• ベストアンサー

黒色の車の洗車の注意点及び手順

NAGI-3965の回答

回答No.5

黒セリカから黒ゼットに乗り換え、黒車歴9年です。 あまり参考にならない可能性が高いんですが・・ 前出の回答例にもありますが、基本的に水洗い洗車の際は合成セーム皮を2枚とバケツ2個を準備します。 しっかりホースの流水でぬらして、汚れがボディから浮き立ったところを、セーム皮(1)でソソ~っと撫でるように洗い、バケツ(2)ですすぎます。 そしてバケツ(1)で水気を含ませて、またソソ~~っと洗う。 これの繰り返しをしたあと、ボディ全体を流水ですすぎ、ふき取り用のセーム(2)をこまめに洗いながら拭き上げます。 洗い方もモチロンですが、夏場は夜明け前、もしくは日没後ボディの熱が引いてから、洗います。 また鳥の糞や虫の死骸は、気付いたらすぐに真水で洗い落とします。 ちなみにメンテナンスキットを利用される場合には、シャンプーの泡をしっかりあわ立て、基本『泡でボディを撫でる』洗い方を心がけてください。 私は車に名前をつけて呼びかけながら洗っています。(笑) 愛情をもって大切にすることが、美しいボディを保つ秘訣ではないでしょうか? 行楽の秋、真っ黒なボディに青空を映しながら走るのは最高です。 ぜひ安全運転で大切にしてくださいネ!

関連するQ&A

  • 水洗い後の水拭き

     新車にQMIペイントシーラントを初めて施行しました。 ボディー色は黒です。  水洗い後の水拭きはどのようなものを使えばよいのですか? 具体的に商品名教えてもらえますか?明日か明後日、この車の初洗車を行いたいのでオートバックスなどで売っているものが良いのですが。 (種類が多すぎてよくわかりません)  納車時、ディーラーの方はタオルを直接見せてくれたのですが、名称が分からないとの事。(セーム皮ではないとの事です)  確か、やわらかいツルツルした感触でした。昔、セーム皮のものを使って拭くとき引っかかり傷がついた記憶があります。

  • 車体色が黒色の洗車につきまして

    黒色の新車を購入予定の者です。 今までは白色の車にしか乗ったことがなくオール洗車機でしたので 洗車場での手洗いの方法について調べておりました。 水かけ ↓ バケツシャンプー ↓ 水かけ ↓ (人工)セーム皮でふき取り おおまかに書くとこんな感じだと思うのですが 2番目の「バケツシャンプー」において 「柔らかいスポンジ」を使ってボディを(やさし~く)洗う OR 「セーム皮」を使ってボディを(やさし~く)洗う のふたつが混在していてどちらが正解なのかサッパリわかりません。 ズバリ、黒色の洗車の場合、2番目の「バケツシャンプー」において 上記どちらが正解なのでしょうか。 できれば、具体的な製品名も教えて頂けましたら幸いです。 また、もしかしたら上記以外にも良い方法があるかと思われます。 その場合もご指導お願い致します。 *質問のポイントを絞るためにも、「バケツシャンプー」においての 所作以外のアドバイスは不要です。 拭き取りのコツとか、洗車後のコーティングとか・・。 ナマ言ってすみません・・>< 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 車の洗浄手順(初心者)

    新車を買って2年目なのですがガソリンスタンドの 洗車機だけでは汚れが取れなくなってきました そこで、自分で手洗いやワックスがけ水垢取り等を行おうと思います 車の洗浄手順を簡単に教えて下さい ????????????????????????? 1.車を水で流す 2.シャンプー(スポンジにシャンプーと水をつけてこする) 3.車を水で流す 4.水垢取り(使い方がよくわからない) 5.車を水で流す 6.車を乾いた布でふき取り乾かす 7.ワックスをぬる(使い方がよくわからない) 8.乾いた布で車をふく ????????????????????????? 用意するものは シャンプー ワックス 水垢取り 乾いたタオル スポンジ ホース こんなかんじでいいのでしょうか

  • 屋根なし車庫に適した車のボディーコーティング又は洗車の仕方は?

    昨年9月の新車購入時にディーラーでオプションのCPCペイントシーラントを施工したのですが、自宅の駐車場に屋根が付いてない為、洗車しても次の日になると、車のウィンドウ・ボンネット・屋根の部分が夜露や、砂埃などが付着してすぐに汚れてしまいます。 CPCペイントシーラントの効果もあって、今のところ水洗いのみで簡単に汚れは落ちますが、特にこの時期は洗車しても晴天が続かないうえ、花粉や黄砂等ですぐに汚れてしまうので、最近は洗車の回数が頻繁になり、「きれい好きの面倒臭がり」の自分にとっては非常に苦痛な日々を送ってます。 さらに自宅の駐車場は砂利が敷いてある事や、水道はあるのですが排水溝がなく近所の敷地まで水が浸透して迷惑をかける事等、洗車をするのに向いていない為、約5キロ離れたガソリンスタンドのコイン洗車場まで、毎回足を運ばなければいけない為何かと出費もかさみます。(前置きが長くなってすみません) そこで相談なのですが、自宅の庭等であまり水を使わず、尚かつ洗車キズも付かないような洗車方法と露天駐車でなるべく洗車をしなくても、きれいな状態を保てるボディーコーティング等があれば是非教えて頂きたいのですが? 無茶な質問だと思いますが、何卒よろしくお願いします。

  • ボディー、窓のウォータースポット(黒の車の正しい洗車方法について)

    現在2005モデルのBMW X5(黒)に乗っています。 今までは汚れが目立つ&手入れが大変ということで黒はずっと避けて来たのですが(赤系、シルバー系が多かったです)、今回X5を購入するにあたり「もはやこの車には黒しか考えられない!!」と、洗車を頑張る決意で購入に踏み切りました。  念のため今流行っている(?)ガラスコーティングも施工(Dラー推薦:工賃約8諭吉)し、隔週(場合によっては毎週)洗車しています。 が、どうしてもウォータースポットが目立ってしまいます。やはり洗車法が悪いのかと・・・  そこで黒の車に有効な洗車方法及びウォータースポットの除去方法(ガラスコーティング施行車)をご教示頂けますでしょうか? 因みに私の洗車方法は以下の通りです。 1.高圧洗車でホコリ、汚れを飛ばす 2.中性洗剤(台所用)を薄めた液をスポンジにたっぷりしみこませて洗う 3.上記洗剤が乾いてしまう前にバケツに溜めた水をかけながら作業をすすめる(完全に洗い流せてませんが) 4.再度高圧洗車で洗剤を綺麗に流す 5.セーム皮で水をふき取る  しかし実際のところ、コイン洗車ということもあり、すすぎが十分でない(完全に流す前に乾いてしまう)、もしくはふき取る前に水が乾いてしまう・・・という原因がもとでボディーや窓にウォータースポットが目立ってしまいます。  コーティングをしてくれた業者さんに聞くと「欧州車は塗装ならず窓ガラスも日本車ほど強くはないので、一度ウォータースポットができると完全にとるのは厳しい」と言われてしまいました。  長くなってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 洗車時の水滴拭き取りについて

    水滴の拭き取りに時に最もボディに傷が付かない様に するには何を使ったら良いでしょうか? ・タオル ・セーム皮 ・人工(合成)セーム ・スポンジクロス 他にオススメがあれば教えて下さい。 ボディにコーティングがしてあるので、なるべく ボディに優しいものを探しています。

  • ペイントシーラントした車の洗車場での水洗方法

    新車を購入し、ディーラーでCPCペイントシーラントをして貰いました。このような車の洗車は水洗い(で十分)ということですが、マンション住まいのために洗車をするのはコイン洗車場と考えています。 コイン洗車場だと、スプレー洗車機(ライフル銃のようなものから勢い良く水が出てくるやつ)を使うことになるんですが、これの水洗コースは、例えば水の出る時間が5~6分で休憩(洗車時間)が3~5分間という構成となっています。でも、この3~5分の間で水垢等をコスリ洗いするのは難しいんじゃないかと感じています。 このような場合、皆さんはどのような方法で水洗いをされているんでしょうか。根本的な間違いをしているかもしれませんが、ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • エスティマをディーラーで手洗い洗車したところ、ゴワゴワのタオルで拭きあげ、キズだらけです。

    納車したてのエスティマのアエラス(ボディーカラーは黒)を、 ディーラーにてQMIペイントシーラントのメンテナンスとして、 シャンプー洗車してもらいました。 ディーラーから、ペイントシーラントを長持ちさせるには、 ディーラーでシャンプー洗車するよう薦められていたので。 しかし、拭きあげが終わったので、見に行くと、 ゴワゴワの薄汚れたタオルで拭きあげており、 もちろん、ボディは洗車キズだらけでした。 この洗車キズは直りますか? 大体、ゴワゴワのタオルで拭くなんて論外だと思うのですが。 私自身、手洗い洗車後は、タオルではなく、 繊維の細かい専用のもので拭いております。 買ったばかりの黒のエスティマなので、とても悲しいです。

  • 定期的な洗車の間の車のヨゴレの対応について

    定期的な洗車の間の車のヨゴレの対応について 新車購入して6ケ月ほど経ちます。マンションの青空駐車です。車はパールホワイトです。1ケ月半毎にコイン洗車で、水洗い→シャンプー→水洗い→ワックス(シュアラスター)を実施しています。この1ケ月毎の洗車までの普段、雨が降ったりで、水垢や黒いヨゴレがつきます。新車のせいかきれいにしておきたいということと、次のコイン洗車までこのヨゴレを放置しておくと、ヨゴレが取りにくくなるのではないかということで、100円ショップで購入した埃を払うモップで埃を払い、霧吹きで水をかけタオルでヨゴレを取ったりしているのですが、これだと黒いヨゴレが広がってしまい、強くコスッタリしてしまったりで、よくないと感じますので、結局スプレータイプのフクピカをかけタオルで拭いてヨゴレを取っています。ただ、フクピカで取れているのか、上から白く上塗りしているだけでかえってよくないのか不安もあります。このせいかどうかはわかりませんが、ボンネッに目立ちはしませんがスリキズも2つほどあります。 いつもどう対処しようか悩んでおります。放置しておいて次のコイン洗車のときに、場合によっては、水アカ取りなどを併用してすればいいでしようか。 次の洗車までの間の普段のヨゴレへの対応はどうすればよろしいのでしょうか。みなさんがなされている ことを教えてください。もちろん、こまめに洗車すれば、よいのでしょうけど。

  • ペイントシーラントが施工されているか疑問

     先日(2週間前)ホンダで新車を購入し、納入されました。ペイントシーラントもディーラーオプションで付けました。  以前もホンダで新車にペイントシーラントを施したのですが、その時は、塗装面に少し厚みがあるような感じで、樹脂がのっかているようでした。  しかし今回は普通のボディーとなんら変わらない硬い塗装面です。ディーラーはコーティング済みであると言いますが、明らかに前回とは表面の硬さが違います。  何か見分ける方法がありますか?  もし、施工されていないようでしたら、施工をお願いしようと思います。