• ベストアンサー

イチローの打撃ポーズについて

kintarooの回答

  • ベストアンサー
  • kintaroo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

オリックス当時のイチローは、今の様にバットを垂直に立てるポーズではなくバットのヘッドを相手ピッチャーに向ける(予告ホームランする時のポーズでピッチャーにバットの先端を向ける)動きをしていました。なので、オリックス当時のポーズをそのままメジャーでやってしまうと挑発しているととられる為それはやめるべきだとの意見が出ていました。 当時メジャーでの最初の打席を注目して見ていた記憶があります。 イチローが頑固に今までのポーズで貫き通すのか変更するのか・・・ で、今の垂直ポーズに変更して現れました。 残念だった記憶があります(笑)

y_hisakata
質問者

お礼

そうでしたっけ… うーん、記憶が定かでありません。 でも、もしバットを垂直に立てるポーズではなく バットのヘッドを相手ピッチャーに向けるポーズだとすると、 今よりかなりヤバいですよね…。 残念だったお気持ちはわかりますが、やはり日米双方のためにも 変更してよかったのではないでしょうか(笑)

関連するQ&A

  • イチローにアメリカ人のファンはいますか

    アメリカで野球のメジャーリーグにいるイチローにアメリカ人のファンはいますか。 それとも、日本人がイチローについて騒いでいただけですか。 アメリカでのイチローの報道のされ方と日本でのイチローの報道のされ方の違いは何でしょうか。

  • イチローについて

    野球は詳しくないのですが、 イチローって弱小チームのマリナーズで何故長年やっていて成績も凄いのに何故他の強いチームに行かないのですか? 契約とかそんなに長年契約しているのですか? イチロー自信強豪チームに行きたくないのでしょうか。 もしヤンキースに行って活躍したらアメリカ中のスターになるかもしれないと思うのですが。 地区やリーグ優勝にからむぐらいのチームには何故行かないのでしょうか? あと、強豪チームと弱小チームの一員としている場合、安打数や打率ははどのように変わってくるのでしょうか? 自分的には弱小チーム相手なら良いピッチャーを使ってこないって感じがして打率が上がるような気がするのですが。

  • イチローの価値

    メジャーリーガーに凄さを順位をつけるとしたらイチローは何番になると思いますか? 一番からイチローが出るまでの順位を教えて下さい。 ピッチャー別やバッター別などカテゴリー分けしたほうが順位はつけやすいと思いますがここは総合的な順位でイチローがどう思われているのか知りたいので総合的な順位でお願いします。 イチローと松坂がどっちが上かなど聞くのはりんごと車がどっちが上かと聞いているようなもので比べようがないと思う方はこの質問はスルーして下さい。 またもう一つの質問なのですがアメリカでイチローはどのような評価を受けているんでしょうか? イチローよりも凄いと思われている選手はどんな選手でしょうか?

  • イチローや王貞治が最初からアメリカでプレーしたら

    イチローが日米通算で4000本安打を打ったことに対して、 アメリカ人の中には、「日本で打った安打数をアメリカでの安打数に加えるのはおかしい。マイナーリーグでの安打数をメジャーリーグでの安打数に加えることはないではないか。」と言う人がいるみたいですが、 自分は、もしイチローが日本でプレーせず、最初からアメリカでプロ野球をやっていたら、もっとはるかにはやく4000本安打を達成したのではないか、と思っています。 なぜなら、日本のプロ野球はアメリカのメジャーリーグに比べて1シーズンの試合数がずっと少ないから、日本で安打数をかせぐのは、アメリカより困難だと思うからです。 事実、イチローが1シーズン200本安打を多く打ったのは、日本からアメリカに移ってからではないのですか。 この考え方は正しいでしょうか? また、もし王貞治さんが日本のプロ野球に入らずに、アメリカのメジャーリーグでずっとプレーしていたら、ホームランを1000本以上打てたと思うのですが、これも正しいでしょうか。それとも間違っているでしょうか。(1シーズンの試合数以外に、日米の球場の広さの違いや、ボールの反発力の違いなども考慮しなければならないのかも知れません。)

  • イチローがいたマリナーズの驚異的強さの要因は?

    イチローが初めてメジャーリーグに行った年です。その年のシアトルマリナーズは、勝率7割をゆうに超えていたと思います。シーズン勝利数も100勝超えていた気がします。 ものすごいホームランバッターや、ものすごいピッチャーはいなかった気がします(抑えの佐々木投手はすごかったと思いますが)。 この驚異的な強さはどこから生まれたのでしょうか? 当時の記憶があまりないので、、何かご意見を頂けますでしょうか?

  • WBCでのイチローとダルビッシュ

    昨日、WBCの日本対中国や他の試合を見ていて思った 選手がいました。ダルビッシュとイチローです。 いくらプロ野球やメジャーリーグ で実績があるからといって、選手にまかせっきりで 監督やコーチは何も言わないで、起用するのがおかしいと 思います。 イチローはここまで、一割しか打ってなくて、 一番や三番の役割を果たしていません。 いくらチームリーダーに指名したからといっても 起用するのはおかしいと思います。 監督などのスタッフは、客が喜ぶためだけに 出しているとしか思えません。 結果がすべてだと思いますから。 後、ダルビッシュはメジャーの球を 握る前からエースだと言われてますが、 それに値しないと思います。 練習試合でも、オーストラリア相手に失点するし、 西武戦でもヒット打たれて、油断してスクイズ 決められるし、 昨日のピッチングを褒めている報道が多いけど ボール3に何度もなっていたし、 無駄にフォアボールがあったし、 キャッチャーミットに構えた所にほとんど 入っていませんでした。あれじゃあ、キャッチャーは ただの的です。リードなんて、城島でなくても 他の捕手でも十分できると思います。 結果的に相手が中国ということがあって 抑えられたと思います。 だから、彼はエースに値しないピッチャーだと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • イチロー選手は「世界誇れる日本人」でしょうか?

    オリコンのアンケートによれば、イチロー選手が世界に誇れる日本人第一位に選ばれたそうです。 イチロー選手はメジャーリーグの一線で活躍するすばらしい選手だと思います。ですが、野球という世界的にローカルなスポーツで活躍している選手が果たして世界に誇れるのか?という疑問がわいてくるのは私だけでしょうか? 「アメリカ=世界」という日本人の世界観の狭さを感じずにはいられないのですが、おかしいでしょうか? ヨーロッパ人でイチロー知ってる人はとても少ないでしょう。 アフリカではもっと少ないと思われます。 そして、一部の地域の人たちのルールで行われるスポーツで輝かしい成績あげたことがそんなに誇れるでしょうか? まぁ極論言ってしまえば、日本人が認める日本人なんて世界的にあまり意味ないんですけどね。

  • イチローのインタビューの時に…

    あの…、先日のアメリカメジャーリーグのオールスター戦の時に フジテレビの「特ダネ」で中継インタビューしてましたよね。 その時に、イチローの後ろの方に極楽とんぼの山本が映っていたような気がしたんですが…。 さりげなさを装っている感じだったのですけど カメラマンも彼を映すまいとして、カメラのアングルをしょっちゅう変えていたような気がしました。 あれは何かの番組の企画だったのでしょうか? 気になって仕方ありません。 ご存じの方どうぞ教えて下さいませ。

  • イチロー選手はオリックス時代、登録名を鈴木という名字の登録名から、イチ

    イチロー選手はオリックス時代、登録名を鈴木という名字の登録名から、イチローという名前の方を登録したとき、当時は、「珍しい」という評判を受けました。 そこで、質問です。 メジャーリーグでの登録名はICHIROだと思いますが、メジャーリーグでも名前の登録は「珍しい」といわれているのですか? ケン・グリフィーjrなら⇒ケン アレックス・ロドリゲス⇒アレックス デレック・ジータ⇒デレック というような、登録名は見たことありません。 姓・名の名を選んでいるイチロー選手、アメリカではこの呼び方をどのような評価・評判なんでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • イチローがピート・ローズの通算安打記録を抜いてもアメリカ人には評価されるでしょうか

    イチロー選手が張本選手の日本安打記録を抜いたことで、次はピート・ローズの通算安打記録を抜けるかどうかと日本のマスコミでは言われていますが、 仮に、日米通算安打記録でイチローがピート・ローズの大リーグ記録を抜いたとしても、純粋な大リーグ記録ではないので、アメリカ人には評価されるでしょうか? 昨年、イチローが日米通算3000本安打を記録したときも、アメリカのマスコミでは扱いは非常に小さく、参考記録扱いだったそうですし、 日本のマスコミがピート・ローズに、「イチロー選手があなたの記録に追いつく可能性はありますか。」と尋ねたときにも、ピート・ローズは、「イチローは、まだ大リーグでは2000安打にも達していないじゃないか。」と『日米通算』記録をあまり評価していないような発言をしていました。 あくまで大リーグでピート・ローズの記録を抜かなければ、『日米通算』では参考記録扱いとなるのではないでしょうか。