• ベストアンサー

大学の学科で迷っています。

高校生です。 私は将来、国家公務員II種または地方公務員上級として、社会に貢献して行きたいと思っています。 大学の学問では、法律と政治の両方に興味があります。 しかし、私の第一志望の大学は法律学科と政治学科で学部が分かれており、どっちの学科にすべきか悩んでいます。 法律学科でも政治学は学べ、政治学科でも法律は学べるそうなのですが・・ 将来のことも考えると、このような場合、法律学科と政治学科とでは、どちらの方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

どちらでも良いと思います。 必修科目について、法律学科は法律の科目が多く、政治学科は政治の科目が多いですね。自分の合いそうな方を選べばいいと思います。 勉強意欲があれば、どちらの学科でも両方の学科の必修科目を取ることができるのです。 問題は、どちらか一方の学科の科目について、面白くないと思ってしまった場合だけです。それと、法律学は授業が体系的に位置付けられています。たとえば、1年目で民法総則を勉強し、2年目に民法の各分野を勉強するという感じです。他の法律についても、同じような感じです。 一方、政治学は少なくとも学部の授業では、事前に導入科目を履修しないダメなことが少ないです。 ちなみに私は政治学科でした。学生の頃は、法律なんて無味乾燥でつまらないと思っていました。でも、政治研究で身を立てるようになると、憲法や国際法をもっと勉強しておくべきだったと思うようになりましたね。 難しいのは、高校出たての学生は、実務や政治制度、社会の場面に疎いので、法律の意味を実感することができないということなんです。私の指導教授は元役人だったんですが、「公務員志望の学生には、法律の解釈論だけではなく、実際の政策(法律の実施)も視野に入れながら、立法論についても勉強させるべきだ。でも、多くの法学部では、カリキュラムに立法に関する科目がない」と言っていました。

その他の回答 (2)

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

どっちでも良いです。 確かに、行政といえば法学部というイメージもありますが。 というより、あなたがどのような形で貢献したいか、 これによって変わると思います。 極端に言えば、技官として自然科学系の分野から ということもあるでしょう。 むしろ、今後はいわゆるテクノクラートとしての必要性が 人文科学や社会科学系よりも増すことが目に見えていますから、 理系という方向もアリでしょう。

回答No.1

基本的には、質問者様もご存知のように、法律学科でも政治学は学べるし、政治学科でも法律は学べます。 しかしこの「学べる」という幅は大学によっても違いますし、やはり法律なら法学部のほうが深く学べますし、政治もしかりです。 従って、質問にあるような公務員試験を突破するためには、 どちらの学科のカリキュラムが有効なのか、調べるといいと思います。 同じ学科名でも大学によってその内容は全然違いますので。 また、実際その大学の学生課などに問い合わせてアドバイスを受けるのもいいと思いますよ。 卒業生の就職先なんかも調べるといいと思います。 余談ですが、 大学生活のうちに心変わりして司法試験を受けようと思った場合は、当然法律学科が有利です。 (友人で経済学科卒で司法試験受かった人もいますけど) 民間に勤めようと思った場合は、専門職(どうしても企業の法務部で働きたい!など)を希望しない限りは、どちらも大差はありません。

関連するQ&A

  • 将来の進路に合った大学選びに迷っています。

    高校3年生の者です。 私は国や自治体のトップに立って、国の無駄遣い・年金・農業などの政治・社会問題や地方自治体の行政問題を解決するために、政策を考えたり、法律や条令の新設・改廃を行う仕事に就きたいと考えています。 具体的には、 ・国家公務員I種(希望は厚生労働省・農林水産省・国土交通省) ・国会議員 ・地方公務員上級 ・地方議会議員 その他の職としては、 ・国家公務員II種 ・マスコミ ・ジャーナリスト も視野に入れています。 このような職に就きたい場合、 法律学科・政治学科・経済学科・政策学科などが考えられると思いますが、 大学はどのような学科に入るのが、一番ベストでしょうか? 私自身は、法の知識を得て、法と政治・社会問題の関わりや改正すべき法律を探ることに興味があるので、今のところは法学部法律学科(行政・公務員コース)を第一に考えていますが、 政治学や政策学にも興味があるので、本当にこの学科でよいのか不安を感じています。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 大学院試と大学卒業同等程度

    よく大学院入試等の受験資格で「(1)大学卒業(見込み含む) (2)試験者(すなわち大学院等)が(1)と同等以上と判断」といった文面を見かけます. (2)のケースとしてよくあるのは,飛び級のパターンと日本国外の大学(同等の学校)を卒業したパターンがあると思います. ところで,日本の公務員試験のうち国家公務員I種及びII種,地方公務員上級の受験程度は「大学卒業程度」であり一般的に受験資格としては学歴不問です. そこでお聞きしたいのですが,大学未卒者が国家公務員I種,II種もしくは地方公務員上級試験に合格した場合,(専攻分野にもよるでしょうが)上記した(2)の適用内として大学院受験が認められることは考えられるでしょうか?

  • 公務員の採用は出身大学で有利・不利になりえるのでしょうか?

    高校2年です。地方の私立女子高校に通っています。将来、国家公務員II種を受けて、内閣府に勤めたいと思っています。 大学は今のところ高校の内部推薦を受けて、そのままエスカレーター式にあがり、社会学科を学びたいと考えています。 しかし、国家公務員になる人は経済学を習った方や、法学を習った方が多いと聞いていているので大学受験、もしくは推薦を受けてその方面の学科にいったほうがいいのでしょうか?(私自身、そこまで経済や法律を学びたいとは考えていないのです) 例え試験が受かったとしても簡単には採用されないと聞いています。出身大学はやはり採用を決定する場面において不利・有利になるのでしょうか? よろしければご回答お願いします。

  • 公務員試験について(国家II種と地方上級の併願)

    現在、民間の企業で働いています。 最近公務員に転職したいと思い、勉強を始めることにしました。 自分がやってみたい仕事は税関職員か市役所の職員なので、国家II種と地方上級を受けるつもりです。 しかし、この二つは、教養と専門が課される国家II種・教養のみの市役所ということで試験範囲が違います。 試験対策としては国家II種の勉強をやれば、地方上級のほうはカバーできるのでしょうか? 私は社会学系の学部を卒業したわけではないので、専門試験は難しいでしょうか? 希望順位は国家II種>地方上級なのですが、あまりにも不利なら国家II種はあきらめるつもりでいます。 よろしくお願いします。

  • 慶応 法 法律・政治

    高3です。 国立文型志望ですが、センター試験の結果を考慮して慶応法のセンター利用を受験することにしました。しかし、同一方式で法律学科・政治学科を併願できないので、学科選択で悩んでいます。 現状として、将来の希望は国家公務員または法曹または外務または報道関係ですが、私の主観としては現在の関心はどちらかというと政治系(大学HPの履修科目を参照)にあります。この場合、法曹が選択肢に入っていることから、法律学科に出願すべきでしょうか? 法律学科と政治学科について学問内容や就職の違い(特に国家公務員の場合)について教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本大学 法学部 学科選び 

    閲覧ありがとうございます。 地方公務員上級を目指しています。 公務員を目指すなら、公共政策学科がいいかなと思ったのですが、 やるきのない人が多いと聞きます。 法律学科はやる気のある人が多く、刺激になるとか・・・ あと、政治経済学科でも、公務員になっている方が比較的多いですよね。 結局は、まわりは関係なく、自分のやる気次第だとは思いますが、 カリキュラム、環境(?)など踏まえて、どの学科が公務員になるのに適しているでしょうか。 適している順で、できればでいいので2つ並べていただけると嬉しいです。 1、公共政策学科  2、法律学科 ←例えばこのように また、1年次からできれば課外講座を取りたいと考えているのですが、 必修が多く、1年次に講座をとることが不可能な学科はありますか。 回答よろしくお願い致します。

  • 公務員になるには、大学でどの学科を出るのがベストですか?

    法律学科・政治学科・政策学科・経済学科 公務員試験や公務員になってからのことも考えて、 公務員になるには、上記の学科の中でどの学科を出るのが一番ベストだと思いますか?? 私自身は高2なのですが、 上記のどの学科にも興味があります。 ただ、第一志望を決めるためにも、 そろそろ一つの学科に絞ろと思い質問しました。 この4つの学科の特徴を踏まえた上で、 どの学科が公務員になるために一番ベストかを教えていただけるとありがたいです。

  • 公務員になるためには私立より国立大学に進学するほうがいいんでしょうか?

    公務員になるためには私立より国立大学に進学するほうがいいんでしょうか? 今のところ公務員を目指して勉強中の者です。学部は法学系にいこうと思ってます。法学系よりこっちの学部に行っておいたほうがいい、などあれば教えて下さい。 国家公務員の中でも国家公務員I種は学閥が激しく、差別人事があると聞いたことがあります。 私は東大、京大を目指しているというわけでもありません。なので地方公務員上級を目指そうと今は思っています。その中でも都庁I類と考えています。もちろん公務員に簡単になれる、というような甘い考えは持っていません。上記をふまえてだいたいレベル的にはどのくらいの大学に行っておいたほうがいいんでしょうか?ちなみに横国志望です。大学は関係ないと考えている方もいるかもしれませんが参考意見をお聞かせください。お願いします。

  • 公務員を目指すには…

    今年明治大学経営学部に進学予定の者です。 本当は政治経済学部の経済学科に行きたかったのですが落ちてしまいました。 私は将来国IIか地方上級公務員になりたく公務員試験に有利な経済学部を志望したのですが、明治の経営学部は公務員対策などをしてくれるのでしょうか?あと、明治は公務員対策をしてくれるクラスみたいなのがあるみたいなのですが、それは学部関係なくテストで入れるのでしょうか? あと、経営学部に決まったのならやはり民間企業へ就職というのが賢いのでしょうか? 詳しいOBの方や公務員の方回答お願いします。

  • 大学の志望理由書の書き方について

    大学の志望理由書の書き方についてですが、 まず書き方の前提として、 その学校、学科を志望する理由→将来就きたい職業、理由→どのように社会貢献できるか→締め となっていています。 一度私が書いたものを専門の業者で採点してもらった結果、志望した学部と職業が繋がっていない、と指摘されました。 というのも私が志望する学部は心理学部(臨床心理ではなく)で、ただ興味があって知りたいだけであって将来に活かそうとは考えていません。(ちなみに就きたい職業は公務員です。) 学科と職業が繋がっていないので大学側からの私の印象が下がりそうなので改善したいのですがどう書けばいいのかよくわからないのでアドバイスお願いします。