• ベストアンサー

両家で会食のときの服装

kuma_chan20の回答

回答No.6

私も結納のかわりに両家そろってかしこまらない会食をしました。 最初は私もkei1206さんと同じで、スーツにしようと思っていました。 着付けも面倒だし、動きづらいし、とただ単純に面倒だったからです(^^;) ですが、母親(私の)といろいろ話しているうちに、母親は振り袖を着せたがっているということに気づきました。 私も「せっかく買った振り袖を着る機会、これが最後かも・・」と思い、結局振り袖を着ました。 彼にも着物姿を見せたことがなかったので喜んでもらえましたよ。 彼のご両親の希望かもしれませんが、単純に彼がkei1206さんの着物姿を見たいのでは?と思います。 当日は写真1枚くらいは撮るでしょうから、着物の方が写真ばえもすると思います。 よく彼とお話してみてくださいね♪

関連するQ&A

  • 会食用の服装

    東京に住んでいる兄が結婚するので、来月上京して 相手の家族の方と顔合わせの会食をするのですが (結納の代わりだがそれほど堅苦しくない程度) どんな服装がいいでしょうか?(当方30歳男) 式場のようなところを借りてするわけではないので 礼服では変かなと思い とりあえずスーツかジャケットを買ってこようと思います あまり正装慣れてないのでネクタイの色とかスーツの形 とかアドバイスお願いします それとも普通の和食店での会食でもこういう時は礼服 がいいのですか? ちなみに相手の方とその母親には既に 会ったことはありますのでさほど堅い雰囲気ではないと 思いますが・・・

  • 彼女の実家で行われる両家顔合わせでの服装

    2006年3月に結婚式を行う予定の、27歳、男です。 今度彼女の実家で両家の顔合わせを行う事になっており、私の両親と彼女の両親が顔を合わせるのは今回が初めてとなります。 結納は別途後日行う予定で、今回の顔合わせは両親の紹介と挨拶、及び結納の日取りについての話がメインになると考えています。また、顔合わせは14時からという事もあり食事をする予定はありません。 服装に関してですが、この様な場合は何を来て行ったら良いでしょうか? 一方はよそ行き程度、一方は正装といった不一致が生じない方がいいかと思い彼女に彼女の両親の考えをうかがったところ、 (1)彼女側(両親含む)は"よそ行き"程度の服装にする (2)私側(両親含む)は正装で訪問すべきでは? との考えでした(これは事前に彼女がたまたま確認していたもので、私が尋ねた事に対する両親の回答ではありません)。 彼女側の"よそ行き"程度に私側の服装を合わせた場合、彼女の両親の考え(2)に反する事になります。 服装の一致/不一致を気にしなければ私側が正装を選択すれば良いと思うのですが、私の父は顔合わせであれば(結納ではないので)よそ行き程度の服装(シャツの上にブレザー、ノーネクタイ)で良いと言っています。 (話す時間がなく彼女の両親の考え(1)&(2)をまだ父に話していません) 服装で悩んでいます。どちらを着たら良いか、すみませんが皆さんの意見をお願いいたします。 以上

  • 両家顔合わせの服装

    来週の日曜日に両家の顔合わせをします。 そこで、服装について悩んでいます。 私たちは顔合わせの後に、結婚式をする式場を両家揃って見に行きます。 彼のご両親に確認をしてもらったのですが お父さんはカジュアルでいいのではとおっしゃっており お母さんはやっぱりスーツでしょとおっしゃっております。 私はもともとカジュアルな服装を好むため スーツとかワンピースは持っていません。 ですので、どういう結果になっても対応出来るように スーツもしくはワンピースを購入しようと思っています。 そこで、みなさんの意見を拝見させて頂いていると 「ワンピースにジャケット」となっていますが ワンピースと言っても、スーツワンピースや ちょっとおしゃれなワンピース(お出掛けようみたいな)など多々あります。 みなさんはどのようなワンピースで顔合わせを行っているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 結婚前の正式な両家顔合わせのときの服装は?

    私は女性で、男性の籍に入る者です(婿を取るのではないです) 男性側が「遠方である家には行けない」と言うために、女性側が相手方の住む都内に出向きます。 そして、両家の顔合わせ、結納に代え「祝い膳」の食事会をホテルの日本料理店(料亭)の個室をチャージして行うことにします。 皆さんにお聞きしたいのは、 (1)服装について、(2)挨拶 についてです。 (1) ☆正装ではないが、男性はネクタイ着用、女性はワンピースなど、フォーマルと呼べる服装 ★男性女性共に、ノータイ、襟のないシャツ、綿素材のジャケットなど、カジュアルな服装 いずれの格好が相応しいと思われますか? (2) ○婚約、結婚についての両親の挨拶の切り出しは、男性側から?それとも女性側から? ○結婚式の方法やお金の問題など(結納金無し)を切り出すのは、男性側から?女性側から? (例) 男性側「この度は、息子がそちらの○○さんをお嫁さんにいただくことになり・・・」 女性側「この度は、娘を貰っていただけるということで、本当に感謝しております・・・」 ↓ どちらの挨拶も、モノみたいで嫌なのですが(笑) (1)服装(2)挨拶 ともに常識的、一般的なのはどちらなのかな?と疑問に感じます。 時代とともに常識は移り変わるものと解釈していますが、よりスマートと感じるのはどちらなのでしょうか? 結婚情報誌等で調べ済みですが、今の常識=多数決的な表現は避けて表現されているようです。 つきまして、ここで皆さまの意見をお伺いしたく思います。よろしくお願い申し上げます。  

  • 両家顔合わせについて

    私は来月、結婚報告の両家顔合わせをします。 (結納はなしです) 婚約指輪ももういただいていて、結納品の交換等もなく、普通に食事するだけなのですが、服装はどんなのがいいでしょうか。 相手はスーツを着てくるらしいのですが、私もスーツでいいのでしょうか? また、食事会はランチなのですが、食事が終わった後はどのようにすればいいのでしょうか? 彼と私で出かけたいのですが、それもありですか? 何か初めての事なので、疑問だらけです。

  • 新郎の顔合わせの時の服装

    今週末、結納前の両家顔合わせを行うのですが、その時の新郎の服装についての質問です。(私は新婦です。) 色々調べると大体新郎側はスーツとなっていますが、スーツの中に着るシャツは白の方がいいものかストライプでもよいのか、ネクタイはどんなものがいいのかとまでは書いていません。 どんなものがいいのでしょうか? センスのいいものを彼にプレゼントしたいなって思っています。 ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 挙式後の会食での服装(新婦)

     3月に神社での挙式の後、身内だけで顔合わせを兼ねた会食をすることになっています。式では白無垢なので問題ないのですが、会食のとき何を着ていいのか迷っています。一応花嫁とわかるよう白っぽいワンピースがよいのかとも思いましたが、それを買ってしまうと、(レンタル店が見当たりませんでした・・)後々着る機会がなさそうなのと、料亭と呼ばれるお店なのでスーツっぽいほうがいいのでは、と思っています。今漠然と考えているのはベージュもしくは淡いピンク、水色などのスーツです。ちなみに旦那(予定)は紺色のスーツを用意済みです。 ぶっちゃけ、友人の結婚式にお呼ばれしたときに着ていける服にしたい・・  会食は高砂など用意せず、全員で長テーブルを囲んでの食事のみです。  このような場合どんな服装がよいのでしょうか。皆様のご意見をお聞かせください。なにぶんファッションには疎いため(用語がわからない・・)参考になる写真等あるサイトも教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 両家の結納に関する認識が違うため、悩んでおります

    結納について質問させてください。 今度顔合わせを予定しているのですが、両家の結納に関する認識が違うため、悩んでおります 私(新郎側)の親は結納を含めた形式的なものはしなくても良いと考えています。 金銭的に余裕が無いという理由もありますが・・・。 おそらく顔合わせの際には一切結納の話はしないと思います。 一方、新婦側の親は「結納をやった方が良いか?」と聞いても 「(新郎側の)親の気持ち次第ではないか?」というだけで本音を答えてくれません。。 (新婦側から結納を希望するのもおかしいのかもしれませんが) ただ、普段の言動を見る限りでは形式を重んじる両親であり「結納」は必要と考えてるのではないかと予想しています。 私としては、両家円満に結婚式を進めたいのでどうするべきか悩んでおります。 このような場合はどちらの意見を尊重するべきなのでしょうか? たとえば正直に顔合わせの席で「結納はしない」と新郎側の親から言ってよいものなのでしょうか? それとも無理強いさせてでも結納を強行(?)させるべきなのでしょうか? また両家がそれなりに納得するような結納以外の方法はないでしょうか? 皆様のご意見をきかせてください。 ちなみに私と彼女は「結納は無くても良い」という考えです。

  • 両家顔合わせの食事会について

    初めまして、26歳女性です。 来春結婚予定なのですが、近々両家の顔合わせの 食事会をします。 そこで、食事会の際の服装について困ったことがあります。 服装については彼と、普段着でと決めて、両親にも 彼の両親へも伝えました。 両家とも、あまり堅苦しいのは苦手だと意見が一致したためです。 ですが、私の兄弟も出席するのですが、普段着はアーミーパンツかジャージのようなものしか持っていないそうなんです。 スーツじゃないのならこれしかないからと言われてしまい、とても困っています。 彼に相談したところ、「着たいものを着て来ればそれでいいんじゃない、スーツでもアーミーでもかまわない。」と言っていました。 彼も普段着を着て来る予定ですが、アーミーなどではないと思います。 食事会をする場所は、恵比寿にあるビルの上層階にある 和食レストランです。 みなさんは、食事会に出席する新婦の兄弟の服装がアーミーでもジャージでもありだと思いますか? 両家で納得できればそれでも良いのかもしれませんが、 とても不安です。 いっそのこと兄弟だけスーツを着てきてもらおうかとも 考えています。 みなさんのご意見をお願いします。

  • 結婚式の両親の服装

    結婚が決まり、来年式を挙げることになりました。 先日両家の食事会の際に結婚式についての話をしたのですが、両家の親(特に母親)の服装について意見が分かれています。 私(新婦)の母→着物に慣れておらず、うまく着られない、出来れば自分たちは洋装で参列したい。 彼の母→結婚式は黒留袖、先に結婚した彼の兄弟の時は相手側からもそう指定されたし、両家は揃えるべきなのでは。 よくインターネットサイトなどを見ると両家合わせるのが良いと書かれていて、最上級は和装とありますが、先日出席した親戚の結婚式では両家別々でしたし、先に結婚した友人に聞いても、昔じゃないし今では別々の服装なんてよくあることだと言っていました。 彼はなんでもいいと言っていて、私としては正装であるならばそれぞれの出来る服装の方が無理がなくていいのではと考えていますが、それぞれ要望があるので困っています。 参考に ・結納は我が家(新婦側)の希望で行わず、お食事会のみでした。 ・会場はホテルの式場ですが、すごく格式高いところというわけではなく、カジュアルスタイルにも対応出来るようなところです。 ・私たちの式はシンプルな挙式と披露宴で、当日はドレスのみで和装はしません。 結局はそれぞれの家のこととはおもいますが、どちらにするのが良いか、服装を合わせた方の話、別々の服装で出席された場合成功or失敗のお話等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう