• ベストアンサー

夜中に食事をしてしまいます

主人のことについてですが、お知恵拝借させて下さい。 仕事の都合で、夜11時ごろに1日のうちで一番重い食事をとる生活をしています。(寝る直前は食べないほうが良いなどということは重々承知しているのですが、仕事の内容と時間の都合で、食事の時間をずらすことは出来ません。寝るのは1時か2時くらいです)当然のことながら、最近太ってきたようです(体重計にのってくれないので、正確にはわかりませんが、もともと中肉中背な人なので、痩せさせたいというよりはこれ以上太らなければ良いかと思っています) せめて食事の内容に気をつけようと思い、以下のことを実践しています。 ・揚げ物は作らない(週に2度ほど、比較的早い時間に食事をとれる日があるので、脂っこいものはその日に食べるようにする) ・出来るだけ汁物をとらせる ・生野菜は必ず あとはこれから、ご飯に寒天を混ぜてかさ増ししようと思っていますが、ほかに何か良いアイディアがあったらお教え下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAHHAGO
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私も夜遅いですが、やはりご飯を昼と変わりないぐらい食べる日があります。お腹が空いていると眠れないので。 そういうときは黒烏龍茶がオススメです。脂肪の吸収を抑えるので食事と一緒に飲むといいですよ。食事制限で健康管理が難しければワコールのクロスウォーカーなど、食事じゃないところで健康管理の手助けをするといいと思います。

kouranari
質問者

補足

なるほど!飲み物はたいてい水や麦茶なので、烏龍茶ならきっと抵抗ないと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.9

>一度にまとめて食べるのであれば、満腹になって逆にたくさんのカロリーを取れなくなってくれればいいようなものですが…(苦笑) 聞かれてませんが、変なアドバイスが入る前に先取りして回答させていただき ます。 変なアドバイスが入った後に書くと指摘回答として消されるためです。 良く次の食事までに時間が空くと食物からカロリーを吸収しやすくなる というわけのわからん理論がアドバイスとして投稿されます。 食物からの吸収率はどんなときでもほぼ変わらないです。 ここに過去に私が行った回答の一部を抜き出してコピペしておきます。 >栄養学上のエネルギー(生理的熱量)はその物体の持つエネルギー ではなく、消化吸収をすでに織り込んで出しているのです。 前回述べたとおり栄養学では、排泄物(消化吸収済みのものです)と原体のエネルギーの差を 生理的熱量として使っているのです。 この方法とは違ってやや正確性に欠けるものにAtwater係数があります。 たとえば物理学的なエネルギーとしては プロテイン(尿素窒素として失う分を考慮して引き算)(たんぱく質) 動物性P 1g=4.5kcal 植物性P 1g=3.7kcal カーボ(炭水化物) C 1g=4.1kcal ファット(脂肪) F 1g=9.3kcal なのですが、 これに各栄養素の消化吸収率を掛けてルブナーの換算係数を補正したものが アトウォーターです。 ご存知の PとC1g=4kcal F=9kcalです なので下痢でないかぎりは、すでに消化吸収率は織り込まれている訳です。 (ちなみに軟便時は80%ぐらいらしい) 見てお分かりのとおり食物の吸収率は物理的エネルギーのほぼ100%です なので食物がもつ生理的エネルギーの吸収率は食事回数とは関係ないです 年齢が進むにつれて人間なら代謝は落ちてきます。 1年前と同じカロリー摂取なら次の年には太って当たり前のことなので 筋肉を減らさないような運動をしたり、生活でなるべくカロリーを使うか しなければ年を追うごとに摂取カロリーを減らさなければ、太って 当たり前です。

kouranari
質問者

お礼

たくさんお返事いただけましたので、ここらで締め切りにさせていただきます。 やはり自分だけの考えで動くのではなく、ほかの方に指摘していただくといろいろと新しい発見があり、参考になりました。 みなさまにポイントを差し上げたいのですが、表題に一番そったお答えと、丁寧にご説明いただいた方に差し上げることとしました。 またご縁がありましたらよろしくお願いします。

kouranari
質問者

補足

度々のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.8

>寝る前に食べた分は消費されずに体にためこまれる 一般食がエネルギーとして蓄えられるには、消化吸収の時間差が あるので夜食べたものは普通は次の日のエネルギーとなります。 夜はエネルギーをため、筋肉を作るように出来ているのです。 すなわち夜食べないということは、夜 筋肉が修復されず (たんぱく質は筋肉を作るだけではないです。爪、髪、皮膚全てたんぱく 質で作られます 消化スピードはたんぱく質、複合炭水化物、脂質の 順で速いです) 次の日の朝、使うはずのためたエネルギーが不足するということです。 実際、夜溜め込まれるのは昼のオーバーカロリー分です。 夜食べた分は朝食べることによって備蓄に回されます。 また溜め込んだとしても、、、、、 >>寝る前に食べた分は消費されずに体にためこまれる これすなわち考え方を変えると 活動時に食べないと体にためたエネルギーが使われやすいという ことですよね?(笑) なので 夜間+500kcalになっても昼間-500kcalになれば差し引きゼロです また体にいい悪いは置いておいて、アンダーカロリー上は栄養学の基礎 ルブネルのエネルギー等値の法則がありますので、脂肪だの炭水化物だの 何を食っても太ることはありえません。 夜食べることにより、次の日の朝体重が増えているのは ナトリウム過多による水分増、飲酒によるむくみ、グリコーゲン貯蓄に よる水分増が原因です。 体重を脂肪で1kg増やすには日に10000kcal以上のオーバーカロリーが 必要になります。 かつ丼の大盛りを12杯というところでしょうか、、、、いやこれでも 無理ですね。 >お酒は毎日ビール1000mlくらい飲みますが、そちらのカロリーはそのまま加算するべきなのでしょうか? 通常アルコールのカロリーは体熱産生で使われるということで 計算に入れないという人がいますが入れてください。 それよりもアルコールによるコルチゾル濃度の上昇で代謝が落ちることの 方がやばいです。 当たり前ですが1日2食でも関係ないです。 単純に日のカロリーが摂取過多になってます。 あとアルコールをということもあり、食生活を見るとまったくたんぱく質 が足りてません。筋肉が落ち脂肪が増えてるはずです 体重は変わってないのに太って見えるようになってませんか?

kouranari
質問者

補足

詳しいご説明、ありがとうございます。 納得いたしました。 一度にまとめて食べるのであれば、満腹になって逆にたくさんのカロリーを取れなくなってくれればいいようなものですが…(苦笑) >あとアルコールをということもあり、食生活を見るとまったくたんぱく質が足りてません。筋肉が落ち脂肪が増えてるはずです はい、そう思って昼に食べる余地がある時はおかずをつけるようにしてはいるのですが、毎日は食べたくないようです >体重は変わってないのに太って見えるようになってませんか? 体重計には決してのりませんので(私にいろいろ言われるのが嫌なのでしょう…)具体的にはわかりませんが、そうなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.7

ANo6です。 >朝に食事をするなんてもってのほか、という感じです。 これを改善する事に努めるのが質問者さんの役目ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.6

夕方ちょびっと食べて夜遅くちょびっと食べるなんて個人的にはイヤですね。 仕事で夜遅くかえってお腹がペコペコならガツンと食べたいです。 それより 朝もシッカリ食べさせる。 昼はお弁当を持たせて絶対に外食やコンビニ弁当、カップめんは食べさせない。 わたしはこれで8ヶ月17kg減量できました。 昼の外食やコンビニ弁当、カップめんは数ヶ月口にしていません。

kouranari
質問者

補足

みなさん、さっそくのご回答、ありがとうございます。 補足ですが、いわゆるサラリーマンではなく、職人のようなことをしておりますので、夕方4時くらいから夜10時くらいまでが仕事の本番です。その間は頭も体も身軽でいたいらしく、朝は食べず、昼に朝昼兼用で一食食べます。これは毎日、カロリーで言えばおにぎり二つくらいの食事です(本当におにぎり二つだったり、おそばだったり…)。その後は帰宅するまで何も口にしません。間食はもとより、あまり食事に興味のない人なので、私が用意しなければ、その昼の食事すらいらないようです。朝に食事をするなんてもってのほか、という感じです。 コンビニ弁当、カップめんはほとんど口にする機会がないはずなのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.5

 「寝る前に晩御飯を食べるとあとは寝るだけなので、摂取したカロリーが消費せず脂肪になって溜まるだけ…だから太りやすい」というのは間違った理解であることは、既によくご存じだと思います。ANo.4さんが言われるとおりです。  夕食は、その日最後の晩餐として、1日よく働いたご褒美として、あるいはその日のストレス解消のために、贅沢・豪華になってタラフク食べやすいから問題なのです。  食べ過ぎない夕食にするために1日の活力源となる朝食と昼食に重きを置き、その日に必要なカロリーの7~8割を朝食と昼食で摂取するようにすれば宜しいと思います。ですから夕食のウェイトは2~3割にすることです。 食事コントロールで簡単に14キロ減量して今も体重を維持しているオジサンより(今では夕食は質素なものになっています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.4

考えれば当たり前の話ですが、夜遅くに食べることと、太る太らないは 関係ありません。 太る太らないは一日の摂取と消費カロリーの差でしか起こりえません(笑) ただ単に一日の合計で食べ過ぎているだけです。 ご説明が必要ならわからないところを補足していただければ、理論的に ご説明申し上げますが?

kouranari
質問者

補足

ええと、「寝る前に食べた分は消費されずに体にためこまれる」という話をしっかり信じております。よろしければ、ご説明願います。 >太る太らないは一日の摂取と消費カロリーの差でしか起こりえません(笑) >ただ単に一日の合計で食べ過ぎているだけです。 同じ年代の男性と比べると、明らかに食事量は少ないはずなのですが…。実は太ってないのかも? お酒は毎日ビール1000mlくらい飲みますが、そちらのカロリーはそのまま加算するべきなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29456
noname#29456
回答No.3

#1さんも言ってましたが、 まず夕方に200kcal程度を取って(これはカロリーメイトやコンビニのおにぎりなどでよい)、 23時に帰宅したら300kcal程度の軽い食事を取る、という手もあります。 「300kcal程度の軽い食事」とは、 たとえば「ご飯茶碗軽く1杯+納豆+海苔+漬物+味噌汁」、 あるいは「雑炊」など。 以上は、私の手元にあるメタボ対策メニュー集を参考にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.1

毎晩遅くまでお仕事大変ですね。 遅い食事はカロリーに気を付けるしかないのですが。。。 ご主人はそんな時間までお昼から何も食べないで我慢していらっしゃるんですか? 間食はどうなんでしょう? あまり間隔が開きすぎると吸収が良くなるそうです。 軽くおにぎり系を夕方辺りに食べて、夜はおかずのみでご飯は食べないというのも良いかもしれません。 あとは、朝は時間が無いし眠いかもしれませんが、揚げ物とかは朝に回して食べるとか。。。 とにかく夜は軽めにして、補うようにしたら良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事をする時の姿勢

    食事をする時、猫背になってしまうのが気になります。 ものすごく猫背になるわけではないのですが、 机の高さがあまり高くないお店の場合は、少し猫背気味にならざるを得ないように 思うのです。菜を落としたりしないか、汁物の場合は汁が落ちたりしないか、など気をつけると どうしても猫背気味になって、机に口を近づける形になりませんか? 特に洋食の時なんかは、ライスの乗った皿を手で持つのはマナー違反だと本で読んだので、なおさら 落とさずに食べるのが難しくなります。和食であればまだ飯茶碗があるので、それで落ちるのを 防いだりできますが…(これってOKですか?) ここまで書いてきて思ったのですが、そもそも綺麗な食べ方の姿勢って、始終、背筋をピンと張らないといけないものなんですかね??背筋を曲げたりするのはよくありませんか? もし曲げるのがよくないのであれば、猫背にならず、しかも菜を落とすことなく、汁をこぼすことなく、美しい姿勢を保つために心がけるコツのようなものってありますか?

  • 体型改造

    僕は、もう昔から痩せ型の体型です。 初めて体重が30キロを越えたのは、小学3年生の時でした。 フツーに食事量は摂っています。 朝・昼・夜と、3食摂っています。ご飯のおかわりは、夕食の時だけしてます。 間食は、ほとんどしません。要らないので。食事時間長め。ゆっくり食べます。 コーヒーは、一日3杯飲みます。甘党なので、甘々のコーヒーです。 朝、起きると、しっかり空腹を感じます。ツラいくらい。 趣味は散歩で、よく歩きます。時間にすると、2時間半から3時間くらいです。 それ以外は、特に運動とか筋トレもしていません。 入浴、長め。どんなにガンバっても一時間はかかります。もちろん汗だくです。 汗といえば、汗っかきです。新陳代謝が良いのかな? 身長170センチ、体重47.5キロです。 体脂肪は11.5%でした。←8月1日測定時。年齢は40歳。体重計の身体年齢は、18歳でした(恥) どうしたら、太れますか? 太るというか、せめて中肉中背くらいになりたいです。 あ、あと。排便は3日に一度くらいです。軟便でも固くもなく、バナナ型です。 病気も身体的不調もありません。 もっとご飯を食べるべきですか? 親父は、中肉中背。あまり腹も出ていないようです。 お袋も、中肉中背、フツーにオバちゃん型です。 僕が太れないのは遺伝ですか? 太りやすい食べ物とかあったら教えてください。 太るコツ(?)も、あれば。 よろしくお願いします。

  • 大豆を食べる量について教えて下さい

    毎日大豆を食べていますが 日にどれぐらいの量を食べるとよいかわかりません。スーパーに売っている大豆を6時間水に浸し ことこと煮ています。大豆と生野菜を毎日食べるようになってから 生理前のうつやイライラが とれました。摂取量を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 食事の回数をかえるには・・・

    9ヶ月になる大型犬を飼っています。 今は、1日4回の食事をあげていますが、大きくなってきたので、少しずつ3回に減らしていきたいと思っています。 スムーズに回数を減らしていくコツなどありましたら、教えてください。 現在は、人間の都合によって多少時間がずれても、特に吠えて催促するということはありませんが、だいたい7:00、13:30、18:30、22:00にあげています。(1時間程度ずれたりもしていますが・・・) 今後は7:00、お昼の遅めの時間(14時~15時ごろ)、22時ごろという3回で考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 西式甲田療法の食事に使う家電

    アトピー治療や難病治療に定評のある『西式』『甲田療法』に興味があります。そこで毎日の食事に関してなのですが ・生野菜をジュースにする。 ・生玄米を粉状にする。 の2点を一日数回行うものとして「ブレンダー」「ミルサー」の購入を考えております。 『バーミックス』でしたらの2台を別々に買わなくても1台でよさそうなので、台所がせまくならくていいのではないかと思っているのですが。。。しかし『バーミックス』ではどの性能も専門の機械には劣るとの声もありますし、安いものではないので購入を迷っております。(特に生玄米はどの程度粉末になるのか不安です) 専門的な『よめっこ』などミルサーやジューサーを各々買ったほうがよいでしょうか? この療法を行っている方のお勧めの家電、実際に『バーミックス』を使ってらっしゃる方のご意見を聞きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 食事制限、運動していても全く痩せません。

    初めまして。164cmで70kgの肥満体です。体重が全くといっていいほど落ちません。 ここ数か月、あまり食欲が沸かないので1日1食や2食が多いです。 食事は1日700kcal未満がほとんどで運動も筋トレ、柔軟などは毎日やっています。 食事内容も野菜やフルーツ、海藻類やたんぱく質などが中心で、油ものなし、ケーキやアイスクリームはおろか間食などめったにしません。 日によっては寒天ゼリーとドライフルーツしか食べないこともあります。 運動の成果で脂肪はたった少しですが落ちましたが、全く体重が落ちません。逆にこのような食事内容でも体重が増えることがあります。 このような食事をしているのにも関わらずあまりに痩せないため、 「〇〇ちゃんはいつもいっぱい食べてるのね~」などと近所の人に言われて悔しいです。 これでも体重が落ちない原因はなんなんでしょう? 生活習慣に問題があるでしょうかそれとも体質ですか? よろしければ、痩せにくい体質のための良いダイエット方法があれば教えてください。

  • 先日知り合った消防士さんと食事に行きました。初対面

    先日知り合った消防士さんと食事に行きました。初対面で緊張してしまいあまり話せず分かれてしまい、その後お礼のLINEを送りました。 相手の方も返事を下さり、「また良かったら遊んで下さい」と送り返しました。すると「また時間が合えば遊ぼう!」と返事が来たので「都合の良い日また教えてください」と返事しました。それに対する返事内容が「しばらく訓練とかで忙しいんだけど、時間取れそうな時にまた連絡するよ!」でした。 消防士さんで大変な仕事とは分かってます。けれど社交辞令なんじゃないかと不安です。皆さんどう思いますか?

  • 食事に行く気があるかどうかの判定

    こんばんわ。 みなさんの意見をお願いします。 ある女性をメールで食事に誘いました。その女性は店員でと私は客です。知り合って半年以上、店には週一でお世話になっています。 返信の内容は、 ・早く帰れる日が少ない。 ・帰れる時間もはっきりしない。 ・遅くなった場合、私を待たせるのが申し訳ない。 だから、私が遅くなる日に都合があえば軽く行きましょう。 です。 文面からは行く気が無いように感じますが、どう思いますか。 私は客なのでむげに断りずらかったのではと思っています。 宜しくお願いします。

  • 子供の食事を欲しがる犬

    トイプードル1歳を飼っています。 エサは一日二回、ケージ内で食べさせています。 基本的に人間が食べてからあげていますが、 家族の都合でそれぞれ食事の時間が違う時があります。 その時に、子供が食べていると、いつも欲しがると言うか、 子供の周りをキューキュー言いながらうろつくのです。 大人が食べているときはいいません。 側で大人しくしています。欲しがりもしません。 基本的に、人間の食事を上げたことはありません。 子供たちは食事などを上げたことは一度もありませんが、 どうやら自分より下に見ているようで、 食べているのが気に入らないようです。 注意したり、ケージに入れたりしますが、 ケージ内でも子供が食事中は騒ぎます。 子供たちは、習い事の時間が違う関係で、 その日は30分ぐらい差があって、 食べるので、その間ずっと騒ぐ時もあります。 私が怒れば収まる時もありますが、毎回なので もっと効果的に躾ける方法があったら教えてください。

    • 締切済み
  • 遅い時間の食事!

    ここ2週間くらい、都合上、夜の食事が10時とか11時になってしまっています! どうしても、この時間でないと食べる時間がないんです! でも、寝るのは1時~2時くらいなので、消化にはとても悪いと思うんです。 現に最近、とても胃腸の調子が悪く消化不良気味な感じです。 これからあと1週間はこんな生活が続きます。 どうにかこの体調の回復を図りたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 遅い食事の際に気をつけることなどありましたら教えて下さい! よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • WRC-1750GHBK2-1は無線LANに接続できない問題が発生しています。
  • 製品名はWRC-1750GHBK2-1であり、今日の午前中からインターネット接続ができない状況です。
  • バッファローのルーターが壊れたため、WRC-1750GHBK2-1の無線LAN接続ができなくなりました。
回答を見る