• ベストアンサー

ダメ?→ あなたが~しないと、ママは~しないよ

momoitukaの回答

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.7

良いです。楽しそうですね。 御子様も御母様も。 しっかりコミュニケーションをとっていらっしゃる と言う所だと思いますよ。 “やっぱり、ママには 叶わないや・・・” そんな御子様の声が聞こえてきそうです。 御子様の中に 偉大なママ・・・がしっかり存在していらっしゃるのですね。 それだけに  御子様に対して日々真剣に向かい合い 関わりあっていらっしゃるのだと思います。 親子関係に難しい事は必要ないのです。 良い事も悪い事も 御子様に真剣にその場その場で伝えていく事 それが何よりです。 それぞれの御家庭の中で それぞれの御子様との関わりを展開される御母様は 誰よりも御自分の分身である御子様を 愛おしく揺ぎ無い思いで成長を見つめておいでですもの。 質問者様の御子様が 子供らしくのびのび成長されていらっしゃるのは スキンシップやコミュニケーションが スムーズに日々の流れに沿って 行なわれていらっしゃるからなのです。 これからも ドンドン 時には御子様を傷つける事も必要です。 社会へ出た時の免疫が無ければ 挫折したまんま。 傷つけ抱きしめを繰り返し ビクビクせず、叱って褒めてを実践して下さい。 素敵な親子ですね。

関連するQ&A

  • 何をするにも「ママ、ママ」で困っています。

    何をするにも「ママ、ママ」で困っています。 1歳9ヶ月の娘がいます。 いつもこちらではお世話になっています。 年末にインフルエンザにかかり、その後肺炎を起こして 年末年始は病院通いでした。 通っていた保育園も約2週間休んでいて、病院に行くときも(1週間通っていました) 私が抱っこして車で行ってました(片道30分) 今まではチャイルドシートに乗ってもそこまで泣いたりもしませんでしたし、 寝るときも一人でゴロゴロしてるうちに眠ってたのですが 年末年始の病気ですっかり甘えん坊になってしまい 寝るときは私が腕枕をしないと大泣きしたり、抱っこして寝かしつけても ベットに下ろした瞬間泣き出したり、チャイルドシートに乗るのも嫌がったり・・・ その度に「ママ~ママ~」って泣きます。 私が洗い物をしようとして台所に行くと泣き出す、朝も私が先に起きようとすると泣き出す とにかくなんでも私がそばにいないと泣き出すようになりました。 それに加え、夜泣きもパワーアップして、夜中に布団を着せただけでも泣き出すんです。 これは一時的なものでしょうか? どうしたら今までのような娘(?)に戻りますか??

  • チャイルドシートを嫌がる7ヶ月児に参ってます

    いつも、この掲示板で大変お世話になっています。 タイトルどおりですが、7ヶ月になる息子がチャイルドシートに乗せると大泣きして困っています。 現在アッ○リカのチャイルドシートを使用しています。3ヶ月くらいまでは、乗せたときは泣いていましたが、車の振動で眠ることが多かったのですが、5ヶ月を過ぎた頃から、泣き続けるようになりました。 主人と出かけるときは、最初、チャイルドシートに乗せ、限界がくると私が抱っこするようにしているのですが、抱っこをすると、反り返ったり、ひざの上に立ったりして危なくてしょうがありません。 一度、泣き始めると、おもちゃ、お菓子、絵本・・・などは全く受け付けてくれません。水分補給だけでも・・・。と思うのですが、哺乳瓶もダメです(泣) なんとか、チャイルドシートにおとなしく座らせる方法はありませんか? 最近では、主人がいない平日に息子を連れて外出するのがイヤで、買い物で足りないものは、実家の母(車で30分くらい)に持ってきてもらっています・・・。 先輩ママのみなさん、何かいい方法があれば教えてください!!よろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月。ママの「ダメ」「やめて」がわからない?

    お世話になります。 ウチの1歳3ヶ月になる娘なんですが、私が叱っても、ニヤリと笑って全く理解してくれません。やたらとバチバチ人の顔を叩くので、「叩いちゃダメだよ」「やめなさい」と言っても、ニヤっと笑って倍以上にして返してきます。まもなく3歳になる息子もいるのですが、その子が同じくらいの月齢の時には、キチンと理解してくれていたのでしつけも簡単だったのですが、娘はまーーーーったくもってダメです。でも、パパに叱られたら、ほんのチョット注意されただけで号泣します。私はナメられてるってことでしょうか?パパは「最初から叱りすぎたんじゃない?もう堪えなくなってきちゃったんだよ。『ママ怒ってるけど、アタシが笑えばすぐ笑ってくれるもん』って思ってるんじゃない?」と言うんです。いったいどうやって「人を叩いちゃダメ」「食べ物やオモチャを投げてはダメ」ということをこの子に理解させることができるんでしょうか。あまりにわかってくれなくて、私が娘を叩いてしまいたくなってます。。。 どうか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • チャイルドシートに乗せない親たち

    こんばんは、私には1歳の息子がいます。 生まれてからずっと特にチャイルドシートも嫌がらない息子なので車での移動は必ずチャイルドシートに座らせています。またチャイルドシートを設置していない車には乗せません。 ベビーサークルの帰りなどに他のママさんから 『どうせ通り道なんだから乗ってく?』 と言われても 『散歩がてら帰るからいいよ。ありがとう』 などと返事をして自分の子の分のチャイルドシートがない車に関しては乗ったことはありません。 うちの子だってチャイルドシートに乗せて運転中愚図ったりすることだってあります。しかしそういう場合でも駐車できるところで車を停めてから対処してますし、主人が運転して私が後部座席に居るときでも飲み物やおもちゃで気を紛らわせたり停まれる所までは我慢させます。正直それが当たり前だと思っていました。 しかしショッピングセンターやこのGW中にはよく赤ちゃんや子どもを抱えたまま助手席に乗っているママやばぁばを見かけました。また3歳ぐらいの子がいつも通りと言う感じで助手席に乗る光景を見ます。 こういう方々ってどうして子どもをチャイルドシートに乗せないんでしょうか? 運転手がどんなに注意したって事故は貰っちゃうことだってあるでしょうし、その時万が一子ども達が命を落としてしまったら…。なんて考えないんでしょうか? ずーーっと不思議に思っていました。

  • ママ友が自分の子供を叱らない。。。

    1歳7ヶ月の息子がいます。一人目ということもあるのでしょうか?性格は、温厚でお友達を叩いたり、物を取り上げたりすることはなく、どちらかというと譲るタイプです。 近所に仲のよいママ友がいます。こちらも一人目の男の子で4月生まれなので2歳5ヶ月です。(私の息子は1月生まれ。学年は一緒になります) ママ友の息子さんは、気に食わないことがあるとすぐに癇癪をすぐ起し、ママが抱っこをするとバシバシ叩いています。その度にママ友は「○○くん、やめて~」と言うだけです。 また、私の息子が遊んでいるおもちゃを取り上げたり、何もしていないのにいきなり「だめ!!!」と言って突き飛ばしたり。。。 その度にママ友は「もう!○○くんダメでしょ!!XXくん(私の息子)ごめんね」とママが謝ります。息子さんに謝らそうとしません。(息子さんは知らんぷり。私の息子から取り上げたおもちゃで遊びます。もしくは、向こうの方で、癇癪を起こしています。) その度に「あ。いいよ。いいよ。大丈夫だよ」と私が出て行かなくてはなりません。 もし、私がママ友の立場なら手を叩いて「だめでしょ!!ちゃんと、○○くんに謝りなさい!!」と子供に謝らせます。 なので、このママ友のやり方に疑問を感じます。 もう、2歳ですしそろそろ善悪の判断は分かってきてるので、もう少しママが代わりに謝るのをやめて子供に謝らせて欲しいのですが。 こんなこと、ママ友に伝えないほうがいいですよね?どうやったらわかってもらえるでしょうか???

  • チャイルドシートからでてしまうんです・・・

    2歳の息子は、チャイルドシートに乗せていてもすぐ抜け出してしまいます。対策として、おもちゃやお菓子などを与えたりするのですが、数分しかもたず抜け出してしまい仕方がないので車を停め、付け直す。でもまた走り始めるとすぐ抜け出してしまい・・・・と言う始末。 チャイルドシートが良くないのでしょうか。絶対に自分では脱出できないようなチャイルドシートってありますか?今、持ち運びも出来る「ベスト」タイプのものが売られていますが、これはどうでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 男の子とママと女の子ママとの付き合い

    現在息子は3歳4ヶ月。近所のお友達で学年は一緒の2歳9ヶ月の女の子がいます。毎日の様に遊んでるのですが、基本的には仲良く遊んでいるのですが、息子はよくしゃべるし活発で弟が出来てからか人の面倒を見たがる事が増えて来ました。 女の子は言葉がまだあまり上手ではなく、ママなら言ってる事が分かる位です。 その子も女の子の割にはよく動き回るし、息子もあれこれ遊びに誘うし息子のやる事に興味があるのか、ついて回っては使ってるおもちゃを欲しがったり、奪ったり。 上手に貸し借りしてるのですが、たまにおもちゃを取られたり、邪魔されたりすると息子は毎回叱ってはいるのですが手が出てしまう事もあり、そうなると女の子は大泣きしママ友に『○○くんが~』と泣き付いてきます。 押したりした事に関しては息子も『押しちゃったの・・・』と反省し親子で謝ってます。 その時は息子が謝り解決します。 おもちゃを取ったりした事にはノータッチ ママ友には娘の事を耳にタコが出来る位カワイイカワイイと聞かされるてるし、『貸して』『い~よ』の『い~よ』が出来ると回りが引く位褒めちぎります。 『○○ちゃんは優し過ぎるから幼稚園に行ったら心配』だとか『家で『人の事叩いちゃダメよね~』ってよく言うの~○○ちゃんは叩いたり出来ない子だからさ~』などなど聞かされます。 (私から見ればその子は言葉は遅いにしても頑固な位自己主張するし、奪い取る力もあるし、気に入らないと泣きわめいて我を通すし十分大丈夫だと思うのですが) もちろん手を出す事は悪い事ですが理由なくやってる訳でもないし、息子も悪い事と理解しだいぶ減っては来ています。 これは悪気なく言ってるのか嫌味で言ってるのか分からないのでいつも返事に困ってしまいます。 息子と女の子は合わないんじゃないかとも思ってるのですが、引っ越してきたばかりで他に友達はいないし、そのママ友も何をするにも私達親子を誘ってくれます。幼稚園も一緒がいいね~と お互いに下に0歳の(うちは息子相手は娘)がいるのでこの我が息子達が加害者とゆう関係がいつまで続くのかウンザリしてしまいます。 正直相手の娘がカワイク思えなくなっています。 そのママ友いわく、女の子のママより男の子ママの方が付き合いやすいから好きと言っています 女ならではのゴチャゴチャした付き合いが嫌いだそうで。 もちろん私も息子を愛していますがママ友の娘溺愛ぶりに疲れてしまいました。 なんでもいいので言葉をもらえたら嬉しいです。

  • 【6ヶ月、チャイルドシートでいつも大泣き↓】

    もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 標題の通り、チャイルドシートに乗せるといつも大泣きします。 ミルクも飲ませ、軽いお昼寝をさせたりとても機嫌がいい状態で乗せてもひきつけそうなくらいの大泣きです。 後ろ向きで設置していたのですが、ママ(私)の顔が見えないからなのかと前向きにして少しはマシになったように思ったもののNGで… (チャイルドシートの説明書には10キロくらいからなら前向きOKと書いてありますが現在うちの子は9キロちょっとなので本当はまだいけませんね…) おもちゃを持たせたり、座席の近くの窓ガラスにもおもちゃをぶら下げたりしていますが効果がありません。 窓を開けて涼しくしても泣きわめくので汗もびっしょりかいてしまうし、「今日は大丈夫かも」と期待しても毎回やっぱりダメで本当に憂鬱になります(だったら乗せなきゃいいじゃんと言われればそれまでなのですが)。 何かいいアドバイスが頂けたら、と思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 優しすぎるママ友や知らぬママさん

    優しすぎるママ友や知らぬママさん 2歳5か月双子男の子の母です。 双子なので兄弟喧嘩は殴り合いの激しい喧嘩をします。 今のところママ友と子供の間では、うちの子供たちはよそお子様に手を出すことはなく 兄弟間の中だけで済んでいます。 が、いつよそ様のお子様に暴力をふるうのかとびくびくしながら毎日一緒に遊んでいます。 一番仲の良いママ友には悪いことをしたら、わざとでいいから叱ってほしいと頼んでいるので 私のいう通りにわざと怖い顔して ダメよと自分の子のように叱ってくれます。 その理由もちゃんと伝えていて、よそのママがやさしいと悪いこともよいと勘違いするし 叱られないと思って調子にのるからと言ってます。 ですがママ友の中にとっても優しい気が利く素敵なママがいます。 本当に優しくて私たち親はその人が大好きです。 しかし、子供たちのおもちゃを奪い、一番年上になるんですが、小さい子が泣いてても 奪い取ってしまいます。貸してあげなさいの10回に1度はどうぞといえますがほとんどがダメ。 やさしいママ友は、いいよいいよと、自分の子を我慢させるのです。 私はその子の子供も可愛いしかわいそうだし自分の子に腹が立ちます^^ 私はママ友がやさしくても私自身がいやなので しつこくない程度空気を悪くしない程度に 気を使いながらも厳しくしかるんです。 先日は初めてあった うちの子よりも4か月上の男の子とママと一緒になりました。 その子がうちの子の首を締めました^^ うちは双子なのでそういうの慣れているし私は腹も立たず様子を見ていると うちの子がむかついたらしく、その子を突き飛ばしその上叩きました。 子供にしたら嫌だから当然なんですよね・・・ でも私は 叩いたらだめ!嫌よってお口で言いなさい!と叱りました。 そのママさんは またまたやさしい人で、叱る私に いやうちの子が首を絞めたからなの、と必死で私のしかるのを止めようとしてくれました。 なのでそれ以上叱れずにいたのですが、そんなことは私も知っているのです。 でも叩かれても やめてと言いなさい、叩かれても 叩いたらだめよ と教えてる私には 悶々としてしまい、優しく子供に いやなことされても叩いたりしちゃダメだよ。 と最後に一言・・・・。 子供の気持ちを思うといやだったんだからと思うけどやっぱり叩くのは私はいや。 そのママさんややさしいママ友の気持ちもありがたいしうれしいけどやっぱり叱りたい^^ さて・・・私は叱っていていいのでしょうか。 甘えすぎるのもよくないと思いますが、できれば私はママ友にも叱ってもらいたい^^ でもそいういうキャラでない人には頼むのも申し訳ないですよね。 皆さんは私の行動はどう思いますか? また叱り方もっと違うことありますか? ちなみに双子で本当に激しく、ものの取り合いは毎日のことですので耳に入らないくらいです。 ですので自然と怒鳴ってしまうか 手を取り上げて 無理やりこっちに顔を向けさせて ママのおめめ見て??? あのねそれはあなたのおもちゃじゃないでしょう?取ったらいやって泣いてるから返してあげて? とかこんな感じなんです。 叩いたときは 叩いたらだめ!とまず一言叫びます(-_-;) 最近のままさん本当に優しくて私がとてもスパルタママだと言われてしまいます^^ ほかのままさんがやさしいとしかるのも家とは違い優しくなりますし余計に聞きません。 私がしかると子供たちもよく知っていてやさしいママに抱っこをせがんで逃げていきます。 そんなうちの子をまた可愛いかわいいと言ってくれ余計に叱ってくれそうにありません^^ 空気も悪くしそうで遠慮してしまうのですがこれでいいのでしょうか・・・ 幼稚園入るまでになんとかしつけたいんですけど無理なことですかね^^

  • ジュニアシートにおもちゃのハンドル・・

    今我が家では、車の後部座席助手席側に4歳の幼児がチャイルドシート、運転席側に乳児がベビーシートに座ってます。 そろそろ乳児(7ヶ月)をチャイルドシートに移動させ、新たにジュニアシートを購入しようと思っています。 チャイルドシートにはおもちゃのハンドルがついており、4歳の息子は いつも真剣に運転のまねをしています。 道をゆずってもらったときはクラクションをならしてみたり、曲がるときはウインカーを出してみたり結構本格的で、 カーブした後のハンドルの戻し方、駐車するときのハンドル裁きなどなかなか巧いです。 運転大好きみたいです。 シートはともかく、息子から「運転のまね」を取り上げるのはあまりにかわいそうなので なんとかジュニアシートにもおもちゃのハンドルをつけてあげたいと検討中です。 なかなかいいアイデアが浮かばず、困っています。 どなたかお知恵を拝借して頂きたく質問いたしました。よろしくお願いいたします。