• 締切済み

楕円曲線・暗号について

ojisan7の回答

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

楕円曲線論を理解するのには、かなり高度の数学(代数学、解析学) の知識が必要です。失礼ですが、正直言って、数学科以外の人には専 門書を読んでもまず理解できないだろうと思います。 楕円曲線論を学ぶのではなく、暗号論の書籍で、楕円関数暗号について 書かれた書籍を読んだ方がいいと思います。下記の書籍をamazonのサイ トで検索して下さい。 楕円曲線暗号 (単行本) イアン・F. ブラケ (著), その他

関連するQ&A

  • 楕円曲線暗号の使い方

    あるサイトで、 なお、「楕円曲線」だけの処理では鍵交換しかできないので、公開鍵暗号として成立するには別の形式の組み合わせがいる、ということも理解できました。 そう考えるとRSA暗号というのはRSAだけで公開鍵暗号や電子署名など様々なものに使えるかなり便利な暗号なんだな~ということに。 のような記述を見たのですが、 楕円曲線だけでは、RSAのような公開鍵暗号は実現できないのでしょうか? 出来そうな気がするのですが、いかがでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 楕円積分、楕円曲線の入門書

    はじめまして。 楕円曲線(楕円積分)の勉強をしてみたいのですが、 良い入門書を教えていただきたく質問致しました。 私の数学の知識は、大学の一般教養程度の微分積分学・線形代数学に複素積分の知識が少し加わった程度なので、 できるだけ易しい入門書を探しています。 それではよろしくお願い申し上げます。

  • 3次スプライン曲線について

    CADを開発することになり、スプライン曲線についての知識が必要になりました。数学の本を少々見ましたが、載っていません。 3次スプライン曲線について勉強するのに適当な参考書などがあれば教えてください。簡単な具体例が書いてあると非常に助かります。m(_ _)m

  • 楕円曲線暗号のパラメータ

    楕円曲線暗号に挑戦しています。 楕円曲線暗号で、お勧めパラメーターとして  T = (p, a, b, G, n, h) で、 p = FFFFFFFF FFFFFFFF FFFFFFFF FFFFFFFF FFFFFFFE FFFFEE37 = 2192 - 232 - 212 - 28 - 27 - 26 - 23 - 1 The curve E: y2 = x3 + ax + b over Fp is defined by: a = 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 b = 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000003 The base point G in compressed form is: G = 03 DB4FF10E C057E9AE 26B07D02 80B7F434 1DA5D1B1 EAE06C7D and in uncompressed form is: G = 04 DB4FF10E C057E9AE 26B07D02 80B7F434 1DA5D1B1 EAE06C7D 9B2F2F6D 9C5628A7 844163D0 15BE8634 4082AA88 D95E2F9D Finally the order n of G and the cofactor are: n = FFFFFFFF FFFFFFFF FFFFFFFE 26F2FC17 0F69466A 74DEFD8D h = 01 このGを使って公開鍵 Q=kG  を作ったとして、 誰かが、普通のPCで計算できる G,2G,3G, の計算結果を Qx、Qyについて辞書式にソートしたものを持っていれば、 公開鍵 Q=kG で、 公開鍵がGを何倍したものかがすぐわかるとおもうのです。秘密鍵kが分かってしまう。 このお勧めパラメーターを使うほうが安全なのでしょうか? それとも、この値はテスト用の値なのでしょうか? お分かりの方よろしくお願いします。

  • 楕円積分?

    こんにちは。 ∫{sin(x)}^(1/2)dx、∫{cos(x)}^(1/2)dxはどうやって楕円積分に帰着させるのですか? ∫{cos(x)}^(1/2)dxはhttp://documents.wolfram.com/v5/TheMathematicaBook/AdvancedMathematicsInMathematica/Calculus/3.5.7.ja.html をみると楕円関数で表されているのですが。 また、楕円積分や楕円関数を勉強するのにいいサイトや本などありましたら紹介していただきたいです。

  • 高校の数学を1から勉強するのにわかりやすい本を教えてください

    こんにちは。今年30歳のサラリーマンです。 実は最近数学の必要性を感じて勉強しようかと考えています。 高校生のときは、ほとんど数学を勉強していなかったため、高校数学は全く知識がありません。 公式を当てはめるだけでよければ計算はできると思うのですが、公式自体の意味がわからず、さらには計算された答えの意味がわからないと余計に理解に苦しみます。(解の判別式?等々) そこで、計算そのものの意味?がわかるように説明されている参考書をどなたか教えていただけないでしょうか。本屋で「わかりやすい数学」といった本もチラッと見ましたが、全く意味がわかりませんでした。。。 ちなみに中学の頃は数学も一通り勉強しており、知識はありました。 どなたかご教授をお願いいたします。

  • 遠近法であらわされた円は楕円か卵形か

    タイトルのとおりです。 遠近法であらわされた円は楕円になりますか? 卵形ですか? とある人がで、遠近法で円を書くと 遠くのほうが小さくて手前のほうが大きくなるといっていました(つまり卵形だと思う)。 遠近法で正方形をかけば確かに遠いほうが小さくて手前が大きいですが、 台形に内接している円は卵形じゃなくて楕円だと思うので、 遠近法で書かれた正方形は台形になるからその中の円も楕円になると思うのですが、 よくわかりません。 どうか教えてください。 もし、この本に詳しく載っているというのがあれば教えてください。 (なるべく図書館にあるような本がいいです。) もしくはこのサイトに詳しい証明があるというのがあれば教えてください。 数学はほとんどわからないのでなるべくやさしいものを希望します。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一般常識、知識がつく本

    一般的な常識、知識がつく本などを探してます。 日本や外国の歴史や経済状況等等、基本的な知識がありません。 今から本などを読んで勉強したいのですが、本屋に行っても何を読んだらいいのかがわかりません。 皆さんのお勧めの本を教えてください

  • 楕円球の展開図を作りたい。

    楕円の立体を紙で製作したいのですが、展開図の寸法の出し方がわかりません。 横30cm、縦24cmの楕円で縦方向で12分割します。 自力で途中までやってみたのが… 横に輪切りを作り、それぞれ直径×3.14で円周を出し12で割り幅を出す (参考画像の緑の線の部分です) この幅で点でつないでいけば良いのかと思っていましたが… 上の方は奥行きがあるんでしたね。 実際は赤色の十字の部分まで型がきて、上の方は上面に丸め込まれるようになるのですが… 型の曲線がどのような形になるのかわかりません。 どなたか知識を下さい!回答お待ちしております。

  • 【青鬼】暗号について

    こんにちは。 ニコニコ動画で知った「青鬼」と言うゲームを、現在やっています。 が、少し詰んでしまいました。 その箇所と言うのは、とある暗号なのですが、解読する為には「そろばん」の知識が必要、とコメントや攻略サイトなどにも書いてありました。 なら、攻略サイトで進めていけば?と思いの方もいらっしゃると思いますが、この暗号、やる度やる度(ニューゲーム選択)変わるというシステムになっています。故に分かりません。 どなたか、このゲームをやって解読出来た(ただし同じ暗号) 又は、そろばんに詳しい方、解読をお願いします。