• ベストアンサー

将来の進路に合った大学選びに迷っています。

高校3年生の者です。 私は国や自治体のトップに立って、国の無駄遣い・年金・農業などの政治・社会問題や地方自治体の行政問題を解決するために、政策を考えたり、法律や条令の新設・改廃を行う仕事に就きたいと考えています。 具体的には、 ・国家公務員I種(希望は厚生労働省・農林水産省・国土交通省) ・国会議員 ・地方公務員上級 ・地方議会議員 その他の職としては、 ・国家公務員II種 ・マスコミ ・ジャーナリスト も視野に入れています。 このような職に就きたい場合、 法律学科・政治学科・経済学科・政策学科などが考えられると思いますが、 大学はどのような学科に入るのが、一番ベストでしょうか? 私自身は、法の知識を得て、法と政治・社会問題の関わりや改正すべき法律を探ることに興味があるので、今のところは法学部法律学科(行政・公務員コース)を第一に考えていますが、 政治学や政策学にも興味があるので、本当にこの学科でよいのか不安を感じています。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m38526k
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.4

行政の仕事は幅広く,とりわけトップに立つことを考えるのであれば,必要なのは幅広い視野とバランス感覚です。 つまり,世の中には様々な利害やものの見方があって,全員にとってハッピーな解決策というのはおよそ存在しないことが多いわけですが,そのことを理解した上で,とり得る選択肢の中でベストなものを選択し,決断するのが,政治なり行政のトップの仕事ということになろうかと思います。 そういった意味で,トップの資質としては,まず様々な考え方を理解できることが必須でしょう。したがって,様々な分野に通じている必要がありますし,新しいことを日々大量に学ぶ必要があるので,効率的に勉強する能力が不可欠です(No.3の方がおっしゃる情報処理能力というのはこういったことを含みます。)。もちろん,1人の人間がありとあらゆることを学び尽くすのは不可能ですから,想像力も必要ですし,他人の力を借りることに長けている必要もあります(マネジメント能力と言われるのがこれです。)。このあたりは,頭の良し悪しに加え,教養や人柄の問題かもしれません。 そういうわけで,これを学べば大丈夫という学問分野があるわけではありません。結局のところ,経済学部出身でも法律を理解できなければ仕事になりませんし,法学部出身でも経済に疎ければ,このご時勢,適切な判断を下すことは困難でしょう。ただ,いずれにしても,政策決定において直接的に必要なのは学問的知識とは異なるものです。例えば法学を学んでも,どの法律を改正すべきかは分からないでしょう。それは個別の法律が所掌する分野(例えば年金や農業)に深く携わらないことには分からないはずです。それでも,法律や経済その他を勉強することは,複雑な問題にどうアプローチするかの大きな助けになってくれるはずです。 ですから,一義的には,ご自身が最も興味のあるところに行くのが一番,ということだと思います。まずは自分なりのものの見方,捉え方を磨くのが大事なことですから。 一方で,他の回答者の方がご指摘のとおり,特に国家1種を目指すのであれば,東大,それも法学部に行くのが望ましいです。伝統的に官僚を目指す人が多いからです(最近は減っていると言われていますが)。東大でなければダメということはありませんが,せめて早慶か旧帝大の法政経には滑り込んでおかないと,実質的に相当厳しいかと思います。 地方公務員も視野に入れているのであればその点はそこまで気にする必要はありませんが,その代わり,冒頭に書いたような行政のトップらしい仕事をするようになるまでには,長い時間がかかります。国家2種も同様です。

その他の回答 (4)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは 東大法学部から国家公務員I種(国土交通省) がんばって事務次官まで出世する 定年退職後、天下りではなく、地元の代議士として立候補する 当然道路族として辣腕を振るう 二期目当選ぐらいのときに、国土交通省大臣を務める 道路行政の抜本改革を行って、2期ぐらい勤めてやめる その後は、自分の経験を著書にして、講演しつつ余生を送る たまにTVなんかに出演して、政治を語ってみる どこかの大学の名誉教授なんかにもなれるかも こんな素晴らしい人生がいいんじゃないかと思います まずはセンター試験ですね。がんばりましょう 目指すは東大文Iのみです

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

社会科学系はぶっちゃけた話、成績のいい順番に難易度の高い大学・学部に入って国家公務員試験の準備をするようなもの。大学で何を習うという話ではない。とにかく大量の情報を処理するのはすごいです東大の法学部から官僚になるような人間は。この処理能力を問われるのが、これらの人種の行く大学入試なんですわ、身も蓋もないですが。処理能力であって、処理する対象が法律でも経済でもなんでもいいわけです。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>法律や条令の新設・改廃を行う仕事… #1のお答え通り、東大文Iから法学部、国家公務員I種(法律)、官庁、というのがすじです。 なお公務員II種は現在下働きしかさせてもらえません。 京都の法学部ですと司法試験、検察というのがすじでしょう。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

学部学科は知りませんが、大学は東大しかないでしょう。 特に国家公務員一種を考えている時点で。

関連するQ&A

  • 地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いし

    地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いします。 ここでいう国家公務員は行政・事務職と思ってください。 地方公務員はその地域住民に対してその地方独自の行政・地域安全の仕事をする 国家公務員は国が決めた政策などを自分が勤めている地域に反映させる仕事をする という私の考えは間違っていないでしょうか?特に国家公務員の所が自分でもイマイチなんですが・・・ そして国が決めた政策などで、地方自治体の政策への影響は政策の内容にもよりますが、平均的に見てどのくらいのものなのでしょうか? 私の考えが間違っているのかあっているのかご指摘をお願いします。

  • 大学の学科で迷っています。

    高校生です。 私は将来、国家公務員II種または地方公務員上級として、社会に貢献して行きたいと思っています。 大学の学問では、法律と政治の両方に興味があります。 しかし、私の第一志望の大学は法律学科と政治学科で学部が分かれており、どっちの学科にすべきか悩んでいます。 法律学科でも政治学は学べ、政治学科でも法律は学べるそうなのですが・・ 将来のことも考えると、このような場合、法律学科と政治学科とでは、どちらの方が良いのでしょうか?

  • 日本大学 法学部 学科選び 

    閲覧ありがとうございます。 地方公務員上級を目指しています。 公務員を目指すなら、公共政策学科がいいかなと思ったのですが、 やるきのない人が多いと聞きます。 法律学科はやる気のある人が多く、刺激になるとか・・・ あと、政治経済学科でも、公務員になっている方が比較的多いですよね。 結局は、まわりは関係なく、自分のやる気次第だとは思いますが、 カリキュラム、環境(?)など踏まえて、どの学科が公務員になるのに適しているでしょうか。 適している順で、できればでいいので2つ並べていただけると嬉しいです。 1、公共政策学科  2、法律学科 ←例えばこのように また、1年次からできれば課外講座を取りたいと考えているのですが、 必修が多く、1年次に講座をとることが不可能な学科はありますか。 回答よろしくお願い致します。

  • 将来の進路(公務員)について

    僕は都内に住む高3です。 将来は国家公務員(II種程度)か地方上級公務員で、一般的な行政事務職に就きたいと考えています。 もう指定校推薦で日本大・法学部・管理行政学科に決まりました。そこで入学までの半年、将来の目標に向かっての勉強をしていきたいと思っているのですが、具体的にどんなことをすれば良いのかわかりません。教えてください。 英語に関してはセンター試験の過去問で180点は常に取れるようになったので、TOEICを目指そうかと思っています。 パソコンは趣味程度なので、ワードやエクセルは全く使えません。

  • 法学部なんですが・・どの大学に行こうかとても迷っています。

    入試の結果、 同志社大学法学部法律学科(個別日程) 同志社大学法学部政治学科(全学部日程) 立命館大学法学部公務行政特修課程 に合格しました。 模試の成績も良いとは言えず、まさか全部受かるとは思っていなかったため、どこにすべきかとても悩んでいます。 将来は、まず地方公務員になって、行政や市民の様々な問題を解決する仕事に携わり、 その後、退職して議員になりたいと考えています。 (コネがないのでかなりのリスクが伴いますが。) 自分の関心のある学問は、法律・行政・政治です。 法律については憲法・刑法・労働法など様々な分野、 行政は日本および地方の行政、 政治は日本政治に興味があります。 大学のカリキュラム的には、法律も政治も行政も学べる立命館がいいと思っていますが、 今まで同志社第一志望でやってきたので、同志社に進みたい気持ちが強いです。 同志社の法律学科は、法律について広く学べる上、公務員対策が充実しています。 同志社の政治学科は、現代政治コースにおいて、日本政治や行政について広く学ぶことができます。 このように行政・政治に携わる仕事を考えていて、法律にも興味がある場合、上記のどの大学・学科に進学するのがベストだと思いますか? 良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 事務的な仕事内容と行政の組織について

    国家公務員あるいは地方公務員の行政職を目指している大学生です。働いていないため、実際の国家公務員と地方公務員の仕事内容と、役割分担についてよく分かりません。 地方公務員の行政職は、基本的に事務的な仕事だと思います。それが正しい場合、その事務的な仕事とは、具体的にどういうことなのでしょうか? 国家公務員の場合も、簡潔に言うと事務的な仕事と言えると想像しているのですが、そのお仕事はどのようなものなのでしょうか? そこで、より知りたいのは、仕事内容が被ることが無いのかということです。例えば、ある県庁に採用されある政策を行いたいという場合、その政策内容の作成において、その県庁内部の裁量で決定されるのか、それともそれに対し国家が口出ししているのか、などです。 すなわち、日本の行政組織形態は、基本的に国家の下に地方があり、国家公務員の下に地方公務員がいる、そういう関係なのかどうかがひとつ知りたいです。 もしそれが正しいとなると、国家公務員の方が様々に意見を出し、思うように出来るのでは?と思ってしまいます。 一般的に、地方自治体においては、自治事務と法定受託事務に分けられますが、後者はある程度国家側から口出しされ、前者が自治体の責任のもと行われるということでしょうか?またその場合、自治事務・法定受託事務とはそれぞれどのような業務なのでしょうか? わたしは、公務員となり、人々のより良い生活の実現に向けて頭を使い、そのようにして日本の人々に貢献したいと思っています。しかし、頭をひねるという仕事が政策を考えるだけではないと思います。その他、何があるのかを知りたいです。 公務員のお仕事などをよく知っている方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 大学の学部選び

    今高3なのですが、将来は国家公務員になりたいと思っています。 私が行く大学には、その道に進むために良さそうな学部がいくつかあって、 法学部の法律学科、法学部の政治学科、経済学部、政策学部があります。 公務員試験を受けるために、法学部の法律学科へ行こうと思ってるのですが、 第二希望はどこがいいと思いますか? ご意見くださると嬉しいです。 ちなみに、数学が苦手なんですが、 勉強するんだったら大学でした方が義務感があっていいかなぁと なんとなく経済かな?とは思ってるのですが、 やはり経済では数学が苦手でしたら 公務員試験どころか卒業が危ういのでしょうか・・・? 色んな意見をくださると嬉しいです。 お願いします><

  • 行政書士、司法書士、宅建について。

    公務員試験国家II種、地方上級の行政職と 司法書士、行政書士などの法律科目では どれくらいレベルに差があるものでしょうか。 どのような違いが主にありますか。 宜しくお願いします。

  • 地方公務員の政治活動について

    地方公務員の政治活動について 地方公務員が、個人的に、他の自治体や国政の政治家の為に裏方として政策立案等を行った場合、何らかの法律や規則等に抵触しますか?

  • 警察キャリアについて

    警察のキャリアとは国家公務員1種採用だと聞きましたが、国家公務員のどの区分でもよろしいのでしょうか? 法律や行政職の区分じゃないと採用されないのでしょうか?