• 締切済み

外付けHDDが認識されません!

samusongのHDD(2.5吋新品)をケースに入れて接続したのですが、認識はされるのですが何故かフォーマット出来ない事やHDDとして認識されません。何とか解決方法はありませんか? 当方はXPを使用しています。

みんなの回答

  • ninny3
  • ベストアンサー率38% (157/405)
回答No.2

USB接続ですか? USBなら電源供給が足りないかもしれないので、 接続ケーブルのPC側が二又になってる場合は、 両方とも接続してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

初期不良 ケースの不良 HDDの壁 Windows汎用ドライバでなく、専用ドライバのインストール アドミ権限でログインし、フォーマット実行  XPHomeの場合セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「Administrator」を選び起動してログイン

hiyamantyu
質問者

補足

初期不良は無いと思います、もうひとつのHDDで試してみた所 これは認識してくれました。まあ、ケースも大丈夫と言う事になりますね。 HDDの壁…あるかも知れませんね~ アド身でログイン!やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDを認識しない

    ThinkPad T-40(OS:WIN-XP)のハードディスクから異音がして、動作も遅いような気がしたため、60GBのHDD(fujitsu MHT2060AT)を購入、外付け2.5インチのHDDケースに入れてフォーマットしようと思いましたが、外付けHDDを認識しません。何とかデータだけでも外付けHDDにコピーしたいのですが、どうしたら外付けHDDを認識し、初期化できるでしょうか。USB接続で富士通のディスクパワー(OS:WIN-XP)でも、ThinkPad T-40でも認識しません。ちなみに他の20GBの外付けHDD(USB接続)は、いずれも認識します。外付けHDDケースへの内部の接続は問題ないと思います。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの認識 再アクティブ化

    デスクトップPC内蔵160GB・HDD(OS無し、データのみ)をUSB接続ケースに入れ、ノートPCの外付けバックアップとして使用しています。 最初から認識されていることはなく、常にディスク管理から再アクティブ化し、強制的に認識させなければなりません。 電源ON、USB接続時にこれらの手続きを踏むことなく、常にマイコンピューター上に認識させる方法はないでしょうか。 多分ノートPCでフォーマットすれば解決するとは思いますが、データ消失は避けたいのです。

  • 外付けHDDが突然認識できなくなりました。原因が分かりません。

    PCはPriusのDH73NでOSはXPです。 先月500Gの内臓HDDと外付け用ケースを購入しました。 HDDはSUMSUNGのHD501LJです。ケースに二つ繋げ、1Tの外付けHDDとして認識するように、接続、フォーマット、パーティションなどの設定をしました。 それからは問題なく認識できていたのですが、 先日PCを起動し、HDDを接続してみると認識できませんでした。 デバイスマネージャーを見ると、ドライバの先頭に?が付いていたので、ドライバを削除し、もう一度接続したのですが、 「インストールに失敗しました。このデバイスは正常に動作しない可能性があります」と右下に表示され、認識できません。 ケースを開けて、コードが外れてないかなどは確認したのですが、問題ないようです。 試しにと、ケースの中のHDDのうち、一つを外してPCに接続してみると、マイコンピューター上に未フォーマットのローカルディスクが表示されました。 フォーマットせずに一度切断し、片方のHDDと付け替えてみると、今度は何も認識されませんでした。 つまりこれは、ケース内の片方のHDDが壊れてしまったということなのでしょうか? 復旧方法が何かありますでしょうか。 物理的なダメージなどは与えてないはずなのに。ショックです。 この場合、購入店で交換とか出来るのでしょうか?

  • 外付けHDDが認識されない

    外付けのHDDが認識されません。 今までは普通に認識していたのですが Cドライブをフォーマットしたら認識しなくなりました・・・ どうすれば再び認識するんでしょうか?教えてください 接続方法はUSB2でOSはXPです。 メーカーはメルコのDUB2-Dシリーズです。

  • 外付けHDDが認識されない

    Macで使用していた外付けHDDをウィンドウズで使用するために、以下の方法(ウィンドウズ)で強制フォーマットを行ったが、認識されなくなった。 フォーマット方法 : http://akibaryu.seesaa.net/article/181311316.html OS : ウィンドウズXP 外付けHDD : バッファロー HD-PZU3 ウィンドウズで使用できるようにしたいので、お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識しません

    PS3を購入しHDD換装後、元々PS3に付属していたHDDを、PCとPS3のデータやり取り用に使用しようと思っています。 2.5インチシリアルATA用HDDケースを購入し、USBで接続したのですが、PCに認識されずフォーマットできない状態です。 ドライバは正常にインストールされているのですが、「マイコンピューター」や「ディスクの管理」に表示されません。 また、PS3にUSB接続すると普通に使用可能でしたので、HDDやケースの不良ではないようです。PCのその他USB機器は問題なく稼動します。 自分があと考えられるのはHDDのジャンパー設定くらいしか思いつかないのですが、このHDDのジャンパー設定方法を知っている方いらっしゃいますか?? また、その他の解決法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 HDD:PS3 20GBモデル搭載 Seagate製LD25.1 ケース:KEIAN製KHU250S PC:WindowsXP Home SP2

  • 外付けHDDの認識について。

    こんにちは。 Windows XPで使用するHDDについて質問させてください。 外付けHDDをUSB接続をしたのですが、 マイコンピューターに表示されずに困っています。 デバイスマネージャーでは認識されています。 また画面下のメニューバー上でも、 「ハードウエアの安全な取り外し」が表示されており、 認識されているようです。 一度フォーマットをしたいのですが、 どのような手順で外付けHDDにアクセスすれば良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDDを認識しません

    余っていたハードディスクがあったのでケースだけ買ってきて外付けHDDを作りました。最初は接続するだけでちゃんと認識してくれてマイコンピュータにもドライブのアイコンもでました。データのやりとりもできました。なのに突然に認識してくれなくなり接続してもウンでもスンでもありません。さっぱりわかりません。OSはXPです。

  • 外付けHDDが認識しない・・・?

    以前から3.5HDD(内臓)があまっていたのでHDDケースを買ってきて外付けとして使おうと思っていたのですが、 いざ、取り付けて電源を入れるとピコンと音がして認識はされていますが、マイコンピュータには表示されていません>< どうしてなのでしょうか?説明書には電源を入れるだけで認識されると書いてあるのに・・・ OS・・・XP HDDケース・・・DHC-350STS マイコンピュータで認識できるようになる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 認識されない外付けHDDについて

    PC:TOSHIBA Dynabook EX/33H OS:Windows vista Home Premium SP1 外付けHDD:BUFFALO HD-CNU2シリーズ1TB 先日買った外付けHDDをFAT32形式で使用していました。 そのためNTFS形式でフォーマットしようと思い、BUFFALOのDisk Formatterで物理フォーマットを行いました。 すると、今まで認識していた外付けHDDが認識されなくなりました。 USB接続をすると、 "USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、Windowsによって正しく認識されていません" というエラーが表示されて、マイコンピュータにドライブが表示されない状態です。 どのUSBポートを使用しても同じ結果になります。 マウスはUSB接続で使用できているので、ポートの異常ではないと思われます。 また、デスクトップ型のWindowsXPでも同じようなエラーが表示されて認識されません。 コンピュータの管理にも表示されない状態です。 いろいろ調べてFinal Dateでの復旧を試みました。 ファイルの復元→フォーマットをした場合 をたどると Eドライブ(外付けHDD)が表示されていました。 しかし"ドライブが開けません"とエラーが出て何もできない状態です。 何とか対処法はないでしょうか。 当方、パソコンにあまり詳しくないので、足りない情報等があるかもしれません。 ぜひお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク内に存在するiPhoneのデバイス名は通常『iPhone - iPad』と表示されますが、不思議な名前を検出した場合、その名前の由来や所有者について知られていない可能性があります。
  • 不正なネットワーク検査のデバイス名を持つiPhoneを所有していない場合、ESETのネットワーク検査はどのようにその情報を取得しているのか疑問です。
  • ESETのネットワーク検査機能は、iPhoneの識別子や接続情報などを使用してデバイス名を読み取っている可能性があります。そのため、不正なデバイス名が表示される場合は、セキュリティ上の問題が考えられます。
回答を見る