• ベストアンサー

妊娠を後悔しています

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.2

小1と10ヶ月の2児の母です。 マタニティブルーでしょうか? 加えてつわりも出てきて、気持ちが前向きになれない…?^^; もう少しして、安定期に入ったり、胎動も感じたり するようになると、また違う感情になるように思います。 出産準備も楽しいですよ。ちっちゃい肌着やロンパスなど、 赤ちゃんグッズを買い揃えると実感が沸いてきてカタログなど ずっと見てました^^; 言葉の通じない赤ちゃんの相手は確かに大変かと思いますが、 私はそれ以上に子供が可愛く・愛しくてたまらいです。 私は二人ともつわりがきつくて、二人目の時は特に年齢も重ねて いたので(^^;)体力的にもかなりしんどかったです。 毎日、こんなにしんどかったっけ?何もやれない・やりたくない… あ~、二人目作るんじゃなかったぁぁぁ><…と上の子の面倒の 合間をぬって寝てました。 質問者様の感情はそんなにおかしくないと思います。 多かれ少なかれ同じような事ってあるんじゃないでしょうか? 少なくとも私も同じようなものでした。

mikeneko_3
質問者

お礼

ありがとうございます。 妊娠した自分を疎ましく思っています。子供ができて何が嬉しいんだろうと考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の動悸、息切れについて

    いつもお世話になっています。 現在8ヶ月の妊婦です、二人目の妊娠になりますが、 今回妊娠初期から動悸と息切れが激しくて、一時間程度の外出で立ち歩いたり、二階分ほど階段を上ったりすると必ず休憩が必要です。 またそれとは別に一日1.2回、一時間ぐらいですが、動悸と息切れの波が来て、布団の中で安静にしていても辛いほどです。 特に食事を取った後になりやすいようですので、少量を回数分けて食べるようにしています。このときは胎動も激しく感じるので、ずっとお腹をさすっています。毎回我慢しているので、最近肩こりまでしてきました。 検診時に何回か違う医師に話しましたが、「妊婦さんならではの症状なので..、」で特になにもなく終わってしまうので、余り気にしないようにしました。心臓の病歴もありませんし、血圧も正常、浮腫やその他の所見の異常もなく、体重は妊娠中減るタイプのようで、毎回10キロ近く減っています(太っていたので、丁度良いかも)。 あと考えられるのは精神的な過呼吸ぐらいですが、本当の過呼吸も過去経験して、解決済みなので、これは違うように自分では感じます。 一人目のときは、臨月までなんの問題もなく通常の仕事も出来ましたし、動悸にも特に不安は感じませんでした。上の子と7歳開いてしまったので、20代と30代の違いだろうとか、その子によって違うのだと考えるようにしています。 毎日動悸の波が来るたびにしんどくて、眠ってやり過ごすか、耐えるかしかありません。 動悸や息切れで同じような経験のある妊婦さん、お母さんがいらしたら、経験談をお聞かせください。 「大丈夫だったよ~」みたいな話で、軽くやり過ごしてしまいたいのです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠28週 身体が衰弱し、お産が心配です。

    現在、妊娠28週の妊婦です。 5週目から続くつわりでほとんど体を動かせていません。 6ヶ月半ばくらいから、少し楽になって来て、掃除や洗濯は出来る時はする様にしています。 しかし、料理はとても出来ません。 台所に立つだけで臭いにやられて吐いてしまいます。 何度かトライしましたが、あまりに気分が悪くなり、その状態がずっと続き、何も出来なくなってしまいます。 体調のいい時は、買い物なら行けますが、体調の悪い時は少し立っているだけで、 気持ちが悪くなり、クラクラと立ちくらみがし、立てなくなってしまいます。 本当は元気にもっと家事をしたり、外に出たりしたいのに、結局、家でゴロゴロしている事が多いです。 妊娠前から、疲れやすいと感じる事は多々あったのですが、頑張ったらなんとかなる程度だったので、深刻には考えていませんでした。 しかし、両親学級などに行くと、他の妊婦さんは元気そうに見えて、私はこんなに体力なくても無事にお産が出来るのかと心配になってしまいます。 実母は、しんどくても、家事に運動にしっかりしないとお産を乗り越えられないんだから、甘えてないでしっかりしなさいと言います。 しかし、出来る時は頑張ってますが、本当に吐き気と立ちくらみと倦怠感でどうにもならないんです。 28週の今でも胃液を吐いたりしてます。 体を動かそうとマタニティビクスに参加していたのですが、一ヶ月前に無理をしてわずかに出血し、お休みしました。 それからはずっと体調が悪くて行けなくなり、今日は体調良くなって来たと思ったので、行ったのですが、準備体操の段階で立てなくなってしまい、泣く泣く帰って来ました。 他の妊婦さんは元気に体を動かしているのに、私は本当に何も出来てません。 体が辛いだけでなく、精神的にも追い詰められています。 こんな状態でお産を乗り越えられるのか心配です。 そして、こんな状態でも、少しでも安産で産める様に、今から準備出来る事があれば、アドバイス頂けませんでしょうか??

  • つわりについて教えて下さい

    妊娠14週目ですが、相変わらずつわりが治まりません。 一番気になるのは、横になっていても動悸がしたりして、赤ちゃんが産める体なのか、心配になってしまいます。 この時期に動悸がする妊婦さんはいるのでしょうか? 経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 妊娠5ヶ月ですが・・・

    私は妊娠5ヶ月(初産)の35歳専業主婦です。 実は夫のことで悩んでいます。 私は妊娠初期からつわりもなくてつわり以外の症状 (イライラ・倦怠感・眠気など)もほとんどありませんでした。 しかも普段から体は丈夫で細身ではないので 外から見て心配されるような雰囲気ではないのですが 夫は妊娠したからと言って何にも助けてくれません。 それどころか 以前からわがままな人でしたが まったく変わらずわがままを言ってきます。 でもお腹の子供にはとても優しく話しかけたりしています。 ご飯を作れとか掃除をして欲しいとかではないのです。 ただ気にかけて欲しいのです。 夫の仕事の愚痴や体がしんどいと文句を言われると なんだか落ち込んでしまいます。 夫を支えるのが妻の役目ですが今くらい甘えたいと 思う私はわがままでしょうか?

  • 妊娠中の体の変化について。

    皆さん、はじめましてこんにちは。 今は夫の仕事の関係で海外に住んでいます。 生理が遅れていたので『もしかしたら?』と思い病院へ行ったところ 妊娠していました。今、ちょうど6週目です。 私の場合、4週目くらいから食欲が全くなく、食べたい日本料理、 サッパリしたものが今住んでいる国には無いせいか、 全然食べる気になれません。ネットで検索すると殆どの妊婦さんは 6週目からつわりの症状が出る。とあったんですが、私の場合は少し 異常なんでしょうか??あと、おりものも多いんです。。 4週目あたりから体がダルく、家でずっとゴロゴロしているんですが、 やっぱり少しでも外に出て運動が必要でしょうか?? 出産は日本へ帰ってするつもりですが、妊娠5ヶ月までは海外で生活するのでいろいろ不安です。食欲がなくても無理矢理食べるべきかどうか、教えてください。お願いします。

  • 【妊娠中】夕食後の動悸・息切れが苦しいです。

    【妊娠中】夕食後の動悸・息切れが苦しいです。 現在22週、6ヶ月の初妊婦(29歳)です。 2週間ほど前から、夕食後の動悸・息切れが激しくなってきました。 心臓がバクバクして、頭ものぼせたような状態になり、息が荒くなります。 めまい&立ちくらみもひどいので、立ち上がるのもやっとです。 また、座っているときも、床上でもソファでも心臓が圧迫されて苦しいので、まめに姿勢を変えていますが、なんだか落ち着かず…です。 このような症状には、どのような原因が考えられるのでしょうか? 単なる食べ過ぎなのでしょうか? ◆補足: ・朝食&昼食後は、比較的落ち着いています。 ・先週の定期検診では、医師より「経過良好」と診断されました。 ・体重は、妊娠前より6キロ増。 ・血圧は、上が110台&下が40台。 ・尿蛋白は、直近の検診時に「-+」両方にマルを付けられました。 ・仕事の都合上、夕食の摂取時間は20時台が多いです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中のオナニーについて

    妊娠11週の妊婦です。 主人が体を気にかけてくれて、セックスはしていません。 しかしオナニーをしてしまいました。 イクと子宮が収縮してしまうと聞きました… なのにしてしまった自分が恥ずかしいです。 とくにお腹の張りや出血がなければ大丈夫でしょうか? 今になって心配になり、とても馬鹿だと反省しています…。 回答お願い致します。

  • 妊娠初期

    現在5週目妊婦です。 教えてください。 妊娠すると疲れ易くなりますか? 朝はだいたい元気なのですが昼頃からは近所のスーパーに行くのも億劫になるほど体がダルいです。 今日は朝、夫のお弁当を作っただけで(たかだか2、30分です)貧血気味になりそれからずぅーっとベッドで横になっています。 横になっているのが一番楽なのですが夫は汗水垂らして働いてくれているのに掃除もせずにゴロゴロしている自分が嫌になります。 母に相談するとつわりにしては早過ぎるし気のせいだろうと笑われました。 確かに初めての妊娠なので不安や戸惑いからくる精神的になものかもしれません。 お腹が大きくても働いてらっしゃる方が大勢いるのに家事もろくにしないこんなぐうたら妻の気のせいかもしれないことを医師に話して恥ではないか悩んでいます。 夫は1日に何度も体調を気遣ってくれ無理をしなくてもいぃよと言ってくれますが、そのうち何もしなさすぎて嫌がられるのではないかと不安になります。 同じような経験をなさった方いらっしゃいますか?

  • つわりがキツい。寝てばかり。

    10週目の妊婦です。つわりが辛く寝てばかり。 1日中ネットやテレビを見て過ごしてしまいます。 週2回仕事があるのですが、それだけはなんとかこなしています。 7週目が一番辛く、寝て吐いてを繰り返してました。 今はその時に比べて楽なはずなのに、やっぱり身体を動かすと気持ち悪く吐いてしまうので寝てばかり。しかも、食べ物もポテチや唐揚げやアイスクリームなど、妊娠前では考えられないほど偏食してます。 掃除も中途半端だし、主人の夜ご飯もまともにつくれてません。 フルタイムで仕事してる妊婦もいるのに、私って本当に怠け者だな。。。と自己嫌悪に陥っています。 どうしたらいいのでしょうか。。。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 妊娠初期、気持ちが沈みがちです

    現在妊娠3カ月に入ったばかりの妊婦です。 5週頃からつわりが始まったのですが、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感が酷く動けない状態のためほとんど寝たきりで過ごしました。 今も常に気分が悪く、毎日吐いていますが初めに比べると大分良くなり、洗濯や洗い物等の簡単な家事は出来るようになってきました(つわりが始まってから家事は旦那にかなり助けてもらっています)。 妊娠前は外に出掛けるのも好きでよく出掛けていたのですが、つわりが始まってから外に出るのが辛くなってしまいました。 同じような時期に妊娠した友達たちは仕事も続けているし、旅行に行ったり、外食をしたりと元気に動けているのですが、私はつわりが始まって仕事にも行けなくなり、友達との集まりにも参加出来ないことが続き、だんだん自分が根性なしのように思えてきました…。 友達は吐いたりしてないようですが、本当はみんなも辛いけど我慢していて自分だけ頑張りが足りないのかな?甘えてるのかな?と悩んでいます。 友達も旦那も家族も体を大事にしてねと優しい言葉をかけてくれ、本当に環境には恵まれているのに、どうしてもマイナスな考えになってしまいます。 これもつわりの間だけなのでしょうか? 妊娠中同じように感じられた方がいらっしゃいますか? 体験談など 色々聞かせていただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう