• ベストアンサー

コピーライトについて

Copyright(c) AAA All Rights reserved. という表記があったとして、 AAAはBBBのブランドと言う場合は、 Copyright(c) AAA All rights reserved, brand by BBB. になるかと思うのですが、 そのホームページを作ったのがCCCだとすると、 Copyright(c) AAA All rights reserved, brand by BBB, produce by CCC. と言う表記になるのでしょうか? ちょっとややこしいのですが、クライアント様のご厚意でコピーライト部分に載せることになりましたが、書き方が分かりません。 どのような形で書くのがもっともよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

日本ではベルヌ条約に加入しているため、法律的な規制はありませんので、あまり神経質になる必要はないかと。 http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai1.html よって、法律カテゴリよりは英語カテゴリで聞いたほうが良いかもしれません。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109612940
yas_usa
質問者

補足

どうやら英語カテゴリで聞いたほうがよさそうですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

各種の条約のためにコピーライトの表記が法的にはあまり意味がなくなってきているのは#1の方の回答にあるとおりです。 それでもなお正確に表示をしたいのだ、という場合には以下のとおりになります。 まず、(c)の部分については、(1)マルCマーク、(2)著作権者の名、(3)最初の発行年、の3つをセットに表示するのが正しい方法です。万国著作権条約で定められている方式です。マルCマークは(C)で代用しても構いません。なお、日本は万国著作権条約の加盟国ですが、ベルヌ条約という別の加盟国でもあり、その条約ではこれらの表示は不要になっていること、多くの国がベルヌ条約に加盟していることから、少なくとも日本ではマルCマークは法的には意味がかなり薄くなっています。 次に、「All rights reserved」という表記は、ブエノスアイレス条約という別の条約において認められている著作権表示の方法です。上記の表示と一緒に書かれる場合が多いので混同される場合も多いのですが、全く別種のものです。ちなみに日本はブエノスアイレス条約の加盟国でも何でもありませんので、日本においてこの表示は極めて意味のない表示です。 上記以外の表示は法律の規定には沿っていない、あるいは法律的には意味のない表示、ということになります。ただ、最初に言ったとおり、たとえ正確に表示しても法的にはさほど意味がないものですので、結局は、いずれにしても意味がないので自分が納得いく方法で書けばそれでいいのではないか、と思われます。 でも質問文にある文は英語的にもおかしいですけどね。

yas_usa
質問者

補足

書いたはずが消えてしまっているので再度補足させていただきます。 万国著作権条約・ベルヌ条約・ブエノスアイレス条約、存じ上げております。 コピーライトとして書いた場合、英語的な表記の書き方を知りたかったのです。 ご存知ではありませんでしょうか?

関連するQ&A

  • コピーライトの書き方

    例えば、ここのサイトのコピーライトは 「Copyright (C) 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」 ってなってますよね。 ただ、私は「Copyright」も「(C)」も同じ意味だと思ってるんです。 つまりここのサイトのを訳すと 「コピーライト、コピーライト」って2回言ってるように感じてたんですけど・・・。 書くなら「Copyright 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」 もしくは「(C) 1999-2006 OKWave All Rights Reserved.」じゃないんでしょうか? ちなみに「(C)」と「○C」も同じ意味だと思ってます。

  • Copyrightの書き方

    web制作初心者です。 初めてある団体のホームページを制作することになりました。 フッターにあるcopyrightについて調べてみたのですが、 どんな書き方をしたら良いかわからなくなってしまいました。 制作するにあたり、一部無料のweb素材を拝借していることから 「Copyright 年号 ○○○○○○○ All Rights Reserved.」と 表記してしまうと、「All Rights Reserved.」が問題になるように思いました。 単純に「All Rights Reserved.」を削除して 「Copyright 年号 ○○○○○○○」の表記で良いのか? それとも違う書き方があるのか? わかる方がいましたら教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ホームページのコピーライトについて

    ホームページの一般的なコピーライトの表記には様々ありますが、とりあえず下記を標準と考えた場合 Copyright (c) A社  All Rights Reserved 例えばテキストやデザインの著作権はA社にあるとして、掲載している写真は全てB氏にあるとしたら Copyright (c) A社  Some Rights Reserved Photo by B または Copyright (c) A社 Photo by B あるいは別の表記方法が必要ですか? ご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • コピーライト?著作権?

    Copyright(c) 2002-2003 ○○○ All Rights Reserved. 個人のホームページにもよくこんな表記がありますよね。 これって、本人が勝手に表示してるだけですか? それともコピーライト協会みたいなのに届け出るんですか? それとこの表記がアルとナイとでどう違うんですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • コピーライトの表記方法について。

    コピーライトの表記方法について。 Copyright (C) 2000 2010 All Rights Reserved. とネットで調べたところ、他は分かるんですが 「2000 2010」の場合、年が変われば「2000 2011」に変えればいいんでしょうか?

  • コピーライトについて

    ホームページのフッターについてるcopyrightって色々種類があると思うんですが、それぞれの意味と使い分けについて教えて下さい。 「All Rights Reserved」「Inc All Rights Reserved」「Ltd All Rights Reserved」など。 よろしくお願いいたします。

  • コピーライトのことで?

    コピーライトのことで教えて下さい。 よくホームページのしたの方に Copyright:(C) 2001*****All Rights Reserved. と表示されていますが、これはホームページを作った本人が勝手に表示してもいいのでしょうか?それともどこか申請しなければいけないのでしょうか教えて下さいよろしくお願いします。

  • 「Copyright」

    インターネットのサイトにはよく下記のような表示がしてあります。 Copyright:(C) 2006 ○○○ All Rights Reserved ここに入れ込む「2006」の西暦は何を意味しているのでしょうか?たとえば2004となっていたら、著作権が切れているということでしょうか?

  • Copyright(c) 2006 ○○ All Rights Reserved.の表記意味

    Copyright(c) 2006 ○○ All Rights Reserved. Copyright(c) 2006 ○○ All rights reserved. のどちらが正しいのでしょうか。「R」は大文字か小文字のどちらかでしょうか 又、2006の部分は、年数がはいるようですが、いつからいつまでを表すのでしょうか。教えてください。

  • コピーライトの意味の説明と書き方を教えていただけないでしょうか?

    たまにコピーライトを見ますが、下のような書き方をしています。 Copyright (C) 1999-2005 ○○○○ Inc. All Rights Reserved 上の書き方と部分ごとに説明していただける方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML