• 締切済み

トロイの木馬の画面が一瞬出た

Darkfoxの回答

  • Darkfox
  • ベストアンサー率56% (296/526)
回答No.2

>いてもたってもいられなくなりもう一度質問しました。 ANo.1 tmminiさんの仰る通り、精神衛生上悪いのでクリーンインストールしなさい。 それでも心配ならネットに接続を止めてスタンドアローンで使えば良い。 交通事故が怖いなら外に出なきゃ良いという事です。 それが嫌(出来ない)なら気にしないか、どうしても安心したいならメンテがてらPCショップに持ち込んで見てもらえば? ネットが怖いなら本でもっと勉強した方が良いよ。

ekjtas93
質問者

お礼

クリーンインストールですか・・・。考えてみます。 私はネットの怖さについて、今回の件で色々調べてみて初めて知りました。これからは気をつけて使うようにします。 色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • トロイの木馬

    トロイの木馬が感染しているみたいなのですが ファイル名を忘れてしまったため駆除ができない状態です。。 そこで質問なのですがネットでトロイの感染を確認する方法ってありますか? ちなみにNortonでスキャンしてみたのですが トロイが引っかからないので困っています

  • トロイの木馬について

    こんにちは!この質問を見てくださってどうもありがとうございます。 私が質問したいことは↑にあるように、「トロイの木馬」についてです。 「トロイの木馬」というのはウイルスの不正プログラム(細かいことは気にせず)ですよね!? そうなんですが、なんかウイルス以外にどっかで聞いたことがあるような気がしてしょうがないんです。 実際に「トロイの木馬」という物は存在するのですか? もしあったらどんなものなのですか? ぜひ知っている方がいたのなら教えてください(>_<) 変な質問の仕方で申し訳ございません。。 なにかこの質問でわからないことなどがありましたら、 気軽に聞いてください。 それではみなさまのお返事お待ちしております。

  • トロイの木馬?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 今回はトロイの木馬についてお伺いします。 今日、あるサイトを見ていたときに、突然 「トロイの木馬をブロックし、削除しました」と表示が出ました。 正確に言うと、別のサイトのリンクバナーをクリックした先のサイトで感染しました(感染しかけた?) 慌ててログを確認すると、 ファイル名:generic dropper. eu トロイの木馬 となっていました。 自分でも、トロイの木馬というのはどういうものなのか調べた結果、ファイルなどに偽装してそれをあけた瞬間に活動し始めるものみたいだということを知りました。 それとひとつ疑問に思うことがあります。 私はただサイトを閲覧していただけで、ファイルも何もダウンロードした記憶はありません。それなのにトロイの木馬に感染する事はあるのでしょうか? ファイルは削除され、スキャンをしても何も検出されるものはなく、大丈夫だと思いますが、ネットショッピングをよくするので、個人情報が漏れるということになると心配でたまりません。 使っているウイルスバスターはマカフィです。 ちなみに、検索したときに表示されるサイトの安全度は「安全」でした。(バナーの貼ってあるサイト) 皆様のご回答、お待ちしています。

  • トロイの木馬について

    Outlook Expressの起動時に、受信トレイの画面がちらついて、また、マウスの動きが重い感じがしたので、おかしいと思って、シマンテックのオンラインスキャンを行ったところ、WindowsのTempの中にトロイの木馬のファイルが2個あることが判明した。メモリー内にはウイルスはないとのことだった。Tempフォルダーの不要なファイルすべて削除して、再度スキャンすると、_Restoreのフォルダー内にトロイの木馬があるとのこと、しかし、_Restoreの中をみても該当のファイルは見あたらない。その後再起動して、トレンドマイクロのオンラインスキャンで調べると、ウイルスは検知されませんでした。 今まで、電子メールのおかしなメールはすべてプレビューもせずに削除して、気をつけていたのに、なぜ感染したのか不思議でした。 このトロイの木馬というのは一体どのような経路で入ってくるものなのでしょうか。

  • トロイの木馬につきまして

    今日、ネットサーフインをしていましたら、突然「トロイの木馬」を検出と表示されました。 従来、ウイルスに感染したことはあるのですが、今までは、駆除ソフトでファイルを検出して、削除した経験は在ります。 ただ、「トロイの木馬」は初めてで、すぐに、最新のセキュリティソフトで、ウイルスを探し出したのですが、「ウイルスは検出できませんでした」。 念のため、そのあたりのことについて詳しい人に確認をしたところ、ファイル等をダウンロードでもしない限り、サイトにアクセスしただけでは、感染はしないとのことでした。 たまたま感染しているサイトにアクセスした場合に、セキュリティソフトを使っていれば〔「トロイの木馬」を検出しました〕類の表示が出るとのことでした。 そのあたりのことにつきまして、念のため確認をしておきたいと思います。 あくまでも確立としてだとは思いますが、「トロイの木馬」のウイルスに限定した場合に「最新のセキュリティソフトで保護していた場合に、サイトにアクセスしただけでは、感染はしないものなのでしょうか」 そのあたりのことにつきましてアドバイスをお願いします。 ちなみに、OSはXPです。

  • トロイの木馬について

    2001年中頃~2002年初頭にかけて、大事なファイルをPC上に一時保存していました(1回につき10分ほど、長い時は10時間ほど、計4~5回保存していました。その後すぐ削除しています)。先日こちらでハッキングよりもトロイの木馬の方が身近で怖いとの回答を頂き、当時仕掛けられていなかったかどうか不安になっております。 (1)ちょっと前の話になるのですが、2001年中頃~2002年初頭の時期に、日本でもトロイの木馬は猛威を振るっていたのでしょうか?それともあまり身近な話ではなかったのでしょうか?今までウイルスにも感染したことはないのですが・・・。 (2)トロイの木馬は必ずインストールしなければ発症しないと自覚していますが、そうなのでしょうか?それともメールやHPをプレヴューしただけでも感染してしまうのでしょうか?また、自覚症状として一般的なものはありますか?自分としてはおかしなことは一切なかったのですが・・・。 (3)トロイを仕掛けられると、24時間全ての行動が相手に監視されているのでしょうか?(例えば、フロッピーを今入れたな!とか、デジカメ写真を今PCに取り込んだな!とか・・・) (4)当時、Norton AntiVirus 2001を導入していたのですが、トロイの木馬に対しても有効だったのでしょうか? ちなみに、当時パーソナルファイアウォール等の対策は取っていませんでしたが、CATVのサーバー側でファイアウォールを設置していたようです。 ご回答頂けますよう、宜しくお願いいたします。

  • トロイの木馬

    私のパソコンには、購入時、ノートンアンチウイルス2003というソフトが入ってたのですが、更新期限が切れても放っておいてしまいました。 しばらくぶりに、「検疫の表示」を開いてみると、バックアップ項目の中に、trojan byte verifyというファイルがあり、これはどうやらトロイの木馬というウイルスらしいということがわかりました。 (1)ノートンに表示されてた、その項目は削除したのですが、これでひとまずは安心なのでしょうか? (2)また、トロイの木馬に感染すると、具体的に言えば、どういう実害がでるのでしょうか? 「トロイの木馬」で検索してみると、いろいろ原理の説明などが詳しくされていますが、初心者の私のとっては、難しい専門用語ばかりでワケがわかりません。 データが流出するということですが、検索エンジンで何を検索したとか、どの掲示板にどんなことを書いたとか、GOOのパスワードとか、そういうものが流出するのでしょうか? どなたか、(1)・(2)の質問に対して、難しい原理は結構なので、アホな私がとりあえずはわかるように、簡単に説明していただける方、お願いいたします!

  • トロイの木馬にかかりました

    パソコン超初心者です。 先日トロイの木馬にかかったとウイルス対策ソフト(マカフィーです)から連絡がありました。 ファイルを削除しますかと描かれていたので 削除を選択しましたがどうやら削除されていないみたいです。5日ほど経って2日おきぐらいにパソコンのファイルが使用出来ませんと起動したときに画面に出ました。 これはトロイの木馬の仕業でしょうか? だとしたらすべてのファイルが使用できなくなるのは時間の問題だと思うのですが、どう対処すればいいのか分かりません。 ウイルススキャンをしてもファイルは検出されません。(スキャンは普通何分ぐらいするのでしょうか) 教えてください。

  • トロイの木馬に感染

    先ほどPCを起動すると、デスクトップの画面に 「AVG」のウィルスソフトの画面がでており、トロイの木馬に感染というようなメッセージが出ておりました。 その画面は閉じてしまったので、確認ができないのですが AVGのウィルス隔離を見るとトロイの木馬が2つ入っております。 PC初心者のため、どのように対処すればよいかわかりません。 これは感染しているとのことなんでしょうか? ちなみに、ソフトは「AVG8.5.423」 ウィルス隔離室を見ると、 感染タイプ:感染 ウィルス名:トロイの木馬BackDoor。Generic12.BOF よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬について質問です。

    トロイの木馬について質問です。 わかりにくいのでたとえを出します。 まずネットから欲しいソフトを見つけてダウンロードします。 setup.exeはトロイの木馬ではなくウィルスにも感染していませんでした。 しかしダウンロードしたものをインストールしている間にトロイの木馬が検出されました。 ソフトの中身にトロイの木馬がはいっていたのでした。 トロイの木馬が化けていたのはそのソフトの実行ファイルでした。 そしてその実行ファイル(トロイの木馬)をセキュリティソフトは隔離しました。 例はここまでなのですが、隔離して見つからないファイルがあったらインストールは止まってしまいますよね? 無理やりインストールを実行しても実行ファイルだけ欠落して結局使えませんよね・・・ どうしても使いたいソフトなので方法を考えました。 1.その隔離したファイルを復元してみる 2.あきらめて他の同じ用途のソフトを探す。 3.無理やりインストールしてそれから欠落した実行ファイルを何とかする。 隔離されたのは実行ファイルだけで他のファイルはまったく問題なくインストールされているので何とかなるかもしれないという素人の考えです。 1の場合はウィルスも復活してしまうのでしょうか? 3は可能でしょうか? 間違っているところがあれば指摘もお願いします。 セキュリティソフトはマカフィーです。 どうぞよろしくお願いします。