• ベストアンサー

T98-NEXT(PC9801/9821エミュレータ)で漢字入力を行うには

yienの回答

  • ベストアンサー
  • yien
  • ベストアンサー率77% (24/31)
回答No.2

こんばんわ、問題の解決には直結しないかもしれませんが… 日電の9801シリーズは漢字ROMをハード的に持っていたので、 FEP(フロントエンドプロセッサ、日本語入力システム)なしでも 一応漢字入力出来ました。 確かCTRL+NFERで画面左下に[16進]と表示されて、 英数字4桁を入力すると入力出来たと思います。 (但し1文字ずつの入力でしたが) 自分はエミュレータ関係は詳しくないのでこれ以上有効なお答えは出来ませんが、 Windows機はソフト的に漢字変換する、いわゆるDOS-V機の延長線なので、 ハード的に変換する9801とは違ったアプローチが必要なのでしょう。 おっしゃるように漢字ROMの吸い出しとかも必要なのかもしれませんね。 中途半端なお答えですみません。

Chown
質問者

お礼

yien さん、ご回答ありがとうございます。大変役に立ちました。  「CTRL+NFER」懐かしいです。当時、NFER をどう読むのかわからないまま押していたことを思い出します。(いまだにわかりませんが)  漢字ROM 保存しているかどうかわかりませんが、一度実家を探してみようと思います。しかし、それよりもなによりも、吸い出すハード環境を整えることが大切ですね。  『Master of Monsters2』など、プレーしたいゲームがたくさんあります。モンスターにクラスメートの名前をつけて楽しんでいたことが思い出されます。  ところで、DOS/V 機のキーボードに「NFER」に対応するキーはありますか。

Chown
質問者

補足

 とても懐かしいテキストアドベンチャー『ZORK 1』について、漢字変換する方法がわかりました。  Mycrosoft IME の設定で、キー入力を「ATOK」にすると、入力されたかなを、「変換」キーで漢字に変換できました。  何故これで漢字に変換できるようになったのかわかりませんが、解決したことは確かです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PC98エミュレータ

     WINDOWS98、DOS/VにおいてPC98(NEC)対応のゲームなどはできるのでしょうか?(パソコンがNECでもPC98でもない場合です。)エミュレータを使えばできそうな気がするんですが・・・  用はPC98に対応していないパソコンでPC98のゲームがしたいのです。ソフトはフロッピーディスクとしてしか持っていません。ここからROMイメージを作りだすことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「無変換」キーを押したとき、「スペース」キーと同じように漢字変換されてしまうのですが・・

    無変換キーを押すと、普通は押す毎に 「ひらがな→全角カタカナ→半角カタカナ」の順に変わると思うのですが、 無変換キーを押しても、スペースキーを押した時と全く同じように 漢字変換されてしまいます。 無変換キーで「ひらがな→全角カタカナ→半角カタカナ」 としか変換できないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • PCオフィス2010の漢字変換について

    オフィス2010を使っていますがカタカナ・ひらがなのボタンで全角ひらがなににりますがその状態から半角・全角・漢字のボタンで半角カタカナになるように設定したいですどなたか教えて下さい

  • PC98のゲームをエミュレータで動かしたい。

     PC98のPCは一度も触ったことが無い初心者なのですが、PC98のゲームがどうしてもプレイしたくて、3MODE対応の外付けFDDと3.5FDDのゲームソフトを購入し、T98-NEXT、Anex86、Neko Project IIという3つのエミュレータを試したのですが、FDDはWindowsで認識されているのに、どうやっても、【フロッピーが正しくフォーマットされていません】という反応が返ってきて、ソフトの起動もフロッピーの中身のイメージ化も出来ません。  どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、何かアドバイスお願い致します。ちなみにPCはWin7SP1で、動かしたいのは八八艦隊物語というゲームです。

  • PCの文字入力について

    PCで文字入力をする時、WordとExelでは問題無いのですが、メールやインターネットの時半角英数でしか入力できなくなります。 文字入力の際キーボードの半角/全角のキーや画面右下に表示される入力モードでひらがな・カタカナ・英数などモードを選択しますが、そこをひらがなにしてもカタカナにしても全角英数にしても全て半角英数で入力されるのです。ひらがな「あ」の状態で「あか」→「赤」と入力したくても「AKA」となってしまうのです。たま~にまともになることがあり、直ったか?!と喜ぶのもつかの間、数文字入力して漢字変換や半角英数を全角にしようと変換キーを押すとフリーズしてしまいます。 WordとExelでは問題無く入力できるので、単純なキーボードや日本語入力ソフトの不具合ではないと思われます。故障ではないようなので修理に出すのも躊躇われます。因みにソフトはMicrosoft Office IME 2007です。 PCに詳しい人にきいたり自分なりに調べたりしましたがわかりません。どなたか教えて下さい。

  • Access97:漢字を除いて全角文字の入力を禁止するには

    使う文字 漢字、半角英数、半角カタカナ、半角括弧() 禁止文字 全角英数、全角カタカナ ひらがな どうやったら入力制限出来るでしょうか?

  • エミュレーターについて

    最近、懐かしいゲームをPCでやりたいなーと思い、エミュレーターを やっているんですがエミュ本体は違法じゃないいですか? いろいろ調べているうちに怖くなってしまいました・・・。 ネット上で配布されているROMは違法ですか? どれが合法でどれが違法なのか、いまいち分かりません。 教えてください!

  • word2007で漢字変換ができません。

    word2007で漢字変換ができません。 ひらがなから変換しようとすると変換候補がひらがなとカタカナしか出てきません。一文字の漢字の場合はひらがなとカタカナの下に“単漢字”が出てきてその中から選ばなくてはなりませんがその際に中国語のような文字がたくさん出てきて変換するだけで時間がかかってしましんす。 どのようにしたら、スムーズに変換できるようになるでしょうか。 アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字への変換

    友達のパソコンなんですが、ひらがなを漢字に変換しようとしてもカタカナにしか変換できないらしいです。 どうすれば漢字に変換できますか?

  • 漢字変換しないんです。

    小型PC(vaio)を買ったのですが、IE上で文字入力するとひらがな→カタカナしか変換してくれません。 ワード、エクセルやパワーポイントなどはきちんとローマ字入力→ひらがな→漢字になりますが、IEだけひらがなかカタカナしか入力できません。 ブラウザメールも変換してくれないので、困っています。 どなたか設定とか教えてください。