• ベストアンサー

Email-Worm.Win32.Luder.eが検知されました。怖いウイルスでしょうか。

shirou7400の回答

回答No.1

wormwin32 luder.exeで検索 参考に。 シグネスでなくても、検知されたら、何かするはずです。 対策ソフトは、常駐利用が、よいです。

関連するQ&A

  • WORM_ANTNNY.Aウィルスの駆除について

    午前中にも質問させていただいていたのですが、これからまたどうすればいいのか分からないので質問させていただきます。 午前中にトレンドマイクロ社のオンラインスキャンした結果、WORM_ANTNNY.Aのウィルスが44個発見されました。 それからまずキャノンのNOD32アンチウィルスの体験版を導入し、駆除しました。「アーカイブが破損しています」というのが2つ出ましたが、これも削除しました。 NOD32アンチウィルスでスキャンした結果、もうウィルスは発見されなかったのですが、念のためもう一度オンラインスキャンで確認したところ、リストアだけのウィルスが37個見つかりました。 後は、このリストアが残っている“システムの復元”を無効にすればいいのでしょうか? あとで聞いたのですが、どうやら主人は実行もしてしまっていたようで(ということはウィルスは駆除していても感染している状態なのでしょうか?) この場合、レジストリエディタを使ってレジストリの削除をする手順があるようですが、これを行わないといけないのでしょうか? またこれをする場合の<ワームのファイルの場所>というのが分かりません。 色々調べたのですが、どこも色々でどう対処すればいいのか混乱しています。 あとディスクのクリーンインストールというのは初期化のことですか?(出荷時の状態に戻すということ?) ちなみに少し前にハードディスクがカタカタという音をしました。やはりこれはウィルスに感染しているということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Email-Worm.Win32.NetSky.dとは??

    つい先日、Email-Worm.Win32.NetSky.dという名前のウイルスがメールに添付されて届きました。幸いサーバーの自動ウイルスチェックで削除されたのですが、どのようなウイルスで 感染するとどのようになるのですか??

  • ワームについて

    先日、支社のPCのウィルス対策ソフトがワームを検知したと連絡がありました。 そのメールを送ったのは、別の支社なのですが、メールもプロキシサーバーを通して送受信を行っています。 プロキシサーバーは、最新のウィルス対策ソフトを稼動させておりましたが、送信メールから何も検知していませんでした。 念のため、メールを送信したクライアントPCとプロキシサーバーに対してオンラインウィルススキャンを数社行いましたが、何も検知されませんでした。 いったいなぜワームを含むメールが届いてしまったのでしょうか?経路上で感染することもあるのでしょうか? ちなみに、送信メールは、Outlookのユーザー設定フォームで送信していました。

  • 発見した筈のウィルスが検知されなくなってしまいました。

    avastで検査した所、win32 rootkit が2体発見されました。 調べて見た所、手動で取り除くのは難しいとの事だったので、 ウィルスを avast のチェストに入れたまま、 avast をアンインストールし カスペルスキー の体験版を入れました。 その後、カスペルキーの完全スキャンをしてみたのですが、ウイルスは検知されませんでした。 同様にルートキットスキャンをしてみても検知されませんでした。 おかしいなと思い、システマティックのオンラインスキャンをしてみたのですが、 やはり検知されませんでした。 チェストに入れたまま avast をアンインストールしてしまったのがいけなかったのでしょうか? また、ウイルスは検知できない所まで潜り込んでしまったのでしょうか? 対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • WORM_NETSKY.Dの警告が終わらない

    こんにちは。 昨日よりノートンのオンラインプロテクトだと思うのですがWORM_NETSKY.Dを削除しましたというウィルス警告の画面がでOKを押すのですが数千回押しても終了しないのですがどうすればいいのでしょうか? シマンティックのオンラインウィルススキャンでは検知されずWORM_NETSKYの削除ツールもシステム復元をoffにして実行しましたが検知されませんでした。 無限にウィルス警告画面が表示されるようなのですがずっと押してれば終わるのでしょうか? またなぜオンラインスキャンやWORM_NETSKY削除ツールで検知されないものがウィルス警告で通知されるのでしょうか? 警告ウィンドが開きっぱなしで困ってします。 どうかよろしくお願いします。

  • トレンドマイクロのオンラインスキャンでウイルスが検知されるがPCにインストールしてあるソフトで検知されない

    タイトルの通りトレンドマイクロのオンラインスキャンでは、"WORM_ROBT.GEN"というウイルスが検知されるのですが、PCのウイルスセキュリティでは検知されません。もちろんウイルス定義は最新です。サイトでウイルス名の検索をしてもそのような名前のものは見つかりません。なぜでしょう。それとどうしたらよいでしょうか

  • WORM_BLAXEってウィルスに・・・

    【ウイルスバスターオンラインスキャン(トレンドマイクロ様)】  http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp ってところで、調べたらWORM_BLAXEってウィルスに感染してることがわかりました。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BLAXE.A#solution にある削除方法を見ながらやったんですが、コンピュータに関して無知なので全然意味わかりません。 専門用語がたくさん出てきて・・・一応、書いてあるとおりに進めていこうとおもっても、意味がわからないので進められないです。 誰か助けてください。お願いします。

  • ウイルスに感染しているのにウイルスバスターが検知しない

    はじめまして、私は今ホームページを作成しています。 なんとか形になったのでサイトを立ち上げ、知人に見て もらったところ、ウイルスにかかっていると指摘され、 オンラインスキャンしたところ、レッドロフに感染して いました。これを機に、ウイルスバスターを購入、ウイルスは全て駆除、WindowsUpdateをし、もう一度サイトを 作り直し、もう一度その知人に見てもらいました。すると まだ感染していると言われました。しかし、私のパソコンに入れてあるウイルスバスターは何の反応もしませんし、 オンラインスキャンしても感染していません。でも、ソースを見てみるとレッドロフにやはり感染していました。そのページのソースをいじることで直りましたがまたこういうことがあると困りますし、気になります。 ウイルスに感染しているのに検知しない、これは私が何か気付かずに設定をいじってしまっているからなのでしょうか、それとも会社に相談した方がいいのでしょうか? お返事、お待ちしています。

  • 対策ソフトがウィルスを感知しない

    会社で使っているパソコンがウィルス感染しました。 発端は、同僚AのUSBメモリーをBのPCに挿したところ、カスペルスキーがウィルスを感知しました。 試しに私のUSBメモリーをBのPCに挿したところ、これもウィルスを感知しました。 私とAのPCにはウィルスセキュリティゼロのソフトが入っているのですが、感知しません。 社内の別のPC(カスペルスキーが入っている)で試したところ、やはり同じように感知します。 カスペルスキーのオンラインスキャンで試したところ、二つのウィルスが有りました。(Trojan-Game・・・とBackdoor,Win32と表示して有ります) これから、駆除・削除をしようと思っていますが、 ウィルスセキュリティゼロの能力が低いという事なのでしょうか。 ウィルス対策ソフトを入れ替えたほうがよいでしょうか。 教えてください。

  • ウイルスが検知され続けます

    WindowsXPで、オンラインセキュリティ(カペルスキーが提供しているもの)を使用していますが、最近、オンラインスキャンの度にウイルスが検知されます。セキュリティの状態はすべて最新の状態に更新されており、「安全」と表示されているのですが。 検知されるウイルスと場所は下記のようなものです。 Worm.Win32.Autorun Packed.Win32.Tibs Downloader.Win32. など。 場所はすべてC:\System Volume Information restore~という ファイルです。検知されたウイルスはいつもセキュリティによって「駆除成功」となっているのですが、残されたファイルは削除しても構わないものでしょうか。 現在のところ、プロセスが勝手に起動、終了したり、不審な表示が出ることは無いのですが、最近プロセスがいくつも走って、作動が遅くなることは頻発しています。 PCのハードに関しては、素人同然の者です。ご回答よろしくお願い申し上げます。