• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚姻届の証人について)

婚姻届の証人について

physinimoの回答

  • physinimo
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.4

友人は、証人サインの存在を役所で初めて知って不受理になり、 六曜の関係でどうしてもその日の午前中と決めていたので さぁどうしよう、と焦ったそうです。 でも、平日の午前中で、友人はそれぞれ働いてるし 家族は他県で離れてるしで考えた末、 旦那さんが通っていた近所の床屋さんご夫婦に頼んだそうです。 それはどうなの!?と仲間内では笑い話ですが 社会的責任を負わせる行為でもないし せっかくなら記念に親友にってゆう気持ちもわからなくないですよ。 >いつも一緒にいた大切な友達だったんで悲しいです。 断られたからってキレるのはお門違いですが 二人しかいない証人の一人をあなたと決めるほどです。 お友達も同じ気持ちなんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 婚姻届けの証人について

    婚姻届けを出すにあたり、 証人になってもらいたいと相談を受けました。 仲は良いのですが、日常生活ではあまり交流がありませんが、 OKしようと思いますが・・。 例えば、 お金の貸し借りとか、その他の方面での「保証人」のように、 私が証人になって書類に書き込み、 そのあと、離婚などになるようなとき(万が一ですが) その他も含めて、私が何か負担がかかるマイナス面はあるのでしょうか? 初めてだったので、 あとで「証人」になって不都合になる大変な事?というものはあるのでしょうか? どうかお知恵をお貸しくださいませ。

  • 婚姻届の証人欄

    初めて質問します。 子どもができて結婚することになりました。 婚姻届出証人欄を両家の親に書いてもらおうと思っていました。 旦那から義母より「遠くて婚姻届書けないから証人欄代筆しといて。」って言っていたと聞きました。 義母の連絡先も教えて貰えてなかったので ほんとにいいのか?と思いながら代筆し受理されました。 婚姻届提出後、お腹がまだ大きくない時に義母に会いましたがその時は結婚する、子どもができたとそういうことは直接言ってません。会話に出てこなかったので。 会わせただけ。という感じでした。(外で立ち話でしたし。) (私には子どもできた。結婚すると伝えてると以前言っていたので安心してました) ですが子どもが生まれたあと旦那の家族がうちへ遊びに来ました。 そのときに義母と私を会わせに来たから結婚するのかな?とは思ってた。子どもできたことも、生まれたことも知らなかったと言われました。 知ったのは生んでからだいぶたってからと。 開いた口が塞がらない状態でした。 正直詐欺としか思えなかったのですが証人欄は代筆でもいいとの事で、、 騙されたとしか思えませんが確認や義母にしっかり伝えなかった自分の落ち度かと思ってやりすごしてきました。 いろいろあり、離婚を決意し伝えましたが却下。 ふと婚姻届のことを思い出し調べていました。 同じ条件の人はまずいなくて勇気を持って質問をさせていただきます。 もしわかる方いらっしゃいましたら 婚姻届が無効になるか、詐欺なのか教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 婚姻届証人を親にされた方!

    婚姻届を出すにあたり、証人は互いの父親に依頼しようと考えています。 週末証人欄にサインをもらいに帰省する予定ですが、2人そろって行ったほうがいいのか悩んでいます。 証人を親に依頼した方はどうされましたか? 彼と私はすでに新居で同居しており、今週末は彼、来週末は私が1人で帰省する予定にしています。 その方が気楽だし、たとえ日帰り帰省だとしても家族水入らずの残りわずかな時間を作りたい気持ちもあります。 しかし2人のことなので2人で行くのが常識でしょうか・・?

  • 婚姻届について

    婚姻届の証人枠の記入ですが、家族でもOKと記載されているので、彼の両親になってもらおうと思ってます。 が、彼の父親は単身赴任でなかなか会う機会がありません。 こういう場合、彼の母親に代筆してもらって印鑑のみ別々のものを押印する形にしても問題ないでしょうか? (証人者本人が記入しないと受付てもらえないのでしょうか?)

  • 婚姻届を引き伸ばす人

    長文になりますが宜しくお願いいたします。 本日、婚姻届を提出する予定だった者です。 新居も契約するだけ(保証人は私の血縁者です)、家電用品も押さえました。が、釈然としない出来事があります。 怪我をしたのですが、外出はできます。絶対に出すと言っていましたが、なのに、婚姻届を提出しません。 昨日から連絡が取れません。メールがきましたが、いつ出すとの約束もありません。 向こうのご両親にご挨拶に行きましたが、提出日も、新居に入居することも話していませんでした。前の日に来なくていいとの連絡がありましたが伺いました。 向こうの両親に証人の欄に記入をしてもらいましたが、判を押させませんでした。判がないので結局無効の婚姻届です。 披露宴の出席リストを提出しなくてはいけないのに、人数、出席者を教えてくれません。 連絡はメールが主体で向こうの用件のみ。 こちらからの質問にはほとんどかえってきません。 新居には入居したいみたいですが、婚姻届をいつ出すのかわかりません。 あまり詳しく書き込めないので申し訳ないのですが、結婚する意思はあるのでしょうか? 私の家族はあやしいと考えています。 私も結婚していいものか怪しんでいます。たぶん結婚生活はうまくいかないような、そんな感じがします。 乱文で申し訳ありませんが、ご助言宜しくお願いいたします。

  • 婚姻届の保証人について

    近々日本で入籍届を提出します。国際結婚者で夫が外国人です。 通常なら両親にお願いするつもりだったのですが、 私は両親と疎遠(ほぼ絶縁状態)で、彼は外国人です。 そこで10数年来の親友にお願いしようと思っていますが、 いきなり婚姻届の保証人をお願いしたらびっくりするのではないだろうか?と不安に思っています。 お金などが絡む事がないとは言え、「保証人」と言う言葉は重いので・・・ どちらにしてもお願いするとき、失礼のないようにはしたいと思っていますが、気をつけるべき点などはありますでしょうか? 外国人でもOKと聞いているので1人は彼の父に郵送で署名してもらおうと話していますが、 その際の捺印欄はサインで良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 婚姻届けに関する手紙の書き方

    結婚することになり、婚姻届けの証人の欄を、私と彼女の父親にそれぞれ書いてもらうことになりました。 私の父親はすでに書いてあるのですが、彼女の実家がかなり遠いため、 婚姻届けを郵送し、証人の欄を書いてもらい、返送してもらうことにしました。 無論、婚姻届けだけではなく、手紙も同封しようと思っているのですが、 無学のため、こういった際の手紙の書き方がわかりません。 内容としては、今回はこういった形(郵送)になってすみませんということと、 後日、家族で挨拶に伺いますということを手短に書こうと思っています。 字も下手なのですが、そこはなんとか自分なりに丁寧に書こうと思っています。 そして実は、この手紙は今日中に出す予定でいるので、 できるだけ早く、皆様の知恵を借りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 婚姻届は「ただの紙切れ」?

    諸事情で挙式2ヶ月ほど前ですが、入籍をすることになり、数日後に入籍(婚姻届提出)を考えています。その日は両方の親族が集まり、食事会を催す予定です。新郎の祖父母は私に会うのを本当に楽しみにしてくれているようなのです。義父母も大変優しく私は幸せ者だと思っています。 しかし、いま、婚姻届にサインするのをためらっています。 昨日から目がはれるほど泣きはらしているのは、その婚姻届のことです。 そういう決まりごとをかちっとするのを嫌う(苦手)なヒトというか自由人な性格の彼なのですが、今日彼に「婚姻届は?書いた?」と聞くと、「まだ」とのこと。 そして、「とりあえず先に親父の保証人欄だけかいてもらっておいた」という婚姻届に、さらさらとその場で婚姻届に記入しました。見ると、名前欄の漢字に旧字体と新字体が入り混じっていたので「戸籍どおりのものを書かなきゃ」というと、「いいんだって。こんなたかだか紙切れ一枚どうでも。みんなそんなもんよ、大げさな。」と、その上からごまかすように書き込み、「はい」と手渡されました。いかにも適当に書いた。そんな文字でした。結婚に対し、真摯に向き合っていない。そんな風に感じてしまったのです。 ショックでした。 彼は総務系の仕事をしており、入職希望者の履歴書をよく見ることがあるようですが、その折に「本当にこの会社に入りたいのか、熱意があるかは書き方を見ればわかる」というような人です。 なのに婚姻届は「こんな紙切れ一枚」・・・。 そのひとことで、私の今までの人生を否定されたような気がしました。 マリッジブルーかもしれませんが、入籍(婚姻届)とは今の籍を抜いて新しい籍を夫婦で構えるということですよね。そして婚姻届とは夫婦の出発としての様々な思いを綴る最初の公式文書なのではないでしょうか。私はひとりっこで、両親には大事に育てられてきたと思っています。できれば、役所に出す前に、一日だけでも仏壇の前に供えてご先祖様に報告をして・・・そう思っていたことや、家族としてのこれから向かう新生活への気持ちなどが全否定された気持ちになってしまいました。 私が書き込み、父が保証人欄にサインすればできる婚姻届。 なのに、どうしても書けずにいます。こんなこと、実の両親に相談も出来ません。ショックを受けるのが目に見えているので。 婚姻届を出すがゆえの食事会。 遠くから出てきてくれる向こうの祖父母も新婦部分が白紙の婚姻届では辛いだろうと思います。なんのための食事会だということにもなりそうだし。 でも、彼と話しても、平行線。義母に相談しようかとも思ってはいますが、日勤夜勤のある仕事をされているので、タイミングが合いそうにないのです。 彼としては「書類よりも大事なのは二人の生活でしょ」というのです。それも判らなくはないのですが、やはり「世帯主」になるわけだし、襟を正したけじめというものは必要ではないかと思ってしまうのです。 考え方の相違はあっても、2年間、彼とは仲良く付き合ってきました。性格は間逆ですが、そんな彼に救われたことも、沢山ありました。 でも、今は辛くて悲しくて、すべて放り投げたい気持ちです。 挙式を1ヶ月半後に控えています。式の準備や打合なども付き合ってくれるのに、どうしてこういうことの価値観が合わないのか・・・。 私はどうしたらいいでしょうか。 ほんとに、そんなテキトーなものなのでしょうか。 今の気持ちとしては、少なくても、その婚姻届にはサインしたくない。 アドバイスをください。 

  • 親が再婚。婚姻届受理されたか否かの連絡ない

    親が再婚するため、婚姻届を持ってきました。 当方が証人の一人とりして署名、捺印するために。 それから一ヶ月経つが、受理されたか否かの連絡がない。 質問ではなく、 あなたならどう思う? というアンケートのようなもの。 自由に記載して。 当方⇨26歳♂、兄弟なし、仕事あり、実家暮らし(再婚相手とは昨年9月頃から同居中)、未婚

  • 婚姻届の代筆は罪になるか

    兄弟同然に育った従兄弟(A)は長期入院中で自筆をすることはできない状態です。 BはAとの結婚を希望していますが、Aの家族には結婚に反対している人間が多くいます。 私はBから婚姻届のAの代筆を依頼されました。 役所のチェックは形式的だと思いますので受理はしてもらえると思うのですが・・・。  ※AとBは長年同居状態にある  ※Aは人間性が弱く会う人毎に発言内容が変わる   →家族には結婚の意志はない、Bには妻だと思っていると云っている  ※意識は入院中に付き朦朧としていましたが、Aが私に「Bは妻」と云ったことがある  ※Aにはそれなりの資産がある 質問は以下3点。 1.婚姻届の代筆は違法か 2.一旦受理された婚姻届が無効化されることはありえるのか 3.訴えられた場合私は罪になるのか A、Bとも長い付き合いですので何とかしたいのですが、事前に法的な事実とリスクを確認しておきたいです。 私は独身です。リスクを認識した上で自分で判断したいと思っています。

専門家に質問してみよう