• ベストアンサー

教えてください <(_ _)>

こんにちわ。 ただ今妊娠3ヶ月です。 34歳で初産のため、うれしさ反面 不安な気持ちを抱えています。 何かあるごとに、友人などにメールで教えてもらっているのですが、相手も 子育てなど忙しいだろうし…と思うとなかなかしゅっちゅうはメールできない ものですし。 そこで、皆さんが始めてのお産で参考にされた本やサイト、メールマガジン などありましたらぜひ教えてほしいのです。 その他、ママ同士が集まるネットサークルみたいなものもありましたら お願いいたします。 過去に同じような質問がありましたらごめんなさい。 ぜひお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

妊娠おめでとうございます! 私は昨年9月に初めて出産をしました。 mimikoさんのお気持ちよく分かります。私もそうでした。 周りで結婚している友人が一人しかいなくて、もちろん出産経験もその友人しかいなかったものですから、いろいろ聞きたかったんですけど、遠くに引っ越してしまったり、仕事を再開してしまったりで、遠慮して聞けずにいました。 参考にした本は私も『たまごクラブ』です。出産の準備や分からないことはこれを見て参考にしました。今でも『ひよこクラブ』を見て参考にしています。 サイトは『コンビタウン』を利用しています。 妊娠中のプレママや育児しているママと掲示板で質問や悩み事を相談したりできます。お友達を探す掲示板もあって、同じような月齢のママさん達とお友達になって情報交換ができますよ。コンビ製品の情報も載っていますよ。 登録は無料ですぐに利用できますよ!とっても便利だと思います。 私もこのサイトで妊娠中にお友達になった方がいるのですが、その方と偶然同じ日に出産したんです! 参考にしていただけたらと思います。

参考URL:
http://www.combibaby.com/
mimi_ko
質問者

お礼

出産おめでとうございます! そうなんですよね~私も友人に先輩ママがたくさんいるのですが、みんな離れているので、メールか電話になってしまい、なんとなく遠慮してしまいます。 コンビタウン、さっそく登録させていただきました。 とにかく不安な毎日。北海道に住んでいるので、今の時期は転ぶから…と旦那様があまり外出させてくれません。(-_-;) こういうサイトで仲良くなれる友達を作っていろいろお話できたらなぁと思っていましたので、とても参考になりました。役に立つサイトを教えていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mayuhireo
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.6

#5の者です。 ごめんなさい。大事なサイトのアドレスを書くのを忘れました。 のぞいてみてくださいね。

参考URL:
http://www.e-baby.co.jp/index1.html
mimi_ko
質問者

お礼

さっそく会員登録させていただきました。 メールマガジンがくるのがありがたいですね。 ここで皆さんにいろいろなサイトを教えていただいたので、なるべくたくさんの友達を作って、不安やストレス解消をしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuhireo
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.5

こんにちは。 私も3人目の子を36歳で出産しました。 2人目との間が7年離れたので、気持ちは初産婦でした。 私はこのサイトをお薦めします。 プレママの時から出産後までずっと応援してくれます。 いろんな質問にも専門家が答えてくださるし、ネットを通じてたくさんのお友達を作ることができるでしょう。 私は3人目を出産後、しばらく家にこもっている間、世間から隔絶されたような焦りで不安な時間を過ごしましたが 毎日このサイトから送られてくる「○○ちゃんこんにちは」というメールにとっても励まされました。 妊娠中もきっとmimi_koさんの支えになってくれると思います。 お大事にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.4

おめでとうございます。 私も34歳と363日目に初出産しました。 私は当時こういう便利なサイトがあるとはつゆ知らず、とにかくアナログ的に本を読みまくりました。 ベビーグッズを買うために少しでもお金をとっておきたかったので、本は産婦人科での待ち時間に病院に置いてあるその手の雑誌をたくさん読みました。 そこにあったのは「マタニティ」でしたね。 あと古本屋で1冊ちょっとだけ分厚い本を買いました。(妊娠なんて今も昔もそんなに変わらないだろうと思って) それから薬のことなどちょっと気になることもあったので、たまひよの別冊版みたいな本で「妊娠・出産Q&A」だったかな?そういうのも購入しました。 妊娠中は割りとヒマなんで、本当にじっくり読むことができました。 本だと絵で説明されていたりするから、ビジュアル的にも分かりやすいかと思います。 で、それでも分からないときには友人にメールで尋ねていました。 病院には無料で持っていっていい本(レンタル会社の本など)がありますので、どんどんそういうのを活用されるのもいいかもしれません。 夏くらいが出産予定でしょうか? 待ち遠しいですね。 元気な赤ちゃんを産んで下さいね。

mimi_ko
質問者

お礼

「妊娠・出産Q&A」は私も買いました! とっても勉強になりました。 私もどちらかと言えば盲目的に本を読んで勉強したい!って思う方なのですが、友人や旦那様は「あんまり本を鵜呑みにしてはダメ」と言うので、今はその本のみ繰り返し読んでいます。(^^ゞ 今の時期は胎動があるわけでもなく、とくに私の場合はつわりがほとんど無いため、「赤ちゃんは本当にお腹にいるんだろうか?」なんて考えたりして… 「妊娠・出産Q&A」に「自覚症状がなくても流産するケースがある」なんて書いてあったりするのを見ては不安…  も、毎日病院に通いたい!!って思っています。 古本屋さんの利用もいいですね。とても参考になりました。 出産は8月中旬です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2907
noname#2907
回答No.2

妊娠おめでとうございます。 ここなんていかがでしょうか?女性限定で会員制です。 すぐに利用できませんが、参考になると思います。

参考URL:
http://women.benesse.ne.jp/
mimi_ko
質問者

お礼

さっそく見てきました。 なんか楽しそうなHPですね。 ベネッセが運営しているサイトでしたら安心ですし。 今、会員登録をしてきました。 確かに、すぐ利用できない…これが多少難点かもしれませんね。 心強いサイトを教えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

おめでとうございます! 『たまごクラブ』は勉強になりますよ。 僕は父親なのですが、一人目の時は一生懸命たまごクラブを読んで勉強しました!!

mimi_ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お父さんが読んでも勉強になるのですね。 今度購入して夫婦で読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風邪ひきの赤ちゃんベビーサロン等で移され心配

    こんばんは。 9ヶ月になる息子がいるのですが日頃育児に息詰まり気晴らしになったらいいな♪と子育てサークルに参加した時、風邪を引いてる赤ちゃんを連れて来ているママがいてそのせいとは言い切れないんですが、息子は同じ症状で移ってしまいました。 自分の子が風邪をひいていても子育てサークルや集いなどに参加するのは常識がないなと自分は思ってしまいます。 子育てサークルや集まりなどに参加しても子供が風邪をもらってしまうのは仕方ない事なのでしょうか? 神経質かもしれませんが、子供が風邪が長引いて大変だったので、それからベビーサロンなどの集まりに気晴らしに参加するのも億劫になってしまいました。 どんどん外に出て色んな人と触れ合った方がいいとは思いつつも、赤ちゃんのうちは何も無理してまでベビーサロンや他の赤ちゃんやママさんとの触れ合いをしなくてもいいじゃないか、幼稚園に入る頃には自然にできるさ…ともんもんと悩んだりしています。 同じような経験したママさんいらっしゃいますか?なにか思うところがあれば参考にしたいのでお願いします。

  • 二人目の妊娠、診てくれる産婦人科医院はある?

    妻の友人(女性)から聞いた話です。 二人目の子どもを妊娠したようなので産婦人科に行ったら、二度目以降の出産は診れない、うちは初産だけみるので、ほかをあたってほしいといわれたそうです。 今、産婦人科はどこも満員で、その意味で、初産を優先するのかと思いきや、二度目以降の出産はリスクが高いからというのが理由なのだそうです。 にわかには信じられません。二度目以降のお産のほうが、初産よりも軽いような気がしますが。 うちも二人目の出産を考えていたのに、診てくれる病院があるか、とても不安です。 このようなことは、ごく一部の病院だけで行われていることなのか、それとも、こういったことは結構あることなのか知りたくて質問してみました。 もし、同じような経験がある、もしくは話をきいたことがあるという方がいたら教えてください。

  • 妊娠中の体調がひどくつらい方教えてください

    このたび友人がめでたく第一子を妊娠しました。いわゆる高齢にあたります。 メールでしか分かりませんが、つわり等々ひどくつらく、歩くことも 食べることもつらそうで、かなり体重も落ちてしまったそうです。 ずっと家で寝ているそうです。 こんな友人に何か役に立つものを贈りたいのですが、未経験の私には もちろんさっぱり。しかも周囲のママである友達は、わりと軽かった というので、参考になりませんでした。 妊娠中大変だった方で、とっても役になったものとかありましたら、 ご伝授願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。

    自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。 ありがたくも、ただいま36Wに入り、臨月をむかえた初産婦です。 お産については母親学級や本などでずいぶん勉強してきましたが 臨月に入り、ものすごく不安になっています。たまたま、私の母や義妹や伯母二人、いとこはみんな帝王切開で産んでいて、幾人かの友人以外に自然分娩で産んでいる人が身近にいなく、自然分娩が怖くなってきました。 自然分娩だと、難産になった場合赤ちゃんに障害が残るんじゃないかとか、自然に陣痛がくるのを待っていたら陣痛がなかなか来なくて、何かのトラブルで赤ちゃんが子宮内胎児死亡とかになってしまうこともあるんじゃないかとか、 考えても仕方のないことばかり考えてしまいます。。。。。。 ちなみに母や伯母などみんな帝王切開できない理由があったから(胎盤の異常など)仕方ないのですが、、、、、。どなたでも、不安を乗り越えて出産されているのだと思いますが私は先生に帝王切開にできませんか、と聞いてみようかと悩んでいます。。。。。 おなじような不安を抱えて出産された方のアドバイスいただければ嬉しいです。。。。。

  • 妊娠中にオススメの本・読んで良かった本のタイトル

    現在妊娠5ヶ月ですが、 まもなく仕事をやめるため、 妊娠中に本をまとめ読みしたいのですが、 妊婦さんの方、この本を読んで 「新しい発見があった」 「妊娠生活楽しく過ごすきっかけになった」 「出産の知識がつき、お産に対する恐怖がやわらいだ」 「ゆったりした時間をもてた」 などなど、 みなさんが読んで良かったと思う本 妊娠中にオススメの本を教えてください! ちなみに、 現在、友人に「子供の体内記憶」の本を 借りたのですが、面白い。 産まれた子供に体内での記憶があるなんて、神秘的。 よろしくおねがいします。

  • 流産経験有り、40歳、子供はもうダメですか

    45歳男性です。バツイチです。 女性の体のことが分からず、本人にも聞けないので教えてください。 お付き合いしている女性のことです。 彼女は流産の経験があり、しかもDVによるもので、 元旦那に妊娠中にお腹を蹴られ、病院に行ったところ 「出血がひどいので今回は下ろさせて欲しい」と病院に言われ やっと34歳で妊娠した子供を流産したそうです。 気安く、「まだママになれるから大丈夫」とか言っていいものでしょうか? 彼女は子供が欲しいようです。 私の友人が42歳で初産したので、まだまだ可能性があると思うのですが、 妊娠というものがどういうものかわからないので、女性や医学の知識の ある方からアドバイスしてください。 私は、全力を振り絞って、彼女をママにしてあげたいと思っています。

  • 臨月、先輩ママはどう過ごしていましたか?

    来週、臨月を迎える初産婦です。長いマタニティライフもあと少しとなったのですが、ここまできてなんだか情緒不安定というか、毎日何をしてよいのか分からなくなってきました。 元々、すごく外に出て活発に行動することが好きなタイプなのですが、8ヶ月いっぱいまでは、自分のペースでできる仕事もあったり、友人とランチに行ったり主人とも食事に行ったり、買い物をしたりと「今のうちにできること」をそれなりに楽しんできました。しかし、現在里帰りをし、私の実家は田舎なのでやることといえば掃除や散歩、読書くらい・・・。予定日は4月21日ですが、赤ちゃんが大きめかもらしく、参院からもしかしたらお産が早くなるかもとか、もういつ生まれてもいいかもなどと言われ、早く生まれてほしい反面どうしよう・・・という不安にも駆られ・・・。実家の両親も身重な私に気を使うみたいで、どうもこちらとしてもいまいち居心地が悪かったり、両親の生活パターンに慣れなかったりで、里帰りも多少ストレス?なのかとか、、、いろいろ考えてしまいます。。。 先輩ママの方、臨月ってどうでしたか?やっぱり不安でしたか?何をしてすごしたりしていましたか?もしよければ教えてください。

  • 子育てや育児のどんなことに悩んでいますか?

    地域の子育てサークルでママさん向けの小冊子を作っています。 子育てや育児についての悩みを解決できる内容にしたく、何人かの意見を聞いた感じでは、しつけの仕方、子供との接し方、叱りかた、などを中心にまとめられれば役に立つものができるかなと考えているのですが、実際にどんなことに皆さん悩んでいるのかを広く多くの方の意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。 上記に関してのことでさらにこんなことが悩みですということでも、上記以外のことでももちろんけっこうです。 できましたらなるべく具体的に書いていただけるととても参考になりありがたいです。 読んだママさんにとって本当に役に立つ、できる限りいいものにできればと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

  • 親の友達について

    (1)どこでママ友見付けてる?(ネットのコミュニティーサイト以外で) (2)子育てサークルで知り合った人とどこまでの付き合い?   家に遊びに行ったりとか、メール交換とかどの範囲? (3)パパ友って作るの可能だと思う?  だとしたら、どこでどう作ったら良い?

  • 妊婦の水ぼうそう

    只今38週、7月15日出産予定の初産婦です。 先月友人と会い、その1日後に友人が水ぼうそうになったと連絡があり、もしかしたら私は今潜伏期間中(18日目)ということになるのですが、産婦人科でその事を言い血液検査をしたところ、抗体がないという事が分かりまして(幼い時になっていないみたいです)かなり心配しています。 どなたか同じような経験をされた方はいませんか?? 先輩ママさんよいアドバイスを・・・(涙)

このQ&Aのポイント
  • 先週から、スキャンしたpdf印刷の際、途中でプリンターが印刷中止の画面が表示されて、一部の印刷途中の紙が出てきた。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはiphone iosです。接続は無線LANで、関連するソフト・アプリはonedriveでファイル保存とacrobatです。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう