• 締切済み

ジレラ フォコ買いました!!

話題の三輪バイク、ジレラ・フォコを買いました。ピアジオMP-3と迷ったのですが、MP-3は400ccが来年一月に出るとのことで、まあ実質乗れるのは春頃になってしまうだろうと思いフォコを選択しました。さて、そこでイタ車マニアの皆さんにお聞きいたします。私は元自動車屋でしたのでイタ車はバイクでも色々なハプニングが起こる事は容易に想像出来ます。しかしながら、バイクについてはどのような注意が必要かはわかりません。どんなことでも結構ですので、気をつけた方が良い事〈メンテナンス面で〉をご教授賜りたいと思っております。部品の供給が遅い事や立ちゴケのことは無論織り込み済みです。又、ジレラのツーリングクラブなどもありましたら教えて下さいませ。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.3

イタ車も昔と違って随分良くなっています。 私のスクーター(ジレラランナー)も動かなくような故障はほとんどありません。 ただし、ゴムとかプラスチックの品質はいまいちですね。 よく部品がひび割れを起こします。 結果、ガソリンが滝のように漏れたり、ゴムのインシュレーターがぱっくり割れたりしますが、 修理すればいいだけなので気にしないことですね。 ところで、ユーロもすごく下がっているので、もう少し待ったほうが良かったような(笑)

kenji007
質問者

お礼

ありがとうございます。少し安心したような気がいたします。まあ、一昔前の欧州外車四輪もそんなマイナートラブルはつき物でしたね。ご指摘の通り価格の下がりは気になっていたのですが、待てばMP-3の400は出るからまた迷う、金利が今ゼロ等の部分で決定した次第です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.2

イタリアのバイクやスクーターに多数乗ってきました ジレラはランナー180をまだ所有しています パーツ交換とか自分でしてみると日本車の方がはるかに理にかなった構造だなあとよく思います 個体の当たりハズレがけっこうあるようで壊れるやつは新車からとんでもないトラブルが続出するけど、私のランナーは長く乗ってますがほとんどトラブルないです 気をつけた方が良い事というか、外装パーツは注文しても無塗装で届いて塗装は実費でやらないといけないのでかなり高くついたことがあります

kenji007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。ご指摘の点は四輪にも言える事なので覚悟はしてるつもりです。ハズレと思ったらどんどん乗ってクレームの嵐にして良い車にしていく所存です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

雨の日に走ったら電装系に注意。 メーターが表示されない、ライトが付かないと、トラブル多発。

kenji007
質問者

お礼

ありがとうございました。この点も欧州四輪者と同じですね。まあ、一昔前のロメオやフィアットに乗ってる感覚でいるつもりです。タイミングベルトがない分マシと思うようにいたします。次第に常に積んでおくべき工具と部品がわかるようになれるようにバンバン乗っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジレラとピアジオ

    普通自動車免許所持者です。運転歴は30年ですから、もうおじさんですね。さて、今回色々と思案した挙句、車の免許でも乗れるMP-3やフオコが出た事で、これらの内ひとつを購入したいと真剣に考えております。よく、同じような発想で買ってはみたものの、その重さと考えている以上にバイク感覚に近いということで諦める方も多いと聞きました。私は実際にMP-3を試乗したのですが、デカイ体が幸いしてか完全に両足が路面に着き、重さも全く感じずとても楽しく試乗させてもらいました。フオコはまだ試乗車がないらしく乗れなかったのですが、感覚はMP-3にデカいエンジンがのせてある感じたと店員は話されていました。実は来年1月には400CCのMP-3がでるらしいのですよ。本当はこれを待てばベストなのでしょうが、イタ車とホテトル嬢〈失礼〉は時間通りに来ないと相場は決まっていますので、春頃まで遅れる可能性もあると思われます。価格差は250MP-3は約100万、フオコは135万。400のMP-3はその中間程度になると聞いてます。さて、そんなオヤジには乗りこなせない、と書かれる人も多いようですが、これでも昔は単車の鬼〈早い話暴走族、取得半年で失効、無免許運転はイタズラ程度で…〉としてならしましたので、その名残からかとても三輪は運転しやすかったです。何が言いたいかた言いますと、250MPを選べば女房も乗れて、車検もなし、小物入れスペースを広くて実に良いパパでいられそうです。ですが何故が単車のことになると負けず嫌いの私。もう一度免許を取り直して新しいV-MAXにでも挑戦したいと思ってるほどです。さて、そこで冷静に考えればオヤジには250MP-3ず無難ということになるのでしょうが、全く洗礼されていにい武骨なフオコ・・・メットを入れるにもコツがいる程狭い小物スペース。だけど500CCという魅力。35万円の差。本能に忠実になるか、良き父であるかの選択です。まあ、別にGT-RやIS-F〈いや、隼か新V-MAXか〉を買うって話ではないので、よりスピード感を楽しめる二輪ライダー諸氏は笑ってしまう質問でしょうが、250は街中を走る若者のビックスクターをチギる事はできないと思うのです。これってオヤジにはとても大切なんですよ。何しろ若者のチャラチャラスクターに先に行かれるのはいただけません。トロトロ良い父として走るなら気にする必要はないかも知れませんが・・・。とっいう事でこの二車をの内一台を決定するのは中々の試練です。当方元自動車関係の為、イタ車が例え二輪であろうとどういう運命にあるかは充分周知の上です。まあ、そんなの自分で決めろって話でしょうか、何か私の知らない部分でメリットやデメリットがあったら教えて下さると幸いです。フォコは下取りに出したら250より安くなるのも承知の上です。乗り潰すつもりですが、250だと、きっと買い替えたくなるような気がするのです。誰か決意に後押しを下さいませ。 

  • 車とバイクの二台持ちについて

    この前、職場の先輩たちとツーリングに いきました! 私は、二人乗りでいったのですが、 ツーリングの面白さにひかれ、 バイクを購入しようかとおもっています。 ですが、私は普通車をもっているということもあり、 二台持ちにすることになってしまいます。 車のほうは 排気量2000cc 任意12000円を月々はらっています。 バイクは友達が15万ほどで 250ccを売ってくれるとゆっており 新車や中古よりも安く、 またカスタムなので、バイクじたいは わたしもきにいっています。 走行距離は四万キロです。 ただ、任意保険と自賠責、 メンテナンスのお金のことで、 月々どれくらいかかるのかなと思うのと、 バイクは趣味で使うので 250ccで問題ありませんよね? 年齢は21です。 おねがいします。

  • バイクの悩み相談 サイト探してます。

    タイトル通りなのですが、バイクのことで相談するサイトを探しています。 色々と探してみたのですが、バイクのメンテナンスや購入に関する サイトばかりで、いま一つ見つかりません。 主にツーリングでのメンバー同士のトラブルや 集団での走り方、クラブのルールなどについて相談したいです。 また検索方法なども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ミニバイクでロングツーリングをした人に聞きます!!

    ミニバイク(~125cc)でロングツーリングをした人にお聞きします! ミニバイクでのロングツーリングはどんな感じなのか?を掴みたいので、どんな事でも良いのでお聞きかせ下さい。 体験談をお聞かせください。 回答よろしくお願いします。

  • 普通免許取り立てでレンタルバイクでのツーリングは無謀ですか?

    当方普通免許取り立てのものです。 原付は持っていて乗っているのですが、教習時代より 約3ヶ月400ccクラスのバイクに乗っていません。 このような状況でレンタルバイクで北海道ツーリング出来るものでしょうか? 250ccクラスをレンタルしようと思っているのですが cb400sf以外乗った事ありませんし他人のバイクを 乗りこなせるか不安です。 かといって原付で北海道にいっても味気ないような気がします。 北海道に限らずレンタルバイクでツーリングをした事がある方、自分のバイクでのツーリングの違いなどなんでもいいので教えて下さい。

  • バイクの販売修理店の選択について

    某メーカーの400ccのバイクを、ディラーから買いました。 そのディラーは自宅から若干離れています。 その後のメンテナンスもディラーにお世話になっています。 バイクと、バイク店には全く素人なんですが、思いすぎなのか、 気のせいかディラーは、接客が横柄と強引なのと、値段が高く時間がかかりすぎるような気がします。 自宅の近所にはバイク店は、小規模中規模店がいくつもありますが、 ディラー以外で店を選ぶなら、どのような点に注意をすればよいでしょうか? また、店でツーリングなどを主催しているとおもしろいと思うのですが 、どこの店のツーリングも参加したことありません。 この辺の注意点も合わせて教えていただければ幸いです。

  • バイクの排気量とジェベル125について

    バイクの排気量とジェベル125について 最近バイクを購入予定ですが、250ccと125ccで悩んでいます 維持費の安い125cc 高速道路に乗れる250cc それぞれ利点があり悩んでいます 街乗り、ツーリングとして使いたいですが、250ccと125ccではどちらが良いですか? あと排気量の違いによって不便はありますか? あとジェベル125についても聞きたいです タンク容量が大きくて兄弟車がある事の他に、このバイクの特徴がありましたら教えてください

  • 2台所有の方々

     素朴な質問ですが、私は今原付2種(1台のみ所有)に乗っています。日頃の生活では通勤やツーリングなど、今の所満足していますが時々ツーリングをしていて、400ccクラスのバイクと遭遇すると、「いいなあ~、早いし気持ちよさそうやなあ。」「帰り、疲れたときに高速乗りたいなあ」と思う事が時々あります。そこで、原付2種と250cc以上のバイクを所有の方では、やはりツーリングは大きい方が主体なんですよねえ。原付でもツーリングに行くことありますか?原付の良さ。中・大型の良さってなんですかねえ?私は今原付の良さしか知らないので・・・。何でもいいので、ご意見頂けますか?よろしくお願いします。

  • マジェスティ125はタンデム向かない?

    マジェスティ125ccを購入しようと思っています。 「タンデムするなら250ccや400cc買えよ!!!」 って事はよく分かるんですがお金が・・・ コストパフォーマンスを重視してマジェスティ125を買おうかなと検討中です。 用途はタンデムツーリング(片道100km位まで) 一人でぶらぶらツーリング 主に週末使う予定です。 スピードもあほみたいに出すつもりは無く、 他の車やバイクの迷惑にならないように60キロ出ればいいと思っています。 このバイクでは無謀ですかね?

  • UG50アドレスについて・・・

    私はUG110のアドレス110に乗っています。先日自分のバイクの事を調べていて、全く同じボディにレッツ系50CCエンジンを搭載したUG50「アドレス」(50cc)なるバイクの存在がある事を知りました。これ以前に「アドレス50」もあり、メジャーである「アドレスV50」「アドレスV100」もありますが、このUG50「アドレス」はマニアに人気の「アドレス110」の50cc版なんですが、125ccクラスの車体に小さな50ccを積んでいて価格も当時の50ccとしては高額で2年でカタログ落ちしてしまいました。それだけに、このバイクの情報は極めて乏しく、中古車検索してもカテゴリーに名前さえ乗っていません。わたしの「アドレス110」は多くのマニアの方がいらっしゃられて情報は極めて豊富なんですが、同じボディのUG50「アドレス」に興味が尽きません。このバイクの具体的な走行性能や乗り味などをご存知の方がいらっしゃられましたら、是非教えてくださいませ。よろしく御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J528Nの本体を開けUSBコードを差し込んだ際に、カバーがロック状態で閉まらない問題が発生しています。
  • Windows10の環境でUSBケーブルを使用して接続しており、関連するソフト・アプリは使用していません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る