• ベストアンサー

おっぱいの奥の方が痛い・・・。

先月に出産したばかりです。 母乳はほとんど出ません。最近、おっぱいの奥の方がズキンズキンといたみます。 授乳前には、マッサージを少ししてからあげていますし、授乳後には絞ってもいます。 この痛みを経験された方はいますか?またこの痛みはいったいなんなんでしょうか? ちなみに激痛ってほどではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jilyaga
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

多分その痛みは、乳腺炎の前触れだと思います。私も出産してすぐ位からおっぱいが痛くなり、そのうちおっぱい全体がパンパンに張って、激痛を伴うことが何度かありました。その後、助産婦さんにみてもらったら、乳腺炎だといわれ、今はマッサージに通っています。自分でマッサージをすると、乳腺を傷つける恐れがあるので、おっぱいが張って痛いようならおっぱいを冷やすといいと思います。助産婦さんに薦められたのは、じゃがいもシップとさといもシップです。じゃがいもシップは、皮をむいてすりおろし、小麦粉と混ぜて耳たぶくらいの硬さにして、厚めのクッキングペーパーに伸ばし、冷蔵庫で冷やしてからおっぱいにあてます。さといもは、市販のさといも粉を水に溶いて、じゃがいもシップと同様にします。水を入れすぎるとかぶれるかもしれないので、気をつけてくださいね。かなり面倒だけど、少しは楽になると思いますよ。あと、チョコ、おもち、肉、油っこい食事を摂るとおっぱいに良くないので、根菜類、米など、和食がいいですよ。かぼちゃの種もいいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • magumi
  • ベストアンサー率29% (23/77)
回答No.2

#1の方の仰るように、乳腺炎の前触れかな、と思います。 早めに対処しないと、大変な事になりますよ。 また、自己流の乳房マッサージは逆効果ですので、おやめになった方がいいと思います。 下記に、母乳育児のサイトをご紹介します。 桶谷式と言う母乳育児を元にしたサイトですが、それ以外にも乳腺炎の時の対処法なども書かれており、私も育児中に大変お世話になりました。 また、乳房マッサージについても、私としては桶谷式マッサージをお勧めしたいと思います。 桶谷式のマッサージが受けられる場所も、下記サイトにリンクされています。 ただし、桶谷式は食事制限などもあり嫌う方も多いので、まずは下記URLをじっくりご覧になってください。 ちなみに、私は完全な桶谷式を実践した訳ではありませんが(特に食事制限は半分くらいしか守りませんでした(笑)、基本的には桶谷式に沿った母乳育児を行い、母乳だけで育児できました。 参考になさって下さいね。

参考URL:
http://cat.zero.ad.jp/~zaq14484/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin189
  • ベストアンサー率28% (66/233)
回答No.1

ズキンズキンと痛むのはお乳の出が悪いからだそうで、乳腺炎の前触れだそうです。 「乳揉み屋さん」と言うのが存在し、お乳を揉んで出してもらう事で対策出来ます。尚、「乳揉み屋さん」は病院の助産婦さんに問うと紹介して頂けます。 お大事に・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授乳後のおっぱい

    授乳後のおっぱい 生後2ヶ月になる女の子の母です。 完全母乳を目指していますが母乳量が足りずミルク寄りの混合で育てています。 新生児のころから吸引力が強いみたいで、乳頭が切れたり水泡ができたりして激痛ですが がんばって授乳しています。 質問ですが、授乳後しばらくすると乳首や乳頭あたりが硬くなりジンジン痛くなりますが そのような症状に心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか? 母乳が漏れたりすることがなく詰まっているのかと思い、先日母乳マッサージに行って 助産師さんに診てもらいましたが、そのようなことは特に何も言われませんでした。 頻繁に授乳するのですが、硬くなっている時に授乳すると激痛で授乳したくなくなります。 何か改善策などあれば教えてください。

  • 詰まりやすいおっぱいはどうすれば良いですか?

    こんにちは。産後3ヶ月の息子の母親です。 出産後何度も乳腺炎を繰り返し、当初は産婦人科の母乳外来でみてもらっていましたが病院では手に負えず桶谷式の母乳育児相談室を紹介してもらい通いはじめて2ヶ月になります。 厳しい食事制限(ごはん、味噌汁の他は根菜、納豆、白身魚のみ)と 夜間3時間毎に子供を起こして授乳。 また授乳前の乳頭マッサージ、授乳後に軽くしぼる、という事を指導して頂いて実行中です。 極度の冷え性で肩こりもち、流産経験3回の初産婦です。 生活の中では冷えないように腹巻きと厚い靴下をし、天気の良い日はベビーカーを押して20~30分散歩にいってます。 しかし乳頭が固く詰まりやすいそうで、現在週に1~最近は2回マッサージに通っています。 とてもよくして頂いて、マッサージの後2~3日は調子も良く、病院で乳腺炎になる度に激痛のマッサージを受け、抗生剤を飲んでいた事を思うと大変良い状態です。 が、週2回で7000円、月に3万円の出費は経済的にも厳しく、楽しいはずの育児が毎日おっぱいに振り回され、溜まった母乳を飲んでいる息子は湿疹が消えることがなく可哀そうで、特に夜間は出にくいのか美味しくないのか、おっぱいをひっぱりながら私の胸をどんどんたたく息子。疲れてうとうとしますがしっかり飲めず眠りも浅いです。 しっかりくわえて飲んでもらう為に息子の頭を押さえつける私。 泣き言なんか言ってられないし息子の笑顔に励まされながらただがむしゃらになってやってましたがなんだかとても疲れてるなぁと今日はちょっとつらくなってしまいました。 美味しいおっぱいを気が済むまで飲ませてあげたい! おっぱいの状態は良くなるのでしょうか。 おっぱいの回転をよくするためにもっとできる事があればどうか教えて下さい。 あと医療費の補助や助成などあれば教えていただきたいです。 色々試して良いおっぱいにして楽しい育児ライフにしたいです。  長文になりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • おっぱいの張りと痛みについて

    丁度2週間前に出産したものです。 出産直後からおっぱいの出がよく、あふれてくるほど出ていましたが、娘の哺乳力が弱くやむなく搾乳のみで母乳をあげてきました。が、おとといあたりから、おっぱいがガチガチに張り、出も悪く、絞るときも激痛を伴います。産婦人科に行ったところ、おっぱいマッサージをしてもらい乳腺が詰まっているわけではないと言われ、根気よくマッサージを続けるように言われましたが、赤ちゃんを抱っこするのも難しいほど痛みがあります。 できれば、おっぱいの出(製造)を少し押さえたいのですが、どうしたらよいでしょうか。冷やすといいと聞いたのですが、どのあたりを冷やしたら良いのでしょうか。 先輩ママさん、どうか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • おっぱいが

    出産して55日です おっぱいはよく出て母乳だけで育てています 次の授乳までにTシャツにしみたりします おっぱいも産後大きくなったせいか妊娠線もできました 最近おっぱいがかゆくてかゆくて かくと真っ赤になります 見ると赤いブツブツが  もりあがってる訳でなくさわると平らで 中に湿疹のような感じで困っています このようなことありますか

  • 母乳育児(おっぱいのケア)について教えてください

    2人目の子供(生後1ヶ月)を母乳で育てています。 1人目の子は混合→完ミでしたが、今度は母乳だけで育てようと思いがんばっています。 今のところ母乳は順調に出ていると思います。が、母乳だけで育てるのは初めてな為分からないことがあるので、教えてください。 ○最初の頃はおっぱいが張ってカチカチになり、痛くて仕方なかったが、最近では痛い程の張りはなくなってきた。 ○飲ませる前に基底部マッサージと乳首周辺を柔らかくする程度にマッサージしている。 ○時々赤ちゃんがゴクゴク飲んでいる音が聞こえるが、聞こえない時もある。吸われている感じはするし、授乳後はおっぱいが柔らかくなる。 ○赤ちゃんが飲む時間は大体15~20分。長いときは30分。次の授乳までは3~4時間空く。 ○授乳後おっぱいにしこりが残っているときはその部分を少しマッサージし、おっぱいを搾っている。授乳後に搾るとピューピュー飛ぶことは無いが、地味に出てくる。 ○海外に住んでいる為、日本のように赤ちゃんの体重を気軽に量れる場所がありません。そのためどのくらい体重が増えてるのかマメにチェックできません。見た目は太ってきた気もするのですが。。。 以上のような感じなのですが、今のままで特にケアをする必要はないのでしょうか? ちなみに普段はブラの中に母乳パッドを入れていますが、少し濡れる程度で漏れる程ではありません。 授乳後、搾乳をした方が良いのでしょうか?あまり搾りすぎるとその分おっぱいが張って痛くなりそうで迷っています。 完全母乳が初めてなので、今のままのやり方で良いのか分かりません。

  • おっぱいを嫌がります

    もうすぐ6ヶ月になる女の子のママです。 月齢が増えるごとに、おっぱいを嫌がる回数が増えてきて しまいました。 ちょっと前までは夕方ころからだったのに、最近では午前中も 嫌がられることが多くなりました。 夜の最後の授乳は、おっぱいに近づけるだけで嫌がります。 昼間は飲んでいる途中で嫌がったり、反対のおっぱいに 替えるときに飲まなくなったりします。 ミルクや搾乳は飲むので、母乳の出が悪くて怒ってるので しょうか?? 少し前は飲ませるときの抱き方を変えてみたら飲むように なったこともありましたが、今回は変えてみても効果は ありませんでした。 ちなみに、離乳食は最近はじめたばかりです。 同じような経験された方や、何かアドバイスありましたら お願いします。

  • おっぱいを嫌がるようになってしまいました

    3日ほど前から、生後2週間の赤ちゃんが、突然おっぱいを飲むのを嫌がりだしました。 母乳のみで、ミルクはあげていません。 対策として ●助産師さんにおっぱいマッサージをしていただき、乳輪の浮腫みをとってもらいました ●授乳前の搾乳(けっこう搾って、おっぱいを柔らかくしています) ●授乳後のおっぱいマッサージ をおこなっていますが、一向によくなりません。 おっぱいは、滴るほど良く出ます。 油物・乳製品・おやつは食べていません。和食中心の食生活です。 顔をゆがめ、手足をばたつかせて、泣きながら嫌がってなかなか吸い付いてくれません。 10分ほど格闘して、吸い始めると順調に吸ってくれます。 以前は5分交代で左右2回あげていましたが、吸わせ始めが大変なので、今は10分交代で左右1回ずつあげています。 顔を真っ赤にして泣かれて嫌がられると、私まで泣きたくなってしまいます。 特に夜中は、近所の迷惑も考えるので、搾乳して哺乳瓶(母乳相談室)であげようかと思っています。 他に、どのような対策があるのでしょうか。 どうか教えてください。 おっぱいのことばっかり考えています。

  • おっぱいから血が・・・

    今日、妹が出産しました。36歳で初産です。出産前に、おっぱいマッサージをすると、乳頭から血が出たといってました。まあ、母乳は血液から作られるからかな・・・といっていたのですが、今朝、出産後の初めての母乳をあげるときも、片方はやはり血液がでて、反対のおっぱいは少しにごっているけど、まあ大丈夫だということで少し飲ませたらしいです。きちんと、質問する暇がなかったらしいのですが、これはどういうことなのでしょうか?未熟?ってことですか?そのうち、完全な母乳になるのでしょうか?

  • おっぱいが張ってこなくても母乳はでますか?

    出産後8日がたちますが、おっぱいが張ってきません。4日目の夜に少しだけおっぱいの外側が痛くなり熱を持って少ししこっていましたが、皆が言うようにカンカンに張るという事は全くなく、痛みや熱っぽさはその時だけでした。3~4時間毎にマッサージしていますが、滲む程度で搾乳してみても5ccくらい出ているだけです。 赤ちゃんは低出生体重児で直母乳は与えられず、今のところミルクのみです。赤ちゃんが直接吸えるようになるまでこのまま頑張ってマッサージを続けていれば現在全く張りを感じなくても出るようになるのでしょうか? 上の子の時も全く張らず、産前の手入れもしていなかったせいで切れて水泡ができてしまいすぐに諦めて完ミルクにしてしまいました。今回は完母乳を目指し産前のお手入れも頑張っていただけに、張ってこないのも、赤ちゃんが小さくて授乳できないのもショックでしかたありません。 後々からの授乳でも母乳が出たという方いらっしゃいますか? また、母乳がよく出る方法などご存知でしたら教えて下さい。

  • おっぱいマッサージについて

    最近、おっぱいが止まることがあるというのを耳にしたことがあります。 もう少しで産後4か月を迎えます。今の時点でおっぱいマッサージを受けることは可能でしょうか?今の授乳回数は1日5~6回です。(混合です) できるだけ母乳が止まらないようにしたいものです。

専門家に質問してみよう