- 締切済み
- 困ってます
キャプチャーデバイス
デジカムを買って、canopusのDvRaptorを買って....。 これで私もVIDEOを編集できると大喜びしたのもつかの間。 全く初心者なもので壁だらけです。DvRaptor付属のソフトではデジカムから録画できるのですが、他のソフトを使うと(キャプチャーデバイスが見つかりません)と文句言われます。えぇっ? DvRaptorってキャプチャーボードだからキャプチャーデバイスになるんじゃないんですか?因みにデジカムとキャプチャーボードはIEEE1394で繋いでいます。 助けて下さい。(泣)

- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shige_gege
- ベストアンサー率11% (26/218)
1の人のアドバイスと被るかと思いますが、 他のソフトの適応を確認して下さい。 それでおかしいなら、ソフトの側か ボードのドライバの側のバージョンを上げれば 出来るようになるという可能性があります。
- mishida
- ベストアンサー率34% (19/55)
お使いの「他のソフト」が、DVRaptorに対応しているソフトかどうかを確認してみたらいかがでしょうか。参考までに、PremiereやMediaStudio Proは、対応しているようです。 なお、IEEE1394やDVという規格だけではなく、DVRaptorというキャプチャーボードの規格(仕様)に合っているソフトかどうかが重要だと思います。
- 参考URL:
- http://www.canopus.co.jp/
関連するQ&A
- Premiere5.1で、キャプチャ時に映像も音もウィンドウに出ない…
Premiere5.1を初めて使うにあたって、大変な苦労が続いています。 Win2000で、キャプチャボードはDVRaptor2、Raptor Bayを使用しています。 キャプチャの際、デバイスコントロールはちゃんと働き、録画も始まるのですが、ウィンドウは真っ黒のまま、音もでないのです。新しいファイルは作られるのですが、やはりそれを開いても真っ黒のまま、エラーメッセージが出るだけなのです。 なにぶんまったくの初心者ですので、ものすごく単純なミスかもしれないのですが、自力では限界です。 ちなみに、付属のソフトRaptor Editでも同じようになったので、ソフトの問題というよりハードの問題かもしれませんが、どうしたらよいのか見当もつきません。教えてください。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- 録音デバイスがインストールされてなくてもキャプチャーボードは使えますか?
現在、富士通のFMV-BIBLOを使っています。 OSはWindows Vistaです。 このPCはもともとオーディオ録音デバイスがインストールされておらず、PC上で再生している音を録音するにはUSBなどで接続するデバイスを購入する必要があるようです。 (マイクを使っての録音はできます。またコントロールパネルのサウンド・録音で右クリックをして表示させてもマイクしか出ません) TVゲームの実況プレイ動画を作成するためにキャプチャーボードの購入を考えています。 ゲーム機→TV→キャプチャーボード→PCという経路で接続しようと思うのですが、キャプチャーボードを使う際、付属のキャプチャーソフトをインストールしますよね? どうも録音デバイスのないPCではキャプチャーソフトがうまく使えないようなのです。(他の方の質問などを読んで) USBで接続するタイプのデバイスをつければ、キャプチャーボードでTVゲームを録画・録音することはできるのでしょうか? ミキサーなどもあるようですが、素人のため、どれを購入すれば一番効率がよく安くすむのかわかりません。 どうか詳しい方に教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 【gv-mvp/RX3】キャプチャボードというのは付属のソフトでしか録画等できないのでしょうか?
購入したI-O DATE社のRX3キャプチャボードでPS2の動画を録画したいのですが・・・ 付属のソフト「mAgicTV 初期設定」を起動することができませんでした。 そこでお聞きしたいのは、 キャプチャボードというのは付属のソフトでしか録画等できないのでしょうか? どなたか教えて頂けると助かります。 ちなみにボード自体は、デバイスマネージャで見たところ認識されているようです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- キャプチャーボードでの録画の仕方
自作PCなのですが、友達に作ってもらいました。 そこにキャプチャーボードを入れてもらったんですが、付属ソフトがない見たいなんです。 そういうキャプチャーボードはどうやって録画したらいいんでしょうか?? コンポジット線を刺すところはあるんですが録画の仕方がわからないです・・・
- 締切済み
- ビデオカード
- Premier6.0 キャプチャ時のエラー
DVをIEEE1394でつなぎPremier6.0(英語版)でキャプチャ時に DV Device Control 2.0というダイアログが出て The DV device is unavailable for device control. というメッセージが出ます。 環境は OS:Windows XP CPU:Pntium4 2.8G IEEE1394ボード:REX-PFW4H http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4h.html カメラは認識しており、WindowsVideoMakerでは録画することができましたが、パソコン上からカメラを操作することができず、キャプチャもできず困っています。 また、1394ボードに添付のRsDvCapというキャプチャソフトも試してみましたが、ソフトを起動してDVカメラを接続して、PCがカメラを認識した時点でエラーが出てソフトが終了してしまいます。 DVデバイスドライバに問題がありそうなのですが、それを修復、または入れ替えるということは可能でしょうか? また他にキャプチャの方法はありますでしょうか?
- 締切済み
- ビデオカメラ
- ビデオキャプチャデバイスは検出されませんでした
VideoStudio 9 で取り込んで編集をしていたのですが、システムの復元を2,3度したら、「ビデオキャプチャデバイスは検出されませんでした」のエラーが出てIEEE1394ボードを認識しなくなりました。出来ていた頃にシステムの復元で戻しても認識しなくなりました。OSはWindows XP Home ボードは後付です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 最適なビデオキャプチャーボード
「Canopus MTV1200FX」を購入するつもりでしたが 付属のソフトなどを考慮すると他社のボードもあるのではないかと思い始めました。 一番重要視してるのがVHSビデオテープからの取り込みなので、あまりTVキャプチャーが優秀でなくてもいいからです。予算はMTVの実売価格の2万円前後ならOKです。 なにか良いボードはありませんか?
- ベストアンサー
- ビデオカード
- キャプチャボードが使えなくなりました
先日、HauppaugeのColossus01285を購入してHDMI接続をし、早速ゲームの画面のキャプチャを試したところ初回は問題なくキャプチャできたのですが 次の日に設定を変えてキャプチャをしてみようと思い、録画のソフトを起動したところキャプチャボードの認識がうまくいっていないのか 「このデバイスはみつからないか、現在他のプログラムで使用されています。このデバイスを使用している可能性のあるすべてのアプリケーションを閉じてから、やり直してください」というメッセージが出てキャプチャボードを使用できない状態です。 使用したソフトは付属のArcsoftShowbizです。 他の付属ソフトのWinTV7も試してみましたがこちらでも使用できませんでした。 フリーのキャプチャソフトも試しましたが結果は同じでした。 認識はされているようなのですが、原因がわからず困惑しています。 ボードの差し直しやドライバの再インストール&更新は試しました。 おおまかなスペックは以下のとおりです OS:windows7 64bit SP1 CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2400 CPU @ 3.10GHz メモリ:8GB グラボ:NVIDIA GeForce GT 520 サウンドカード:未使用
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- DVから静止画をキャプチャするには
デジタルビデオで撮った一連の動画から、一部のシーンを静止画として取り出したいのですが、どうすればいいのかわかりません。 使っているのは、CanopusのDVRaptorIIとAdobe Premiere5.1です。 ちなみに、DVRaptorに付属のRaptorVideoにも静止画保存という機能があって、表示している画面を静止画としてキャプチャするはずなのですが、どうやってもファイルが作成されません。 できれば、Premiereで直接静止画キャプチャできた方が便利なので、その方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- HDVキャプチャー可能でしょうか?
今度、ソニーのHDR-FX1を購入予定ですが、現在の自作パソコンですと、キャプチャーは、IEEEインターフェイスカードか、CANOPUSのDVstorm2です。UleadのMediaStudioPro7用にHDV用のプラグインソフトが発売されています。このソフトの購入により、IEEEインターフェイスカードから1080iでビデオの入出力は可能でしょうか? また他の方法はありますでしょうか?CANOPUSの専用カードは、高価なので、とりあえず安くシステムを組みたいのです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ