町村により違います。 役所で調べてもらいましょう。 現在の保険料7,000円は個人負担分の50%です、退社して任意保険に なると、倍になり14,000円になるのでお間違いのないように。

ZRT
質問者

お礼

ありがとうございます 一度 役所で確認してみますね 負担金額の感じが掴めました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国保か社会保険任意継続するか

    6月末で退職しました。母子家庭で母も扶養に入っています。 国保に切り替える場合、24,000円かかると言われ、社会保険の場合は18,000円程になると言われました。 このまま社会保険の任意継続するか、国保で減免申請するか迷っています。減免申請しても必ず申請が通るかわからないしそれを待っている間は24,000円は支払ってもらうので任意にした方が良いと区役所の人に言われました。 やはり任意の方が良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 社会保険の任意継続から国保に変えようと思ってます

    今年の9月末で会社を退職いたしました。その時社会保険を任意継続に したのですが会社都合で退職した場合国保のほうが減免ができ安くなる ということを最近知りました。さっそく市役所で聞いてきたのですがやはり 今の保険料の半額くらいだということでした。保険料の9,10,11月分は減免された 国保の倍払ってきたと思うと悔しいのですが来月から減免された国保に変えようと 思います。一度会社を辞めた時点で社会保険にの任意継続していますが 減免された国保に変えることはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 健康保険を任意継続か国保にするか悩んでいます

    健康保険を任意継続か国保にするか悩んでいます。 この3月末に職場を退職し、10月ごろをめどに飲食業を始めたいと思っています。 妻は私が退職した同じ職場に勤めており、扶養に入ることも可能です。 任意継続の場合、22,690円で2年間加入することが可能ですが、国民年金も支払うことになります。 国保の場合、3ヶ月後の失業保険給付までの3ヶ月間は妻の扶養に入れますが、その後は120日間扶養には入れないと聞きました。 国保の額は年間53万円です。10月ごろから飲食業を始めた場合、扶養のままでいられるのかどうかをお聞きしたいのと、 相対的に、任意継続の方が手続き的にもすっきりしているのか、非常に悩むところです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 任意継続社会保険料と国保について 出産の給付金

    仕事を退職し、現在専業主婦。2年間任意継続の社会保険に加入しています。 夫は国保です。 来年の3月に満期になり、国保に移行になるのですが、問い合わせた所、いつでも国保に移行が出来るようです。 無職の母親を扶養にしていた為、任意継続のほうが得であると知り継続していたのですが、去年母親が亡くなり、今更ですが、国保に移行したほうが保険料が安い事を知りました。 今現在の月の保険料は 社会保険料・・・16000 国保に移行・・・5000程だろう だそうです。 今年の9月か10月に出産を控えています。 健康保険組合に問い合わせた所、「社会保険のメリットとして多額の医療費がかかった場合は、給付金が支給される事です。他は国保と変わりません」と言われました。 ちなみに給付金はどのくらい支給されるか、いくらか分からないのでと言われ、例としてでも、教えてくれませんでした。 帝王切開になる確率が高いのですが、このまま社会保険を支払うべきか国保に移行したほうが得なのか、どっちが良いのか分かりません。 給付金は保険組合によっても異なるのでしょうか? 給付金○○円貰ったよ、という体験談などあれば参考になります。 給付金が多ければこのまま社会保険を払い続けようかなと思っているのですが、1万円も違うと考え物です。 あと、私が社会保険の場合、旦那が特になる事はありますか? 期間限定の社会保険なので無いですかね;; 無知ですみませんが宜しくお願いします。

  • 社会保険の任意継続と国保加入の件

    先月の9月25日付で退職いたしました。社会保険の任意継続と国民健康保険と比べ任意継続のほうが安かった(任意継続301000円、国保37000円)ので本日10月13日(退職してから18日目)に社会保険事務所に行って手続きをしたところ9月分と10月分の2か月(61000円)を振り込んでほしいといわれました。手続きをしてしまったのですがなんか騙されているようで納得いきません。もし国保に本日加入しても2か月分払わなければならなかったのでしょうか?もし1か月分だけならなんか悔しいです。わかる方いたら教えてください。

  • 退職にあたり、社会保険を国保加入か任意継続加入かに悩んでいます。

    退職にあたり、社会保険を国保加入か任意継続加入かに悩んでいます。 先月末で会社退職し、傷病手当受給予定者です。 国保だと、内容によっては減免対象になり、金額が半額近くになる。 任意継続は、現在の保険額の2倍になる。 お聞きしたいのが、国保と任意継続のメリットとデメリット、 今後就労することになった際、社保から抜ける際の国保と任意継続の違いなどです。 他にも気をつけておくべき点があればお教えください。

  • 任意継続と国保の利点

    社会保険での任意継続というものがありますが 社保・国保 今では両保険とも3割負担・各手当も変わらないと聞きますが・・・ それぞれに利点というのはあるのでしょうか?? 納める額(率)が年収によって違う・・・というのはわかってます 任意継続と国保だと 納める額は国保の方が安い事がわかっています

  • 結婚退職後の社会保険のことで教えてください

    10月末で退職をすることになり、結婚相手の扶養にしばらくは入る予定です。 そこで質問ですが、10月までの私の年収が190万位あります(総支給額です) 社会保険の扶養は140万前後だった記憶があります。 私は入れるのでしょうか?? もし、入れないとしたら時期的にはいつから入れますか? あと、年末調整での源泉所得税の対象にもなれますか? 詳しい方、よろしくお願いします。 ちなみに社会保険事務所は福岡です。

  • 夫の退職にあたって(社会保険任意継続か国保か)

    3/15付で夫が現在の職場を退職する事が決まっています。 家族は、夫、私、子供2人&4月上旬に3人目が誕生予定。 4/1から新しい職場への就職も決まっていますが、当面は試用期間ということで、すぐには社会保険を掛けてもらえません。 そこでいくつか質問なのですが、 1、新しい職場で社会保険に加入できるようになるまでの間、国保に加入するのと、社会保険の任意継続はどちらが良いのでしょうか。 (現在の社会保険料は3万円前後です。内約1万円が健康保険料ですが任意継続の場合月に6万円前後を自己負担という考えで良いのでしょうか?) 2、上記への切り替えのタイミングや手続き方法がわかりません。 3、退職したら保険証を会社に返還すると思うのですが、任意継続した場合、保険証はどうなるのでしょう?(新しい保険証?) 4、4月上旬出産予定ですが、出産一時金貸付制度を利用したいと考えています。任意継続や国保でも貸付制度利用可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 国保継続か、社会保険に加入するかで迷っています。

    国保継続か、社会保険に加入するかで迷っています。 主人が自営なので国保に加入しています。 5月から9時~17時、時給830円でパートを始めました。 社会保険加入は任意とのお話が会社からありました。 国保継続するか、社会保険に加入するかで迷っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • mac OS sonomaにアップデートした後、brother Brother MFC-J658がスキャン不可のトラブルが発生しています。
  • 無線接続されているbrother Brother MFC-J658がmac OS sonomaでスキャンができなくなりました。
  • brother Brother MFC-J658のmac OS sonomaへの対応により、スキャンが正常にできなくなった状況です。
回答を見る