• 締切済み

お恥ずかしい感じなんですが

切実な話なんですが・・ 実は2009年あけに結婚する予定があります。 自分は沖縄の離島出身で現在は東京の会社に働いています。 結婚式と言えば会社の人、友人や、その他親戚など ゆかりのある人を呼ぶと思います。 ここで本当にやばい事があります。 結婚情報誌も参考にして彼女はすでに呼ぶ人のリストアップをしており 家族や会社の人以外で自分の友人を25名程度呼ぶ予定らしいのです。 現在合計で50名程度、そこまで多い人数ではないのですが・・ 所が自分には呼ぶ人数が少ないです。(予定) 両親2名 姉1名 会社5名 友達2名・・・合計10名です。 自分の東京の友達は2人しかおらず、沖縄の知り合いももう10年ほど 連絡を誰一人取っておらず呼べるような関係でもありません。 親戚も沖縄から東京まで来てくれる人はおそらく少ないです。 姉の結婚式も同様に名古屋でしたのですが親戚はやはり遠いので2名のみ参加、 でも姉の会社から10名、友達も20名ほど呼んだのでさほど気にはなりませんでした。 もうどうしようか悩みます・・

みんなの回答

回答No.9

私も恥ずかしい事ではないと思います。 沖縄県という遠方からとなればなおさらです。 私が実際に出席した友人の結婚式の話ですが、 新郎側は友人をたくさん呼んでいましたが(挙式時は右側だけ立ち見になってしまうほど)、 新婦側の友人は私を含め2名でした。 しかも新郎新婦共に関東出身で、某都内有名ホテルのウエディングです。 ですが、友人(新婦)は堂々としていて何も気にしていませんでした。 その姿に私たちも安心し、確かに取り繕う事はないなーと思ったものです。 よい結婚式になりますように☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kedamaru
  • ベストアンサー率21% (103/472)
回答No.8

全然気にならないですよ。 もし仮に私の相手が沖縄出身だったら「少なくて当然」と思いますもの。これは私だけではなく,一般的にみんな同じ考えを持つと思います。 だからといって相手の人数も減らしてもらうのは違うと思います。祝福してくれる人数と,参加してくれる人数に違いがあるのは当然。気にしなくていいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakukiyo
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.7

何も恥ずかしいことではありませんよ~!! 親戚や友人の数が違ってあたりまえじゃないですか! ご両親の兄弟の数が違えば親戚の数なんか変わってしまうし 友達の付き合いも、彼女と違うし、遠ければ、招待が難しいのは当然です。 私の場合も、披露宴の時は夫側の出席者は、私の出席者の半分でした。 2次会なんかは、90%が私の友達というような感じでしたが あっちが少ない、こっちが多いなんて、誰も気にしませんでしたよ。 夫は友人が少ないので、今年の年賀状予約100枚中、80枚は私が使います(笑) チャペルで挙式をするときも、夫側、妻側と別れなくて どっちでもいいように入れてもらいましたし、遠方で 限られた人しか来られないというのは、彼女側のほうもご理解いただけると思います。 そんなことが、みっともないなんて、全然ありません。 情報誌の情報は、あくまで情報。左右されることはまったくないです! 本当にお祝いして欲しい方を招待して、納得できる楽しい結婚式をなさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.6

ご結婚おめでとうございます♪ みなさん新郎新婦のお祝いに駆け付けるのですから 人数の差なんてそんな気にしませんよ~。 しかも新郎が沖縄出身なら人数少なくても仕方ないぐらいに思います。 司会者からナイスフォローをしてもらえば大丈夫です! 沖縄の友人からの祝電を自分で送ってしまうのも手です☆ (下手に代理出席頼むより安全です。) 席次表で新郎新婦を明記しないのも手です☆ (「新婦友人」をただ「友人」と表記。) 新婦は結婚式にかなり夢をみますので あまり夢をこわすようなことはしないであげてください。 新婦・ご両親が人数差を気にしないなら問題ないと思います。 お幸せに☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinakomo
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.5

悩むのはよくわかります。 私が結婚した時も、私のほうが倍くらい呼びました。 主人は気にしていたけれど、結婚すると友人に報告したら、友人みんなが呼んで!呼んで!行く!行く!となったので多くなってしまったのです。 でも、会場に入ってしまえばどちら側かわからないし、 気になったていう人はいませんでしたよ。 どうしても気になるのであれば、彼女に相談して、減らしてもらえば良いと思います。 こじんまりやりたいから…別にお祝いしてね!ってやんわりと断ってもらえばいいのではないでしょうか。 私も結婚した時若かったので、みんな行きたいと言ったけれど、29才になった今では、呼んでくれても、出費が!!とか、子供預ける人がいない!とか、悩む人も多少はいるのではと思います。 とにかく彼女に事実を打ち明けて聞いてみればいいですよ★ お幸せに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.4

そういうことは、まったく恥ずかしい事じゃないですよ。 どちらが多いとか、本当はあまり気にされなくても大丈夫ですが(そういうことはよくある事なので)、それも二人で「それでもいい」と思わないだめだと思います。 とにかく、その事をちゃんとお話して、二人で決めるしかないのです。 分かってくれればそれでいいですし、彼女が納得しなければ、彼女が減らすしかないでしょうしね。 中には、どうしてもバランスに拘って、無理やり誰でもかれでも呼んで、結局不憫なお式になってしまう事もありますから(そんな式の経験あり)、そんな自体だけは避けた方がいいと思います。 しかし、多いですねお友達・・・うらやましいぃ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

新郎側と新婦側で出席者の人数が違う事なんて、良くある事です。 質問者さん側が10名で、新婦側が50名でも、何らおかしい事はありません。 どうしても気になるのなら、 「結婚式の後日に花嫁を連れて沖縄へ行き、そちらで盛大なパーティーを開催する事にしましょう。 沖縄の親族には年配の方が多数居るので、本日は現地でお祝いをしてくれています。」と その旨を披露宴の冒頭で司会者に説明してもらえば、皆さん納得ですよ。 結婚式の企画をする時に、東京で式を挙げれば出席者が少ない事は、予想できた筈です。 少ない事を卑下するのではなくて、少なくなる明確な理由を提示すれば良いだけです。 遠方のカップル同士なら良くある事です。 貴方のケースが異常なほど特別ではありませんよ。 結婚式に正しい形なんてありません。 二人で考えて作り出した形が正しいのです。 変に取り繕おうとしないで、あるがままをキチンと説明しましょう。

tttygrzk
質問者

お礼

女性って本当に話を進めますよね・・ 誰を呼んで~こうしたい、こんなん着たい、2次会はどこに予約しよう~ 自分に友人が20人ほど居れば問題ないのですが。 実は結婚式場に電話して新婦50名、新郎10名って言う結婚式って 大丈夫でしょうか?と聞いたんですよ。 回答 「あの~親族だけでなくお友達や会社の方はお呼びにならないのでしょうか?」 勘違いされました・・全部含めてですとは言えず電話を切ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.2

最終的に数を増やしたいというご主旨でしょうか? 詳細はわかりませんが、以前にテレビかなにかで目にしたのですが、 そういった披露宴などの人数合わせに人を派遣するビジネスもあるみたいですよ。 東京なら間違いなくあると思いますが…

tttygrzk
質問者

お礼

情報誌には結婚式場のスタッフが埋め合わせなんて事も 書いてありましたが帳尻を合わせると結構な人数ですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>彼女はすでに呼ぶ人のリストアップをしており まだ声かけしていないなら50名を20名程度に少なくしてもらう。(彼女の愛情です) 既に声かけしていれば仕方がないので、10対50名で披露宴を行う。(実家が遠方なので人数が少なくなるのは止むを得ないと思います)

tttygrzk
質問者

お礼

こでが吟味に吟味を重ねた末の20名なんです・・・ これが地元開催なら親戚で10名は呼べるのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待人数

    今年、結婚式を予定してます26歳の女です。 皆さまは結婚式、披露宴を何人ぐらい招待しましたか? 私の場合、予定してるのが 彼の親族、親戚15名程度  会社関連4名  友人5名 私の親族、親戚10名程度  友人6名 合計で40名程度とかなり少ないです。 ゼクシィとか見てると、招待客70名~80名ぐらいが普通なのかなぁーとか思ってしまい何だか寂しいかんじがします。 私の場合は会社関連は退職して今はアルバイトなので呼びたいと思う人もいないのと呼ぶ人もまた居ない状態です↓ 友人も本当に祝ってくれる親友だけを呼びたい気持ちなので、 6人しかいないのですが・・・ 逆にこれだけの人数なら本当に親族だけで、小さい式にした方が いいのかなぁーとも思うし・・・ 友人からも招待客少ない結婚式とかとも思われたくないし・・・ 色々な結婚式がありますが、皆さまは、どんな招待客で人数で 式をされましたか??参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚式の友人の人数について

    来年の6月に挙式・披露宴を予定しています。 元々友人が少ないのですが、結婚式と披露宴をするのが昔からのほのかな憧れだったので、したいという気持ちはあるのですが、昔から友人が少なく、親戚付き合いもほとんどないので、呼べる人数が極端に少ないのです。こんな人数なら披露宴をする意味があるのだろうか?と自分に疑問が湧いてきて、こんなに付き合いや友人が少ない人なんだと思われるのが恥ずかしいという思いもあります。 今のところ予定している人数は、親戚は家族のみ、高校の友人3名、大学の友達4名です。ですが、大学の友達が一人妊娠したので、出席は難しいと言われました。その子の結婚式には出席したので、私の式にも出てくれるよね?と思っていただけにショックでした。 しかも、その中でもたまにしか連絡をとらない友人がいるので、喜んで出席してくれるだろうかという不安もあります。本心を言うと、人数が少ないので、すがるような思いです。人数合わせや見栄で呼ぼうとしてるのが見え見えだよなとか、自分に対して嫌気がさしてきます。みなさんは友人を招待しようとした時、人数が多い方が見栄えがよいとか、見栄であまり付き合いが深くない人でも呼んだりしてるのでしょうか?私みたいに少ない友人を呼んで披露宴を行った人はどういう思いで結婚式を挙げたんでしょうか?もしよろしければアドバイスください。

  • ハワイへの新婚旅行のおみやげ

    ハワイへは2回行った事があるのですが、新婚旅行でもハワイへと考えています。そこでハワイのおみやげでアドバイスを下さい。 結婚式へ参加してくれた親戚、友達、会社の人へは全員、おみやげは必要ですか?親戚は1家族1個(15家族程度)、友達1人1人(招待人数は10名程度)、会社の人(10名程度)1人1人買ってきた方が良いのでしょうか?(この人数は私側のみの人数です)またどんなものをどの位の金額で買えばいいのかもアドバイスお願いします。

  • 結婚式の招待者の人数を減らすのって。

    前回質問をして、その件についていい方向にいってるところだったのですが。。 。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4968702.html またまた問題発生です。 最近、私のいとこ夫婦2組(子供が小学生1人、幼稚園児1人、1歳半が1人) 7名が結婚式に来たいと言ってくれてたので 招待者リストに加えました。 私側の招待者は私を入れて家族・親戚で21名。 地元の友人が7名。 共通の女の子の友人が5名。 合計33名の予定です。 主人の方は家族・親戚・近所の方で25名。 地元の友人・恩師で10名。 共通の男の友達が5名と女の子が1名。 会社関係4名 リスト上は合計で45名ですが、会社関係は1~2名にするらしいので実際は42~43名の予定です。 義母が今日、式場に行ったらしいのです。 リスト上は78名と80名ほどになっているのを知った義父が主人に 「○●(主人)の友達が多いから減らしなさい。」 と言ってきたそうです。 どうやら義父は両家で60名ほどにしたいようです。 以前、義母は「人数が多いとご祝儀が多くていいでしょ。」って言ってたけど何か考えが変わったのでしょうかねぇ。 主人も、「やっぱ80名って人多すぎやん!俺、友達呼びすぎだわ。」って言っ てるから数人減らすと思います。 (元々友達呼びすぎたって言ってたし。) 一度「結婚式に来てね。」って声かけてるのにやっぱり”来なくていい” なんてとても失礼だと思うのですが。。。 そもそも、人数が増えた原因は私のいとこ夫婦を後から追加したからなんです。 私の母は、”もらってもらう側”だから別にいとこ夫婦、ましてやその子供まで 呼ばなくてもって言ってます。 確かにそうだと思います。 (でも私はいとこ夫婦2組どっちもの結婚式に招待されて行っているし、 せっかく「行きたい」って言ってくれてるのに断るのも悪いし。。。って思って ます。) 主人は「○○(私)の方も友達2人くらい減らして。」って言ってきました。 友達には私から「来てね♪」って連絡して楽しみにしてくれているのに 絶対に減らしたくありません。 (何で、自分側の友達が明らかに多いのに、私の友達を中途ハンパに2名減らさないといけないのか意味不明だし。) おそらくいとこ夫婦一行(7名)を招待しない方向になると思います。。。 元々招待者リストに入れてなかったし、私側の人数が一気に26名と少なくなるし。 そもそも、招待者リストが出来あがって、招待状も出来あがっている時点で、(まだあて名書きしてません。) 「人数多いからって減らせ」ってのはどうなんでしょう? だったら最初からそう言えよ!!って思う私は心が狭いだけでしょうか。 60名分のお料理や引き出物すべて負担してくれようとするのなら わかるけど、絶対にそんなことあり得ないし。 お金がかかるのは大変だけど、元々主人の方は多かったし、私側が増えても 主人の家が損になる事はないと思うんですね。 (料理や引き出物を負担してもらうわけでなく、人数割りなので。) どうなんでしょうね。。。 私はせっかくのキレイな姿をたくさんの人に見てもらいたい、お祝してもらいた いし、普段会えないから会えるのが楽しみ!ってのが私の本音なんです。 式場が遠くて打ち合わせにあんまり行けないし、どちらの親とも電話でしか話せないし、いろいろと難しいですね。 結婚式の準備って本当に大変ですね。 1つ解決したと思ったらまた問題発生。。。 いろんな方の経験談とか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 親族のみの会食での受付について

    来年1月に結婚します。今会場を探してまして もうほとんど決まりつつあるのですが、挙式後親族のみの会食(約20名)を予定しています。その際受付を置く予定なんですが、私は姉がいるので姉にお願いしようかと思うのですが、彼の方はお兄さんがいるのですが、当日は来られない為「誰かお願いできる人いる?」と聞いてみたら「居ないから母親にお願いする」と言われたのですが・・・ いくらなんでもお母さんにやってもらうのは失礼ですよね? 人数も少ないですし、受付は姉一人・・とかでもいいのでしょうか?彼の親戚は皆70歳を超えた方ばかりだそうで頼むのは難しいですし、それだけの為に友人を呼ぶのもどうかと思ってるのですが、やっぱり受付は親族にお願いしてでも2人にした方がいいんでしょうか?

  • 今の結婚式ってどんなの?

    秋頃結婚式を挙げる予定です。彼側の招待人数は十数名、こちらは二十数名を予定しています。親戚と友人を予定していたところ両親に職場の人を呼ばないのはおかしいと言われてしまいました…私は呼べる環境ですが、彼は絶対に呼びたくないようです。私側だけが呼んで彼が呼ばないのは変ですよね?だからといって職場の人を呼ばないのも「なんでいないの?」ってなるもんなんでしょうか?

  • 親族がメインとなる挙式、会食について

    今夏、地元のホテルにて結婚式を挙げることになりました。 彼と話し合った結果、30名弱ぐらいの親族中心にし、会社関係は一切呼ばないことにしました(呼ぶと人数が膨れ上がるため)。彼の方は親戚のみ20人弱ぐらい、遠方から来られるのですが、私の方はあまり親戚とは交流がないことと、人数もそれほどいないので、私としては友達を3人ほど呼びたいと考えています。チャペルでの挙式後、同じホテル内で会食の予定です。この親族中心の挙式および会食に、私の友人のみ3人を呼ぶことはかえって気を遣わすことになりかねないか心配です。2次会も特に開く予定はありませんが、友人を挙式および会食に呼んでも差し支えないでしょうか?会食ではなくて、ちょっとした披露宴にしたほうが良いでしょうか?経験者の方、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の人数 私友人多く、相手親戚多くOK?

    結婚式の両家の人数なのですが、 両家で30名ほどで小さくしようということまではきまったのですが、 私が親戚が少なく友人10名ほどよび、 相手は親戚が多く10名ほど呼ぶのですが、 だいたいの人数があえば問題ないでしょうか? おおよそ 私側 身内 5名 友人 10名 相手 身内 12名 友人 2名 といった感じで人数をそろえているのですが。

  • 新郎・新婦の招待客のバランスが悪くて困ってます。

    60人程度の披露宴だと、一般的に何人くらいの友人を呼ぶのでしょうか?あまり大人数になるとお金もかかるし・・・というのもあって、 私は親戚12人・上司5人・友人5~6人くらいと考えていました。 しかし彼は親戚17人・友人17人と、彼のほうが10人以上多いうえに、私だけ上司を呼ぶことが発覚。これってどうなんでしょう? 私の両親は小さな会社ですが経営者なので、会社の人を呼ばないわけにはいきません。そして彼は会社関係を呼ぶつもりはありません。 もともと友達が少ないので、これ以上増やすのはなかなか難しいし・・・ こんなにバランスが悪くても大丈夫なものでしょうか?

  • 結婚式に招待する友人の絞り方(長文です)

    初めて質問させていただきます。 来年の春に結婚することになりました。 披露宴に出席していただける人数が限られているので、 親戚を除くと10人程度しか友人を呼ぶことができません。 ただ、私はずっと地元に住んでいるので友人の人数も多く、 どのように人数を絞ればいいのか悩んでいます。 (本当は全員に出席してもらいたいのですが。。。) 友人の種類を分けると 1)日ごろから親しくしている友人(8人) 2)高校時代のクラスメート(5人中友人の結婚式に出席2人) 3)高校時代の部活の友人(10人中友人の結婚式に出席3人) になります。 1)の友人は全員呼ぶ予定でいますが、2)と3)の友人の中にも 結婚式に呼んでくれた人もいるので、もしも呼ぶことにすれば ほかの同じグループの人も呼ばなくちゃ・・・と、良い方法が 見つかりません。 このような場合、どうやって決めればよいでしょうか? そして、呼ばなかった友人には何といえば良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 令状なしで家宅捜査され、逮捕され、監禁され、無罪で釈放された経験者が、警察の不正を公開することについて考えています。
  • 現在、警察に記録・資料を要求していますが、連絡がないまま親に脅迫電話がかかってきています。
  • 弁護士は警察相手には応じないと言っていますが、どうすれば良いでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう