• ベストアンサー

公務員になるには、大学でどの学科を出るのがベストですか?

法律学科・政治学科・政策学科・経済学科 公務員試験や公務員になってからのことも考えて、 公務員になるには、上記の学科の中でどの学科を出るのが一番ベストだと思いますか?? 私自身は高2なのですが、 上記のどの学科にも興味があります。 ただ、第一志望を決めるためにも、 そろそろ一つの学科に絞ろと思い質問しました。 この4つの学科の特徴を踏まえた上で、 どの学科が公務員になるために一番ベストかを教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本は法律学科ですね。国会公務員上級試験の職種毎の採用予定者数でも法律職が一番多いですから。行政の仕事は法律を抜きには語れないし、法律学科だと法律や条例・規則案を作成する側の仕事にも就けます。 法律学科に開設されている刑事訴訟法は、普通の行政マンだと知らなくても困らないので学ばなくても良いのですが、いざ公務員試験を受ける段になって志望ランクを落として法律職や行政職から警察官や刑務官などに変更したりする可能性を考えると必要ですし。 政策学科で問題解決プロセスを訓練するのは有益ですが、公務員になれないと話になりませんよね。 政治学や経済学は採用試験の択一試験を解ける程度の素養として学ぶぐらいで十分です。 いずれにしても、自分が憧れる公務員試験の試験科目をHPとかで確認して、志望校(そこの志望学科)で全科目が講義として開設されているかどうかシラバスを確認してみるといいですよ。

その他の回答 (3)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4

公務員と言っても、いろいろあります。 事務職なら、確かに法学部が良いですね。 ただ、経済学などでも不可能ではありません。 また、いわゆる役所勤めには、理工系も多くいます。 特に公共事業を行う関係から、土木関係が多いようです。 他にも、病院の職員(医者や看護婦、薬剤師)もいます。保健所や農業試験所などにも、理科系の研究者が多くいます。 ただ、公務員のうち相当数を占めるは、教師や自衛官、警察などです。これから大学いに行くなら、防衛大や防衛医大も良いかもしれませんね。入った時点で、すでに公務員です。

noname#96559
noname#96559
回答No.3

公務員ということですが、国家公務員なのか、地方公務員なのか。国家公務員の場合、1種なのか。 確かに、国家公務員1種の場合は行政職がエリートコースですから、法律でも政治でもいいでしょうけど、むちゃくちゃ難しいですよ。まだ法律職のほうが見込みがあるとなると、法律でしょう。ただ、募集、応募、合格者を見てみると、経済職が何気に合格率が高いですよね。。。 地方公務員でも、県庁クラスは行政職と経済職を分けて取る県もあります。市町村レベルでは法経関係はほとんど行政職で一くくりにするところが多いです。それぞれの自治体の募集要項を探してみてはいかがですか。 国家公務員1種だけ挙げておきます。 http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken013.htm

  • ringox
  • ベストアンサー率27% (66/238)
回答No.2

やはり法律でしょうね。 試験内容が法律が多いですから。

関連するQ&A

  • 大学の学科で迷っています。

    高校生です。 私は将来、国家公務員II種または地方公務員上級として、社会に貢献して行きたいと思っています。 大学の学問では、法律と政治の両方に興味があります。 しかし、私の第一志望の大学は法律学科と政治学科で学部が分かれており、どっちの学科にすべきか悩んでいます。 法律学科でも政治学は学べ、政治学科でも法律は学べるそうなのですが・・ 将来のことも考えると、このような場合、法律学科と政治学科とでは、どちらの方が良いのでしょうか?

  • 将来の進路に合った大学選びに迷っています。

    高校3年生の者です。 私は国や自治体のトップに立って、国の無駄遣い・年金・農業などの政治・社会問題や地方自治体の行政問題を解決するために、政策を考えたり、法律や条令の新設・改廃を行う仕事に就きたいと考えています。 具体的には、 ・国家公務員I種(希望は厚生労働省・農林水産省・国土交通省) ・国会議員 ・地方公務員上級 ・地方議会議員 その他の職としては、 ・国家公務員II種 ・マスコミ ・ジャーナリスト も視野に入れています。 このような職に就きたい場合、 法律学科・政治学科・経済学科・政策学科などが考えられると思いますが、 大学はどのような学科に入るのが、一番ベストでしょうか? 私自身は、法の知識を得て、法と政治・社会問題の関わりや改正すべき法律を探ることに興味があるので、今のところは法学部法律学科(行政・公務員コース)を第一に考えていますが、 政治学や政策学にも興味があるので、本当にこの学科でよいのか不安を感じています。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 日本大学 法学部 学科選び 

    閲覧ありがとうございます。 地方公務員上級を目指しています。 公務員を目指すなら、公共政策学科がいいかなと思ったのですが、 やるきのない人が多いと聞きます。 法律学科はやる気のある人が多く、刺激になるとか・・・ あと、政治経済学科でも、公務員になっている方が比較的多いですよね。 結局は、まわりは関係なく、自分のやる気次第だとは思いますが、 カリキュラム、環境(?)など踏まえて、どの学科が公務員になるのに適しているでしょうか。 適している順で、できればでいいので2つ並べていただけると嬉しいです。 1、公共政策学科  2、法律学科 ←例えばこのように また、1年次からできれば課外講座を取りたいと考えているのですが、 必修が多く、1年次に講座をとることが不可能な学科はありますか。 回答よろしくお願い致します。

  • 大学の学部選び

    今高3なのですが、将来は国家公務員になりたいと思っています。 私が行く大学には、その道に進むために良さそうな学部がいくつかあって、 法学部の法律学科、法学部の政治学科、経済学部、政策学部があります。 公務員試験を受けるために、法学部の法律学科へ行こうと思ってるのですが、 第二希望はどこがいいと思いますか? ご意見くださると嬉しいです。 ちなみに、数学が苦手なんですが、 勉強するんだったら大学でした方が義務感があっていいかなぁと なんとなく経済かな?とは思ってるのですが、 やはり経済では数学が苦手でしたら 公務員試験どころか卒業が危ういのでしょうか・・・? 色んな意見をくださると嬉しいです。 お願いします><

  • 早大政経の政治学科経済学科国際政治経済学科の違い

    早稲田大学政治経済学部の政治学科、経済学科、国際政治経済学科の就職や内容の違いについて教えてください。政治学科は偏差値ではこの中で一番ですが、就職では新聞社・マスコミ・公務員・政治家等 に限られてくるのでしょうか? 国際政治経済学科とは政治学科と経済学科を足して2で割ったものと考えていいのでしょうか? 上記の業種以外では経済学科のほうが、就職で有利なのでしょうか?

  • 公務員を目指すには…

    今年明治大学経営学部に進学予定の者です。 本当は政治経済学部の経済学科に行きたかったのですが落ちてしまいました。 私は将来国IIか地方上級公務員になりたく公務員試験に有利な経済学部を志望したのですが、明治の経営学部は公務員対策などをしてくれるのでしょうか?あと、明治は公務員対策をしてくれるクラスみたいなのがあるみたいなのですが、それは学部関係なくテストで入れるのでしょうか? あと、経営学部に決まったのならやはり民間企業へ就職というのが賢いのでしょうか? 詳しいOBの方や公務員の方回答お願いします。

  • 法学部なんですが・・どの大学に行こうかとても迷っています。

    入試の結果、 同志社大学法学部法律学科(個別日程) 同志社大学法学部政治学科(全学部日程) 立命館大学法学部公務行政特修課程 に合格しました。 模試の成績も良いとは言えず、まさか全部受かるとは思っていなかったため、どこにすべきかとても悩んでいます。 将来は、まず地方公務員になって、行政や市民の様々な問題を解決する仕事に携わり、 その後、退職して議員になりたいと考えています。 (コネがないのでかなりのリスクが伴いますが。) 自分の関心のある学問は、法律・行政・政治です。 法律については憲法・刑法・労働法など様々な分野、 行政は日本および地方の行政、 政治は日本政治に興味があります。 大学のカリキュラム的には、法律も政治も行政も学べる立命館がいいと思っていますが、 今まで同志社第一志望でやってきたので、同志社に進みたい気持ちが強いです。 同志社の法律学科は、法律について広く学べる上、公務員対策が充実しています。 同志社の政治学科は、現代政治コースにおいて、日本政治や行政について広く学ぶことができます。 このように行政・政治に携わる仕事を考えていて、法律にも興味がある場合、上記のどの大学・学科に進学するのがベストだと思いますか? 良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 政治学科→法科大学院へ行くのは?

     こんにちは。 今法科大学院に行くかどうか悩んでいます。 前々から法曹になりたい気持ちはあったのですが、 諸事情で公務員になろうと政治学科に行きました。 しかしその事情が解決し(幸運だが想定外)、 また新しくできた友人が分野は違いますが、 しっかりした展望をもって専門分野を学ぼうとしているのに 触発され、法曹への気持ちが戻ってきています。  しかし「政治学科」という位置にとまどっています。 例えば法律学科なら既習者と認定されやすいし、 そうすれば2年で卒業できますね。 他分野からの場合、3年コースになりますが、そのかわり 医療系や理系なら医療過誤や特許、知的財産など、 経済学や商学系なら企業法務や渉外などに法律以外の知識を生かせる事が 期待されています。  しかし政治学の場合、法学既習者というには若干弱い上、 「他分野を学んだ強み」も特にない中途半端な学生になりそうな不安があります。。 政治学科から法科大学院に進む場合、 「政治学を学んだ強み」ってあると思いますか?

  • 国際公務員を目指したいのですが、大学、学部の選択で困っています。

    私は将来国際公務員、またはそう言った系統の職業に就きたいと考えています。 現在合格している学部は、 中央大の総合政策学部政策科学科プロフェッショナルコース(法学と政治学を主とした学科です) と、早稲田大の文学部(記念受験のつもりが受かってしまいました)、 そして埼玉大学経済学部の三校です。 中央大で法、政治、経済学を身につけるのと、早大で社会学(ソシオロジー)、または心理学を重点的に学ぶのと、あるいは埼玉大学で経済学のみに専心するのと、どれが良いのでしょうか。 また、文学部社会学科から政治、経済学系の大学院への進学は可能でしょうか。 国際公務員になるための条件、方法は大体心得ています。 父が私が早稲田に合格したことを大変喜んでくれたので、 親孝行(独善的ですが)のためにも早大から自分の目標へ挑戦してみたいのですが…… 自分一人でどうにかしようと思っていましたが、調べれば調べるほどいよいよ訳が分からなくなってしまったので、 皆様の知識を拝借したいと存じます。どうぞよろしくお願いします。

  • 日大公共政策学科or駒澤大法律学科・・・

    こんばんは。進学先を悩んでいます。 日本大学法学部公共政策学科と、駒澤大学法学部法律学科に合格しました。そのどちらに進学しようか悩んでいます。 日大は、一応ネームバリューもあるし、自分の周りの受けがかなりいいです。しかし、受かったのは二次志望で書いた公共政策のほうで・・・。 正直、この学科のことは何も考えず出願し、受験しました。合格が判って、いざ調べてみると、この学科は公務員試験対策をしたり福祉関係の授業があったりと、はっきり言ってなんだか中途半端な印象を受けました。また、学内での評判もあまりよくないみたいです・・・。 一方、駒沢大は希望していた法律学科に合格できました。しかし、大学で比べてみると、やはり日大の方が上という印象を持っている人が多いように感じます。 皆さんでしたら、どちらに行こうと思われますか? ちなみに僕は、裁判所事務官II種が将来の希望です。