• ベストアンサー

大学の学部選び

今高3なのですが、将来は国家公務員になりたいと思っています。 私が行く大学には、その道に進むために良さそうな学部がいくつかあって、 法学部の法律学科、法学部の政治学科、経済学部、政策学部があります。 公務員試験を受けるために、法学部の法律学科へ行こうと思ってるのですが、 第二希望はどこがいいと思いますか? ご意見くださると嬉しいです。 ちなみに、数学が苦手なんですが、 勉強するんだったら大学でした方が義務感があっていいかなぁと なんとなく経済かな?とは思ってるのですが、 やはり経済では数学が苦手でしたら 公務員試験どころか卒業が危ういのでしょうか・・・? 色んな意見をくださると嬉しいです。 お願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.3

大学を卒業するために必要な単位を取得するための授業の内容=公務員試験の内容とは限りません。 私は公務員試験を受けたことがないので分かりませんが、まず公務員試験の問題集や参考書を買ってきて、その内容と大学の授業内容と合わせてみて、一番公務員試験の役に立ちそうな授業を多く開講している学部・学科に入ってみてはいかかでしょうか?? また、大学生活の重点を公務員試験の勉強とするならば、なるべく楽に卒業単位が取れる学部・学科に入る方法も考えられると思います。せっかく公務員試験が受かったのに、卒業をできないとなったら最悪ですからね。 数学が苦手であれば、知っていてもまず基礎から少しずつ勉強していくほうが良いでしょう。大学ではそれなりのレベルが高い内容の授業をすると思いますから、勉強についていくのも大変になりますし、卒業が危うくなってしまう可能性があります。授業では教授が親切に教えてくれるということはほとんど無いので、自主的に勉強するか、数学の得意な友達を作って教えてもらうか、色々と考えられます。 目標を国家公務員にしているのであれば、第一に公務員試験に受かるための勉強をすること。そして、公務員としての職業に就く上で基準となる法律についても詳しくなっていた方が良いと思うので、それらが効率よくできる学部・学科を選んで下さい。 参考になれば、嬉しいです。

cocoro003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 問題集や参考書ですか。早速参考にしてみたいと思います。 そうですね、やはり試験に重きを置くのだったら 講義が楽な方がいいかもしれません>< 大学は高校と授業形態が全く違うらしいので・・・ ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

回答No.6

大学の講義は必ずしも資格試験の勉強につながるとは言えません。私は公認会計士試験を目指して勉強していますが、大学とは別に専門学校に通っています。こういうのをダブルスクールと言うのですが。 恐らく公務員試験でも多くの人がダブルスクールに通っていると思います。部活の先輩にもいますし。そうなったとき、授業を手抜きできるところに行ったほうがいいと思いますよ。 あなたの場合は数学が苦手らしいので、経済に行くと授業に出なければならないかもしれませんし、逆に講義が有用(かなり稀なパターンですが)でためになるのなら経済に行ってもいいでしょう。

cocoro003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もダブルスクールはする予定です・・・ やはり授業が簡単な所がいいみたいですね。 経済に行くと、苦手な数学を強制的にするには良さそうですけど、 逆に他の科目の勉強時間が取れないとなると・・・ よく考えてみます。 ありがとうございました。

  • xxsaxx
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.5

経済学部の学生です。 法学部の友人で公務員試験を受けたい(警官になりたいときいたことがあります)という子がいますが、 経済学部の授業をとっています。 ミクロ・マクロ経済学なんですが、公務員試験のためにとっていると言っていました。 教授もよく、 「公務員試験を受ける奴は、ここをよくやっとけ」 と言います。 この授業で数学は、一次関数、数列が今のところ出てきています。 公務員試験でどのくらい出るのかは全く知りませんが…。

cocoro003
質問者

お礼

ミクロ経済とマクロ経済ですか・・・ 今高校で政治研究の授業を選択しているのですが、 ちらちらとは聞いたことがあります>< ミクロもマクロも数学が必要みたいですね・・・ ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

国家I種、II種、地方上級合格歴、県、国勤務歴がある大学教員です(但し分野は化学)。 国家II種なら、しっかり勉強すれば受かります。教養については分野が幅広いですが、出題傾向にパターンがありますのでそれを考慮して学習すれば効率があがります。 分野は専門外ですが、行政なら政治、政策、法律系の方が有利でしょう。最も同級生で、化学科をでて、国家II種行政に受かったのもいますから、経済学部でも十分OKとは思います。 、

cocoro003
質問者

お礼

そんな試験を突破されたのですか! 尊敬します>< 勇気付けられるような言葉をいただいて、嬉しいです。 しっかり勉強しますね! 化学科を出て行政ですか・・・ やっぱり日々の勉強が大切なのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

国家公務員の何になりたいのですか。公務員でも1種と2種の差がありますから、まずその違いを調べて下さい。 行政職だったら、法学部か経済学部でしょうし、司法職だったら法学部でしょう。技術職では、電気関係では工学部電気工学科、情報通信関係なら工学部電子/通信/情報工学科、建設業務だったら工学部土木学科か建築学科です。 外務省のキャリアは行政関係でしょうが、通訳官であれば外語学部です。 どの進路を選ぶのでも、基礎学力が問われます。本屋さんで公務員試験問題集を見て下さい。文系では専門的な数学は課されませんが、理数系の常識(高校卒レベル)は出ます。高校卒レベルといって侮ってはいけませんよ。公務員試験受験時期の大学4年になっても解けるためには、高校3年のときに一流大学に楽に入れる実力がないと無理です。

cocoro003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉が足りなくて、申し訳ありません>< 国家の2種の行政を受けたいと思っています。 tatsumi01さんがおっしゃるように、 やはり理数系の問題は出るので、勉強は頑張ってしていきたいと思っています。 やはり、行政職でしたら法学部か経済学部ということで、 法学部が駄目でしたら経済学部なのでしょうか。 進路を決めるまであと一週間なので、 よく考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

 以前に国家公務員1種の問題集を見たことがありますが、流石に国家公務員なことだけあって全ての分野において難問だらけでした。特に数学なんかは有名大学の入試なんかよりはよっぽど難しい問題だったと感じた記憶があります。  国家公務員になるためには学部よりも大学のレベルが問題になるようにも思えますが、あえて学部・学科を選ぶなら文学部がいいと思います。なぜなら理工系では実験やらなんやらで、とても国家公務員の勉強なんかしてる暇はないように感じます。  ちなみに、経済学で使う数学的な知識は統計学ですね。とはいっても、高校までに習った数学はあまり役に立たないです。特に、経済で統計を扱う場合は数学的な定義や証明よりも、理論を理解してパソコンを活用していく事の方が大切なように感じます(ちなみに私は経済についてはド素人です)。

cocoro003
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学のレベルは・・・一般的には大丈夫だと思います。 ただ、内部進学なので学力に自信はないですが・・・ (その代わり部活などの人生経験は豊富だと自負しています・笑) 高校で習った数学はあまり役に立たないのですか。 担任の先生にも相談したところ、「まぁ大丈夫だろう」ということで、一応視野に入れたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学部選びで悩んでいます

    学部選びで分からないことがあります。 今、高3の者です。 ちょっと遅いと思うのですが、教えてください。 早稲田の社会科学部や慶應の総合政策学部などという政策科学系の学部は政治学や経済学などが混ざったものと考えていいのでしょうか? また、いわゆる政治学科や経済学科と比べた場合、就職はどうなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 大学の学部選び

    私はこの春から高3になった者です。 大学受験の入試科目は私大の国英政経の3教科型と決めました。 しかし、肝心の大学と学部があまり定まらないのです。私は、歴史と現代文が大好きで(特に日本史はほとんど趣味です)学部は自分が興味をもって学べるところを、と考えています。 一応史学部なども考えたのですが、就職口がないということで諦めました。確かに、歴史を仕事にするには学者か歴史の先生になるしかないような気がします。 しかし、文学部もなんだか漠然としたイメージしか持てず、あまり魅力を感じません。なので、今のところは法学部、商学部、経済学部にしようと思っているのです。そして、将来は行政書士、税理士、公務員、高校の日本史の先生のどれかになりたいなぁと思っています(難易度も職種もバラバラですみません)。 また、指定校がうちの学校には結構くるので、指定校がもらえれば指定校で行きたいと思います。 今のところ、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、明治学院大学、成城大学あたりを考えています。 この中でも法学部だったら中央や明治、などと色々ありますよね。 また、法学部は大変だ、とよく聞くのですが何が大変なんでしょうか? そして、私は数学が致命的に出来ないのですが、商学部や経済学部に進んでも大丈夫でしょうか?(一応数学IIBまで修了しています) 歴史が好き、現代文が好き、英語と数学には極力触れたくない、というのが今の私です。 色々と考えが甘いと思いますが、真剣に悩んでいるのでなにかアドバイスをお願いいたします。

  • 大学の学部選びで迷っています。

    大学の学部選びで迷っています。 今までは法律に興味があって法学部に行こうと思っていたのですが、最近になって国内外の政治や文化にも興味を持ち始めました。 こんな私におすすめの学部学科はありますか? ちなみに関東在住です

  • 学部について

    高3のものです。 学部について迷っています。 政治に興味があるのでマーチレベルの政治学科を希望していたんですが、厳しいんです。(経済学部でも政治学を学べるところがあるので)経済学部にしようかと思ったのですが、私は数学が大の苦手なのでついていけるか心配です。 アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 検察事務官

    高3です。 将来、検察事務官になりたいです。 いろいろと調べた結果、法学部じゃなくても検察事務官にはなれる(国家公務員試験Ⅱ種を受けれる)ようなので、兵庫県立大学の経済学部に進むことを考えています。 しかし、実際のところは経済学部(又は法学部以外の学部)から検察事務官を目指すことは厳しいものなのでしょうか?ロースクール等に通うことは考えていません。 また、兵庫県立大学のレベルで国家公務員試験Ⅱ種に受かることも厳しいと思いますか? 国家公務員試験のレベルが分かりません... 少しでもアドバイスお願いします。

  • 将来の進路に合った大学選びに迷っています。

    高校3年生の者です。 私は国や自治体のトップに立って、国の無駄遣い・年金・農業などの政治・社会問題や地方自治体の行政問題を解決するために、政策を考えたり、法律や条令の新設・改廃を行う仕事に就きたいと考えています。 具体的には、 ・国家公務員I種(希望は厚生労働省・農林水産省・国土交通省) ・国会議員 ・地方公務員上級 ・地方議会議員 その他の職としては、 ・国家公務員II種 ・マスコミ ・ジャーナリスト も視野に入れています。 このような職に就きたい場合、 法律学科・政治学科・経済学科・政策学科などが考えられると思いますが、 大学はどのような学科に入るのが、一番ベストでしょうか? 私自身は、法の知識を得て、法と政治・社会問題の関わりや改正すべき法律を探ることに興味があるので、今のところは法学部法律学科(行政・公務員コース)を第一に考えていますが、 政治学や政策学にも興味があるので、本当にこの学科でよいのか不安を感じています。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 大学の学部(学科)についてです

    閲覧ありがとうございます 昨日大学の学部について質問をしたのですが、回答の中に法律と経済をお勧めする回答が多数ありました。(昨日した質問では私の得意教科/苦手教科/したい仕事が無い等の理由で学部が決められない事を書き、何か私向けの学部は無いか尋ねたものです) 質問なのですが (1)法学部と経済学部とは何を学ぶのですか? 昨日の回答と自分で調べた事を合わせて考えてみてもイマイチ理解できなかったので・・・ (2)法学部と経済学部卒業の人はどういう就職先が多いですか? 学校によりますか? (3)法学部と経済学部って頭がよさそうなイメージがあるのですが、世間で言う学力が低めの大学にもありますか?? 質問ばかりですみません 回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • 同志社大学 学部選び

    はじめまして。 高3女子、国公立志望です。 今年同志社大学の経済学部、法学部、商学部を受験しました。 商学部の合格発表はまだですがおそらく受かっていると思います。 とりあえず入学金を払わないといけないのでどの学部にするかを決めないといけないのですが、したいことがはっきりと決まっておらずいまさらですが迷っています。 国立に受かるのが一番嬉しいんですが… この中なら何学部が一番評判がいいですか? あと同志社大学は付属高校があるので馴染むことができるか少し不安です。 内部進学の方々はどの学部が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 学部選び

    慶應の内部生です。 大学の学部のことについて真剣に考え始めました。 経済学部、法学部、理工学部のどれかに進学したいと思っています。 学部選びの上で考えていること: 趣味のギターを活かせる軽音楽のバンド活動、またはサークル活動ができる時間の余裕 そして、社会勉強や小遣い稼ぎとしてのアルバイトができる時間の余裕 両親からは、就職有利の理工学部へ進学しろと言われています。もし、理工学部へ進学するなら興味のあるIT関係に強い情報工学科に入りたいです。(プラグラミングやソフトウェアの開発などをやってみたいです) しかし、理系の学部は実験やそのレポートで忙しいと聞きます。 なのでバンド、サークル活動、アルバイトができるほどの時間の余裕がないようならば、文系にしようと思いました。 文系に入るなら経済学部、法学部法律学科で迷っています。 就職では法法が経済より若干有利と聞きます。 しかし弁護士になるつもりはなく、また数学が得意なのでそれを活かせる経済学部でもいいなと思っています。 充実した楽しい大学生活を送りたいです アドバイスください。お願いします。

  • 大学の学部による就職力の差について

    はじめまして。皆様よろしくお願いいたします。 自分は法政大学の経済学部に在籍している者です。 経済学部には第一志望であった法学部に落ちてしまった為に在籍している状況です。 そして今現在、法学部に転部しようか考えています。 しかし友人に「法政経済は法学部よりも就職いいよ」と聞いてとても悩んでいます。 自分自身大学で法学の勉強をしたかったのですが、弁護士や公務員を目指したいわけではなく、ただ単に法学の勉強に興味があるだけです。 それなら、わざわざ法学部への転部などしないで経済学部で頑張ればいいのでしょうか? そして、学部によって就職に影響が出る事はあるのでしょうか?正直自分は学部によって就職に影響が出るとは思っていなかったので、友達の話を聞いて悩んでいる状態です。 もうすぐ転部試験の塾の入学手続きが始まる状況ゆえ、早めの回答を希望しています。 もしよろしかったら回答お願いします。いろんな方の意見をお待ちしています。