• 締切済み

素朴な疑問。さくらや、ビックカメラ等の「10~15%」ポイント還元は採算取れるのか?

fura-fura-furaraの回答

回答No.4

採算が取れるか?ということなので回答になっていないかもしれませんが… cellorist さんの言うように以前は値引き合戦だったことを考えると、10%割引から10%ポイント還元に変えたことによって、同じ10%でも、ポイント還元の方は実質9%割引ということになりますね 例えば、\100,000の買い物をし、10%ポイント還元だったとすると、\10,000分のポイントが得られますが、\10,000の買い物をしないといけません。量販店にしてみれば、\110,000の買い物をした方に、\10,000割引くことになるので \10,000÷(\100,000+\10,000)=0.0909… ですね なので、仮に50%ポイント還元としても、実質は33%割引のように、消費者にインパクトを与えつつ、それほど割引いていないということになるような気がします。 だからといって、採算が取れているのかは正直なところわからないのですが…

関連するQ&A

  • ポイント還元ってポイントを買わされていませんか?

    ある工業製品を買おうと、インターネットとカタログで品定め、 いつも使うネット通販のお店(大手)が、ポイント1%で価格コム最安とは いえないものの信用ができるのでそこで買おうかと思いました。 実物も良く見たいので街中にあるお店に行きました。 以前はそこで良く買ったのですが決して安くはないので最近は小物しか買いません。 ただ、やはり高い。 ポイント還元分が価格に上乗せされている感じです。 しかも、WEBショップでは特別に付属する、オプション品は含まれない価格です。 店頭に、他店より高ければネット検索でも良いのでお知らせください。 と商品のバーコードまで示されていました。 いつも私が使う通販店の印刷したものも持っていきましたが、 購入画面 あとはボタンクリックするだけという状態のスマホ画面も見せました。 (少々えげつないでしょうかね? このサイト↓を参考にしました。 この店ではありません。) http://rocketnews24.com/2013/02/22/296513/ どうしてもポイント還元は外せないそうです。 しかもクレジットカード払いではポイント還元のパーセンテージが減るそうです。 店員さん 困った様子ですが、責任者に聞きに行きました。待たされました。 ポイント還元分を含んで、そのネットショップに合わせます、とのこと。 なんだかいやだなあ。。。と思いつつ店員さんにも悪いので買ってしまいました。 でも・・・もらったポイント 期限もあるし、以前より来なくなったお店だし・・・またいつ来るかわからない。 インクや消耗品でやっとの思いで買い回り 使い切りました。 よく考えてみると、ポイントで交換した商品にはポイントはつきません。 ポイント分も損したような気がします。 ネットショップ 90000円 +1%ポイント+クレジットカードのポイント  そのお店  100000円  10000ポイント 10000円で現金払いならば1000ポイントが還元されるはず。 なんだかなあ…と後味が悪い買い物でした。 (やはりいらない というべきだったのかも。でもショールームとして使うのも悪いという気持ち。) ポイントがおまけレベルならよいのですが、ポイント込みで買わせる囲い込み商法は そろそろ終わりのような気がしますが皆様はどう考えますか。

  • ポイント還元

    ヤマダ電機やヨドバシなどのポイント還元していただける店ではなぜポイントの還元率を表示していないのですか??

  • ポイント還元はお得?

    知り合いから質問されたのですが、 私の知能ではわからなかったもので質問させていただきます。 148000円の15%還元品のパソコンと 同型同機種の128000円のポイント還元なしのパソコン どちらの方がお得なのでしょうか? 単純に考えたら、ポイント還元の方がお得そうだけど、 貯まったポイントでお買い物をする場合に、 ポイント充当した分にはポイント還元がつかないですし。 そうなると、実質は15%以下になりそうですし。 頭がこんがらがって分かりません。 頭を悩ませています。 また、私たちが買い物をする場合に似たような状況になった場合の 計算方法(実質の還元%の求め方?)があったら教えてください。 ちなみに、計算がややこしくなるので消費税は抜きでOKです。

  • ポイント還元制

    ネットショップを運営しております。 新規顧客を獲得するために、ポイント還元制を既存の顧客に全員に案内しました:合計1万円以上お買上げの、新規顧客をご紹介いただくと、次回にお買上げの際に1000ポイント(1000円)をさしあげます。 その後、友人から既存の顧客が他人の連絡先を借りれば簡単に悪用されてしまうという指摘を受けました。 新規獲得ができない上、既存の顧客にさらに1000円割引にすることにひとしい!採算が合わなくなります。 さすがにそこまで予想できませんでした。たいへん困っています。 悪用防止ができ、確実に新規を獲得できる方法があったら、ぜひ教えていただきたいです。心より感謝!

  • ポイント還元の上手な利用方法とは?

    ヨドバシカメラをはじめ、量販店ではポイント還元を行っておりますが、高価な電化製品の購入時には上手に利用したく思います。 たとえば、 テレビ:100,000円(ポイント還元10%) デジカメ:70,000円(ポイント還元10%) パソコン:200,000円(ポイント還元5%) 普通であれば、370,000円の実費です。 先にテレビを買って、ポイント10、000円分を使ってデジカメを60,000円で購入。ポイント6,000円分を使ってパソコンを194,000円で購入すると、計354,000円の支払い。 先にテレビを買って、ポイント10、000円分を使ってパソコンを190,000円で購入。ポイント9,000円分を使ってデジカメを61,000円で購入すると、計351,000円の支払い。 この比較から、単価→ポイント還元率の優先順番で購入して行けば、一番安く購入できるのでしょうか? 買い物上手の方、コツをご教授願います。

  • 【ヨドバシカメラドットコムの10%ポイント還元は】

    【ヨドバシカメラドットコムの10%ポイント還元は】例えば、1000円の商品に対して、100円のポイント還元と記載がある商品を、ポイント残高1000ポイントを使って購入すると、商品は0円、ポイント還元は100ポイント付きますか?0ポイントになるのですか?

  • ビックカメラのポイント

    ビックカメラのポイントが6万円分ぐらいたまってて ほしいものもないし何か商品を買ってオークションで 売ろうと思うんですがどの商品が一番元がとれるでしょうか? やはりPS3ですかね? 関東だとsuicaのカードに還元されるらしいんですが 関西住みなのでそれはちょっと無理なんで どなたか心当たりある方よろしくお願いします。

  • 100%ポイント還元?の、仕組み

    有名キャンプ用品ネットショップ(N)で、 100%ポイント還元!のサンダルが有ったので、 即納品を10足(約5万円分)購入しました。 その1時間後に また見たら、売切れ表示になっていなかったので、 買い足しで、 入荷待ちで20足(約10万円分)再購入しました。 その後、 購入ショップから、特に不具合や訂正(間違い)の報告も来ていません。 100%ポイント還元=5000円のサンダルを30足もタダで貰った事と同じ でも、なんか、納得が行きません・・・。 でしたので、 『100%ポイント還元』で検索すると、 http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/TH/TH513.html 上記に辿り着きました。 が、なんか、納得が行きません・・・。 だれか、 有名キャンプ用品ネットショップ(N)100%ポイント還元の仕組みを、教えて下さい。

  • ビックカメラのポイントについて

    「ビックカメラ.COM」について教えてください。 一部の商品にはポイント還元の記載がないのですが、 その場合はポイント加算されないということでしょうか? 購入予定商品は販売額が2万円を超える家電です。 ビックカメラのクレジットカードを持っているのですが、 もしポイントが加算されないのであれば、 別のクレジットカードで決算しようと考えていますが、 ポイント加算のない商品を購入する場合、 ビックカメラのクレジットカードと他のクレジットカード、 利用のメリット・デメリットがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

  • ビックカメラのポイントの使い道に困っています。

    ビックカメラのポイントが、パソコンを買ったので9800付きました。 しかし、ビックカメラの場合、ポイントで買い物をしてもさらなるポイントはつかないし、ウェブを見てもあらかじめ還元ポイント分を上乗せしてあるのか、Amazon等より高い物が多くて、使い道がなく、困っています。 9800ポイントをできるだけお得に消費したいのですが、どんな方法がありますか? ざっと検索しただけだと、ヨドバシSuicaカードを作って、そこにポイントを移すのがよいと書いてありましたが、私はすでにPasmoを使ってバスの乗車ポイントや、東京メトロのメトポを貯めていますし、いまさらSuicaを新たに持ってJREポイントを貯めて消費するのがよいのかどうか、迷うところです。 ヨドバシのポイントということは、コジマやソフマップなど、系列店のポイントとしても使えると思いますが、そうした事も含めて、この9800ポイントを最も効率よくお得に消費する方法を教えて下さい。 実はパソコンを買う時に店の選定を間違えて、本当ならペイペイ決済でこれよりはるかに多くのボーナスがもらえたことが後から分かりました。生活が苦しい中、無理をして買っただけに悔しくて。(涙) 何とか少しでも挽回したいので、どうぞよろしくお願い致します!