• ベストアンサー

土地の売価

Eivisの回答

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

 #44615に関連質問されていますが同じなのでまとめると、現実の価格形成要因は需給による場合が多いでしょう。  プロが評価する時は、道幅など道路付け、全体の形が良いかどうか、(住居など)地域指定は何か、建蔽率、容積率、高さ制限などなどから、目一杯どの位の容積率を消化出来るかで考えます。  およそ90坪、坪当たり単価が16.7万円という数字が妥当かどうかは近隣の実勢価格で判断するより他ありません。  参考までに、私がお客さんにお薦めしたのは街の不動産屋が嫌がる方法ですが、取引に際しては信託銀行の不動産部を介入させていました。 (大規模の場合は、不動産鑑定にかける場合があります)

tomo1
質問者

補足

先にこちらに質問してしまったのですが、「法律」の方が類似内容が多い気がしたので、そちらにも書かせていただきました。どちらもご覧頂いている方もいらっしゃるのですね。申し訳ありません。 本題ですが、道路付け、形の良さ等による減額の要因はあるにしても(素人目には形等も良いし周辺土地と比して大幅な割引はないと思います)、路線価と評価額の差が3倍もあるので、どちらの方が交渉の際の基準として参考になるのかを知りたいのです。あくまでも、どうしても売りたいということではありませんので、先方の提示額が妥当かどうかということです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 地代年20万円で、土地の評価額170万円は妥当?

    現在、借地して建物を建てています。 建物評価額:320万円 土地評価額:170万円(17坪)路線価32000円/m2 ローカルな駅前の土地ですが、年20万円の地代を支払っています。 これが妥当なのかどうか疑問です。 実際の土地の取引額は路線価から算出可能ですか?

  • 土地相続の控除

    こんばんは。  80代の母と2人で暮らしています。 出来るだけ遠い将来で有ってほしい物ですが、いずれは母が先に逝くでしょう。 財産と言えば「現在住んでいる土地」で(住宅専用地)320m2ほどです。 規模が「240m2以下」の、小規模住宅控除をオーバーしている場合、「それを超えた分」に相続税が掛るのか、(320 - 240 = 80m2) あるいは 240m2以上の場合、実際の面積(320m2)に税が掛るのかが釈然としません。 家屋は私の名義ですから(土地だけ)です。 固定資産税納付書の一番上の「所在地番」の行の「価格」は、路線価格×面積より小さいので、奥行きで調整されているのだと思いますが、これが課税の基準になるのでしょうか? あるいは定資固産税納付書に書かれている 土地評価額が、課税の基準になるなら、土地評価額よりも都市計画税評価額の方が金額が高いのですが、この合計が課税基準になるのでしょうか?  自分なりに調べては見るのですが、「国税局のホームページ」に書かれている、課税の「大元」の数字がよく判らないので、いざその時になって、「桁が判らない」のは不安です。  「基礎控除」をはみ出てしまうかどうかの境目でも有りますので、難しい言葉で無く、素人に判り易く御教授お願いいたします。

  • 路線価と評価額の関係

    路線価と評価額の関係 こんにちは、「路線価」と「評価額」について宜しくお願いします。 「路線価」図は、誰でも見ることができますけれども、その路線価の価額から、その土地の固定資産税算出の基礎となる「評価額」は、算出できないのでしょうか。 もちろん一軒一軒において違うため、具体的な一致はもちろん無理だとは思いますが、おおよその目安の計算式なんかは無いのでしょうか。 もし知ってらっしゃる方がいればお願いします。 ※具体的に、とある土地(59.07m2)の路線価を調べましたら、m2あたり 140D でした。単純に掛け算すると、8,269,800円。 そして、その土地の土地公課証明書の評価額は、6,875,300円でした。 この2つの数字の関連です。

  • 持分50/100の土地の小規模宅地適用の金額計算は?

    母が亡くなりまして、その持分50/100で所有する土地で、小規模宅地の適用を受けたいと考えています。下記の計算1と計算2のどちらの計算が正しいのでしょうか? 勿論、小規模宅地の適用を受けるための要件は満たしています。 「数値」地積   350m2     路線価  10万円     母の持分 50/100 「計算1」 イ) 母の持分は50/100だから 小規模宅地の適用を受ける対象面積は 350m2×50/100=175m2<200 ロ) 小規模・・・の適用を受ける前の課税対象額は 175m2×@100,000円=17,500千円 ハ) 従って、適用を受けた場合の、課税対象額は 17,500千円×1/2=8,750千円 「計算2」 イ)総地積×路線価 350m2×@100,000円=35,000千円 ロ)小規模宅地の適用を受ける面積×路線価 200m2×@100,000円=20,000千円 ハ)適用による減額される金額は 20,000千円×1/2=10,000千円 ニ)母の持分は50/100だから、適用を受けた場合の、課税対象額は (3,500千円-10,000千円)×50/100=12,000千円

  • 未成年の子に 土地を贈与できますか

    路線価の評価額が 全体で 90万円の土地を所有してます。 この土地を 17歳の子に 贈与できますでしょうか。 その場合 税務署に 申告が 必要でしょうか。

  • 土地売却時の路線価の考え方について

    今度父母の家を売却して引っ越そうと考えていますが 建物は古いので資産価値ゼロと考えています。 では土地はどのくらいで売れるものかをある程度知っておきたいのですが、 その際の基準として路線価は目処になりますか? 路線価から算出する場合は、大凡、路線価*m2の金額で売れると考えて良いものですか? それとも路線価から算出する金額はあまり信頼できませんか? もう1つ 3,4年後に徒歩5分のところに地下鉄の駅ができます。(現在工事中) ※ちなみに今は最寄り駅徒歩20分程度です。 そのような場合は、何パーセントくらい金額は上昇するものでしょうか? 不動産関係に詳しい方、よろしくご教示下さい。

  • 路線価と評価額

    路線価が70000円/m3で,納付書記載の評価額が25000円/m3の土地を所有しているのですが,いくらぐらいで売却するのが妥当でしょうか? 絶対に売りたいという状況ではないのですが... ご回答お待ちしております。

  • 不動産の評価をしたいのですが、行き詰っております・・・

    不動産の評価をしたいのですが、行き詰っております・・・ 路線価に奥行価格補正率をかけて1m2当たりの価格を出そうとしています。 練習で、会社の不動産価値を出してみようとしているのですが、会社の地積は分かるのですが、それしかわかりません。 例えば地籍が400m2なら、20メートルX20メートルかもしれませんし、200メートルX2メートルかもしれません…・ 地積は会社のとある資料から分かっているのですが、その地積の数字をどうやって算出したかはどう調べてら分かるのでしょうか? 路線価は国税局のHPで調べれましたが、建物の詳細は最寄りの税務署に行って、詳細を聞くのでしょうか? ネットなりで調べれますか?

  • 評価額のない土地

    不動産登記の登録免許税を算出するために、固定資産税評価証明書を取得しましたが、評価額のない非課税の土地がありました。地目は、公衆用道路・保安林でした。公衆用道路については、近傍地のm2単価×地積×0.3で算出することはわかりましたが、保安林については、わかりません。また、建物についても、評価証明書では、床面積が190.57m2と記載されていますが、登記簿謄本では、191.73m2と評価証明書より少し大きく記載されています。この場合は、評価証明書記載の評価額そのままで算出してよいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 土地を4人に 贈与、税は

    税理士の資格を 持ってる人に お聞きしたいです。 路線価の評価額 350万円の土地を 所有してます(私名義)。 この土地を 妻 子3人、 合計4名の 共有名義に すると いうことで 贈与したいと 思います。 税務署への 申告は 必要でしょうか。