• ベストアンサー

イライラ感し少しのことで怒る。

lifeboxの回答

  • lifebox
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

質問の内容を見て今の僕とピッタリ境遇が合っていたので、僕なりにアドバイスをさせて頂きます。 僕も毎日常にイライラしています・・・。 僕もイライラしている原因が分からない時もあります。 一転して物凄く悲しい気持ちにもなります。 喜怒哀楽の怒と哀を常にループしている感じです。 そんな僕が2ヶ月程イライラしていないと感じた時がありました。 有名な書籍なのですが、「ザ・シークレット」という本を読んでいた時期はイライラせずに、気持ちがポジティブに向上していたと実感していました。 内容は端的に言いますと全て自分のイメージした事が起きるというものです。 良いイメージは良いものを引き寄せて、悪いイメージは悪いものを引き寄せるというものでした。 そんな事で・・・と思うかもしれませんが、きちんとした裏づけがあり、僕は納得できる内容でした。 他には、この書籍に関わらず色々な自己啓発の書籍を読んでいます。 mmyy345さんもそうだと思うのですが、この沼からどうすれば抜けられるのか、その答えが欲しいと僕は強く願っています。 (今もなんとかしようと書籍に書かれた内容だったり、良い方向に迎えるであろう行動を起こしたりしています) そのヒントとして僕は色々な自己啓発の書籍をお勧めします。 色々な行動や考えをする事で自分の中の答えが見つかると思います。 もうひとつ意識している事は健康です。 健康を意識した生活を送ると、体はもちろん心も健康になると色々な所で言われてると思いますが、実際に健康を意識した生活をすると、なるほどと理解できました。 ランニングしたり、早起きしたりする事で達成感が生まれてポジティブになれました。 その時々はポジティブに考えられても忘れてしまうので、良いイメージを持つ事、健康に意識する事、この2つを常に意識する事を、僕は目標としています。 参考になりましたら幸いです。

関連するQ&A

  • すぐイライラしてしんどいです・・・

    些細なことにイライラします。 生理前とか関係なくイライラします。 ここ最近ずっと気持ちに余裕が全くないです。 いままでならスルー出来てたことも出来ません。 暑いってだけでもイライラしてきます。 人や物に八つ当たりしたり態度に出したり絶対しないように気を付けてますが (そういう人が本当に嫌いだったのに、このままではそういう人に自分もなりそう・・・) こんなに頻繁にイライラ、カリカリ、してる自分が嫌になります。 昔から短気ではあったけど、 こんなにもイライラしてなかったと思います。 心が狭過ぎて悲しいです。 どうしちゃったんでしょうか・・・ 30代です。どうすればイライラしなくなりますか?

  • イライラする短気な性格を直したい!

    私の性格についての相談です。 普段は穏やかな性格だと思うのですが、ちょっとしたことがあると、すぐにイラつく等の短気な面を出してしまいます。 本当にちょっとしたことが原因で、例えば「約束の時間に待たされた」「予想外のことがあって予定通り事が進まなかった」などです。 イラつくと(その原因が関係ない人であっても)、その不愉快さをもろ言葉に出したり不機嫌にぶすっとして口を聞かなくなったり・・・という感じになってしまいます。 しばらく時間が経つと心が落ち着いてきて、元通りになるという感じです。 これは、自分の親や夫の前でだけです。それ以外の友人や他人の前では出しません。 おそらく自分にとって本当に心が許せる人の前だと安心して自分をさらけ出してしまう(短気な面を出してしまう)のだと思います。 例えば友人たちに「私は短気で・・・」と言うと、大抵は「信じられない。とてもそんな風に見えない。」と言われます。 でも勿論、親や夫にも自分のこんなみっともない姿は見せたくありませんし、私も大人なのでいい加減に自制したいと思います。 毎回そう思いますし、後になってから非常に後悔するのですが、その時はどうすることもできません。頭では分かっていても心がついていかないのです。 将来子供が生まれたら、育児でさらにイライラしたりして子供にあたったりしそうで、そんなことを考えるとちゃんと子育てできるのだろうかと不安にもなります。 性格なんて簡単には直らないということは分かっているのですが、何とかしたいと思います。 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに、親は、小さいときから私が短気だったのを知ってるので「またか・・・」とほっとく感じです。夫は「仕方ないやん」といなしたり、私が落ち着くのを黙って見守るという感じです。 特に夫は非常に優しい人なので、それに私が甘えてしまって、ワガママを出してしまっているのだと思います。 本当に情けないですし、何とか改善したいと思っています。

  • 口喧嘩に強くなるための本はある?

    今日、会社でひどい目にあいました。 自分が思わずしてしまった些細なミスに対して、相手(上司じゃない)に急に大声で怒鳴られた。 もともと口喧嘩に弱いので、相手に浴びせられた罵詈雑言に対して、反撃の言葉を一つ見つからず、あまりのショックで最後までただ呆然としていた。 その場で反撃出来ず、自分で自分のことをも守れなかったことに対して、非常に情けなくて、自分ってこんなに弱かったかって改めて実感した。 もっと口喧嘩に強くなりたい!相手を倒すためでなく、せめて自分自身を守る術を身につけたい。 何か参考になれる本があれば、紹介して頂けませんか? よろしくお願いします。

  • タブー、言ってはいけない言葉が思い浮かぶ(2)

    暴言が浮かんだり、人を扱き下ろすような言葉が浮かんだりします。 歩いている時のすれ違いぎわや、気まずいときに多いようです。 直接の人間関係のない歩行者にも、良い人としての自分を演じることで、見栄の張り合いに巻き込まれるということのないようにしています。 一方、他人の反応を先取り(まね)しているのではと思うことがあります。心の中にそういうような他人が映っているのかもしれません。 人間関係でも良い人であろうとします。攻撃的な感情が浮かぶことはあまりないです。ただ、罵詈雑言が声となって浮かぶことがあります。 幼い学生的な仮面を演じているうちに、自分は何をしているんだろうとさめた感じで観察してしまいます。その状況のままでは不利なので、敵(敵ではないですが)を騙すには味方からというようなことで、仮面になりきることによって欺こうとします。仮面になりきれない差とで、考えてはいけないことや言ってはいけないことが思い浮かんだりするのかもしれません。 このことについて、解決策はないでしょうか? 上のこととは違った方面からも、原因となりそうなことはありませんか? (勘でも構いません、体験談などでもうれしいです。よければ聞かせてください)

  • どうにもならないイライラ感

     私は、なにに対して、誰に対して、というわけではなくただただイライラが止まらないことがあります。今までの経験で行くと、気分の浮き沈みが激しく、それに伴いイライラの症状が出るようです。  具体的には、一番仲のよい友達であっても、口をきく気がせず、その人のすることなすこと気に入らず、ずーっとイライラしていて、それを態度に表してしまう、とか、サービス業をしていたのですが、お客様に対しても笑顔で接することができず、むっとした態度で接客してしまう…最悪ですよね。  結局、それが原因でその会社にい辛くなり、退社してしまいました。今の会社では環境が新しいからか、前職に比べてストレスが少ないからか、症状は軽くなって来ています。それでも、たまに普段なら気にもならないようなことにカチンと来てしまうことがあります。  また、最近お付き合いをはじめた彼がいるのですが、彼に対しても些細なことで切れてしまい、何でこんな子供っぽいことしてるんだろう…と思いつつもふてくされた態度をとってしまいます。  私が、なにを言っても反応せず、ずっとふてくされた態度をとっていても、彼は困った顔をして見ているだけです。本当にやさしい人で、彼は悪くないのに…と、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんなやさしい彼にも愛想をつかされたらどうしよう…という不安が絶えず心を占めています。  私のボキャブラリー不足で、イライラ、としか表現できないのですが、尋常ではないのです。このような気分の浮き沈みの激しさは、単なる性格の問題なのでしょうか?それとも、何か心の病なのでしょうか?ウチの父も同じような症状がありますが、遺伝ということもあるのでしょうか?今の職場も、彼も失いたくありません。どなたか助けてください。

  • 人を許せないんです

    人の過ちを許すことができません。例えば友人のいじめや罵詈雑言など・・・ 本人がそれを悪いと思って反省しているのならまだしも、そうではない性格が歪んだタイプの人に関してです。きっと悪いという思いはあるのでしょうが、態度に変化がないので、許して付き合うことができません。。それでも、憎むこともできません。その人たちにも良い所はありますし。なのにそれを許すことのできない心の狭い自分を憎んでしまいます。 苦しいです。多分私は、人をその人たちほどに意識的に傷つけたことが無いという自負があることも関与しているのかもしれません。それで正直な気持ちが持てないんだと思います。汚い感情を持ってしまったことに自己嫌悪して自罰行為に走ってしまいます。 どうしたら受け入れられるんでしょうか 複雑な気持ち悪い気分になります。大方受け入れているつもりでこういった感情は起こらないのですが時々今のように完全には受け入れられてはいないので、その矛先が自分に向きブルーになります。

  • イライラしたとき、自分にどう対応していますか?

    初めまして。 私はちょっとした事でイラっときてしまい、それを引きずってしまうタイプです。 もちろん表に出したり、誰かにあたったりなどしませんが、自分の心のなかで 「あの人はなんでああなんだろう・・・」とかずっと思い悩んでしまいます。 そして、結局は苛立ちが来て、何の得にもなりません。 性格なので仕方ないのかもしれませんが、みなさんはイライラしたとき意識的に何か特別な対処をしていますか?

  • 境界例なのでしょうか、自分が怖い

    26歳の女性です。 うつ、パニック障害、過呼吸、不眠、を患っています。 不安感がいつも強いです。 もともと鬱で外に出られないのですが、 偶然、スカイプのアクシデントで知り合った男性と近所に 住んでいることがわかって、話もすごく合い、その日は体の調子も よかったので会うことになりました。 私は人をあまり受け入れられません。自分も、生きるため好かれるために いつも必死でいろんな役割を演じて、そのたびに疲れ果てていました。 彼とおしゃべりしていて、彼は「僕はどんな人でも友達になれる」と言っていました。 暗い人は?不幸な人は?ネガティブな人は?絶対嫌な人もいるでしょ? とあれこれ聞いてみましたが、そういうタイプはこういう長所をもっている、 どんな嫌な人でも必ずいいところはあるから、と言っていて、何か喧嘩やトラブルがあっても すぐ忘れて許してしまうタイプだ、と言っていて、それを聞いているうちに なぜか急にわけもわからず泣きだしてしまいました。彼は何も聞かずに 「つらかったね・・」ってぎゅって抱きしめてくれました。私も わけがわからないまま、「うん、つらかった、つらかったよ・・」って泣いていました。 それからキスしたりいちゃいちゃ したりして、「可愛い、離れたくない」って言ってくれたりして、仲良くなりました。 でもその人とその日別れたあと、私の言動がおかしくなったのです。 衝動的に、彼に対してものすごい人格批判をはじめてしまったのです。 罵詈雑言、確実に傷つきそう、嫌われそうなことをボコボコとメールでおくりつけて しまいました。彼は、どうしたの、なぜ?理由がわからない、と戸惑っていましたが 私はどんどんエスカレートしてしまい、「死ね、反撃しろクズ」「私のこと嫌い、死ねって言え」 ってとんでもない暴言を吐きまくりました。 正気を失っていたような感じがします。我にかえって、 私、なんてことしてしまったの・・・って必死で 何度も謝りました。 自分でも自分の行動がわけがわからず、調べてみて、私は境界性人格障害?と おもいあたりました。 自分は精神障害なの?と思うとすごい怖いです・・とてもショックです。 これをもっている方、どのようにこれを受け止めていますか? 自分の行動に唖然として、彼にも申し訳なくて、、彼は「最近忙しいからまた今度」 と言ったきり返事がきません。嫌われてしまったのだろうな、と思うと よけいつらくって苦しいです・・・ 助けてほしい、でもあんなひどい暴言はきまくって許されるわけがない、 なにか気持ちが楽になれる方法は、ないでしょうか。。 夜も眠れず一人で怖くて震えてしまいます・・・

  • 劣等感を感じやすく疲れる

    20代女です。 仲の良かった友達と縁を切りました。 原因は、 私の当時の彼の友達を、 私の友達に紹介して2人は交際がスタートしたのですが、 その友達が私の彼に対しての偏見を私に言ったり、 数重なる私たちカップルに対しての失言、 ナルシストな発言、 言動と行動の矛盾さ、 なにより私たちがいたからこそ、2人は出会えたのに、(というか、友達も彼の友達も誰か紹介してほしいとしつこく言っていたのでそういう場を設けた)感謝の気持ちどころか文句ばっかりでした。 そういうことがあったので、もう私は連絡できないようにし、その友達とは距離を置くことにしました。 本人はなんで私がこのような態度をとっているのか恐らくわかっていないと思います。 後に私たちカップルは別れました。 友達たちが原因だったことも無きにしも非ず。 この話は3年ほど前の話ですが。 そしてつい最近、風のうわさでその友達たちが、結婚して子供を生んだという話を聞きました。 もう悔しくて悔しくて、競うことではないのはわかっていますが、劣等感しかないんです。 もう考えなければ良いだけだし、人は人、自分は自分ですが、もう憎しみしかあらず、考えるだけでイライラムシャクシャします。 自分が得ていないものを彼女は得たので、とても劣等感を感じるのです。 こういう情けない気持ちとどう付き合っていけば良いか、アドバイスをお願いします。

  • 不安とイライラが消えない…

    こちらに何度かメンタル的な事で質問させてもらっている30歳 女性です。 根が深いと思うんですが、中学時代から臭いに過敏で人と話ができなかったり明るかった性格が人を避けるようになり友達はいましたがどんどん人が怖くなり声をだすのが怖かったんです。理由は口臭が気になって 。社会人になり働いていましたが凄く生きずらくて社会に適応できなくカウンセリングを受けましたがうまく自分の事を伝えられず何しにいってるのか分からない状態でした。それでも元どおり絶対に人と普通に話ができるようになりたいと思い27歳の時口臭外来を見つけ治療し少し自信がもてるようになり以前よりは前向きになったほうだと思います。でも以前から服用していた安定剤を中断すると自分が保てなくなったり強い不安とイライラがでてきてそれがずっと続き辛くてどうしようもなくなります。医者の診断は不安神経症と、うつ状態でした。 カウンセリングを受けてみようと思いますがどのように自分の事を うまく伝えていいのか分からなく又以前のように時間だけが過ぎたら どうしようと思います…私がこのようになった原因は抑圧されていた気持ちが一気に噴出してし色んな気持ちが出てきたんだろうと言われましたがこのまま治らなかったらどうしようと思います。 今は実家を離れて彼氏と結婚するので一緒に住んでいますが、強い不安をイライラが襲ってくるのでよくなりたいと思いますがカウンセリングが一番いい方法なのでしょうか? 同じような悩みを持っている方で何か良い方法があったらアドバイス下さい。じげんが低くてすみません。