• ベストアンサー

同居・二世帯(一度失敗)

yuki_kmの回答

  • ベストアンサー
  • yuki_km
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.8

>「お前がもっと頑固な所を直して歩み寄ればすべて上手くいくと思うよ」 彼がこんな考え方では同居は無理だと思います!! この言葉からの想像ですが、離婚の原因はmement888さんの我儘だと彼とご両親は思ってるのではないですか? キッチン・お風呂など全て別の生活で離婚になったということは相当な干渉&ストレスがあったはずです。 それを彼とご両親は理解して反省してるんでしょうか?? そのあたりを明確にしておかないと、今回同居はまた前回の繰り返しになる可能性が大だと思います。 私は結婚と同時に主人の両親と同居をしています。(3年目です) キッチンもお風呂も全て一緒の完全同居です。 主人はマザコンか?と思うほど両親のことを大切に考えてます。 自営業で苦労して育ててくれたのを見てるからだと思うんですが、 同居が当たり前って考えです。(金銭的援助も含む) そして義両親も主人のことが大好きで側に居て欲しいようです。 でも主人はまずは私と主人との新しい家族のことを一番に考えてくれてます。(まだ子供はいません) その上で義両親との時間を大切にしています。 私も同居生活で特に義両親から嫌がらせをされることはないんですが、 (逆に助けられてることばかりですがw)やっぱりストレスを感じることがあります。  でも週末は主人との2人の時間が持てるし、主人が私のことを一番に考えてくれてる という気持ちが支えになってがんばれてる感じです。 同居で一番大切なのは妻(嫁)の我慢ではなく、夫(息子)がいかにうまく立ち回るかが 重要になってくることをもっと彼に理解してもらわないとダメですね。 一度失敗してるのに再度同居を・・・と言ってくる彼にはなかなか難しいかもしれませんが、 再婚(&再同居)する前に破局覚悟できちんと話し合った方がいいと思いますよ。 とりあえず、『義両親のココが嫌!!』と言うのではなく、彼に逆の立場になってもらって、 『あなたはこんな時にこんな風にされたら嫌な気分にならない??』とじっくり考えてもらって mement888さんの気持ちを理解してもらうといいと思います。 復縁の話がでると言うことはmement888さんと彼とはきっと深い縁で結ばれてるんだと思います。 同じ失敗を繰り返さないためにも焦らずじっくり考えて話を進めてくださいね。 きっとわかってくれると思いますよ。 mement888さんの幸せをお祈りしています。

mement888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 本当にその通りで、彼も多分彼のご両親も私の我儘が離婚の原因になったと思っていると思います。若さのせいにするのはズルイと思いますが、私にも若さゆえの行動で反省すべき点は多々あると思っています。 ですが、その反省点さえ改善されれば上手くいくと思っている彼にそうではないと言うことをどう理解してもらうべきか、悩んでいました。 やはりyuki_kmさんの旦那様のように、上手に立ち回ってくれてみんなをうまく大切にしてくれる器量がないと難しいですよね・・・。 不安を捨て、破局覚悟で焦らずしっかりとことん彼と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 同居の辛さはズバリ何ですか?

    私には付き合って1年になる彼女がおりまして、お互い30過ぎということもあり結婚も考えないといけない年齢であります。 彼女とならば幸せな夫婦になれるだろうな~って感じがあるんですが、一つ結婚に踏み切れない事情がある為に結婚をするべきか否か真剣に悩んでいます。 それはずばり彼女の母親との同居です。 付き合い始めの頃に聞いた話では母親1人を実家に残して二人で別居するにはちょっと・・・という意見でした。 やはりどうしても1人にさせておくのは不安なんだな~と思いましたが、私は長男でありいづれは実家に帰らないといけない身でもあり私の母親に話をしたところ大反対でした。 こないだ結婚している友人に聞いたところ同居と一言で言うのは簡単だが実際は非常に肩身が狭く気を使うことなので結婚する前に十分に考えたほうがよいと言われました。 やはり好きだけでは済まされない事情があるんだなと理解したんですが、正直私自身結婚後は夫婦水入らずの生活を送りたいと昔から思っていました。 ですので一度彼女と真剣にこの事について十分に話し合いの時間を持ってもしお互いの結婚観にズレがあるようなら別れる覚悟もしないといけないと思っています。 そこで実際に現在同居されていてこういう点が辛いとか同居していたがこういう点が我慢出来ずに離婚したといった生の声が聞きたく思います。 今後彼女と話をする上でぜひ参考にさせていただきたく思っておりますのでぜひご意見よろしくお願いします。

  • 同居。考えすぎて頭がおかしくなりそうです

    私がこれから書く内容は、かなりヒンシュクを買うと思いますが、答えが出せないので、最後まで読んで頂けたらうれしいです。 本当に、自分がバカで情けないです。 10月に結婚予定の彼と、同居についての話し合いが平行線です。 彼は次男ですが、長男夫婦は出て家も建てています。 彼の両親は、共に60代。 「体が弱ってきているから、いずれは同居してほしい」そうで、これが明るみに出たのは去年でした。 同居は譲れない感じだったので、そのときは了承しました。 でも、結婚まで日数がなくなるにつれ、 同居への不安と、同居する必要性を感じなくやっぱり納得いかないと思い、彼に打ち明けました。 必要性を感じないのは、彼の兄姉は実家近くに住んでいるし、わざわざ同居しなくても、私達も近くに住むでいいのではと思い始めたからです。 しかし、やっぱり両親は、同居は譲れないようで 「嫁ぐということは、旦那さんを大切にすること」、「体が弱っているから同居は絶対」だそうです。「そもそも、一度、同居で話がついている」←これについては私も何も言えません。 彼曰く、「うちの両親は頭固いから……」。 彼の母はかなりの心配性で、付き合いたての頃は、夜の11時頃に、彼母から電話きたりしたことも何度かあるのです……。 彼は三十路越えですよ。 また、「同居しても、遅くまで二人で出掛けてていいんだからね」と、わざわざ言う点も違和感を覚えます。 【なにがなんでも同居!結婚したら嫁ぐのが当たり前】みたいなスタンスが嫌です。 ちなみに同居についての話し合いには、私は参加していません。 もう一度話し合いの場を作ってもらい私も参加しようかと考えていましたが、どうにかならなそうなので、諦めています。 何となく、彼の両親のために結婚するような気がしてなりません。 すぐに同居というわけではありませんが、それが待っていると思うと憂鬱でなりません。 どうしたらいいかわかりません。 結納済み、婚約指輪も頂いてます。まだ招待状は送っていません。

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

  • 「同居は嫌なんて何様なんだ!」と言われた

    彼は二男ですが実家暮らしです。 結婚について話してる時 私は実家の母が父親の両親と同居だったので 「結婚するとしても同居は嫌」と伝えました。 後々もめるのは嫌なので 大事なことなのではっきり言っておかないと・・・ と思って言いました。 そうしたら彼に 「結婚するのに最初から俺の親と別居が条件だなんて 結婚を何だと思っているのか? 何様なんだ? 結婚は家同士がするようなものだ!」 と言われました。 「何様か!」と言われるほど偉そうなことを私は言ったのでしょうか? 別に彼は家を継ぐなどはないですが 自分の両親と仲良しです。 彼は私を「嫁にもらってやる!」と言う気持ちなのでしょうか?

  • 敷地内同居

    私・夫34歳、娘7歳、息子9ヶ月の家族です。夫は長男ですが、親子関係もあまり良くなく、妹も32歳で独身の為、最近、他で土地を探して、親に何かあれば新居に呼ぶか、買った家を売るかしてやろうと二人で話し合い、夫の父にも了解を得て、毎週家探しをしてきました。 なのに、今日になって突然、やっぱり俺は長男だし、実家の土地は区画調整区域の土地だから身内しか宅地にできないから売ってもお金にならないし、土地から買って家を建てるのもお金がかかるし・・・などと言ってきました。私はやっと敷地内同居しなくてすむと思って、一生懸命家作りの勉強をしてきたのに、もうやる気もなくなりました。もともと亭主関白な父と気の利かない母で、妹も結婚するかどうかもわからないのに、同居なんて私の中ではありえません・・・。旦那も勝手な人で酔うたびに暴言を吐いたり、子供のことより自分の趣味に没頭する人で、正直愛情はありません。ただ、敷地内同居で離婚となれば私と子供が出て行くことになるし、この先もしも離婚となれば、別で家を持っていたほうがいいと思うのと、同居することで余計に離婚するのが早まるのではないか?ということも考えていました。なのに、会社で入れ知恵されたのか、急にそんなことを言い出してほんとに身勝手にもほどがあります。夫に、敷地内同居の何が嫌なのか言ってみてといわれましたが、両親とも私なりにうまくやっているし、一番は旦那自身の問題!って言ってやりましたが・・・。夫婦関係もうまくいってないのに、何が同居だーって感じです。あと、私が妊娠中、安静で大変だった時に義母は一番近くに住んでいて、助けを求めても、ほとんど協力してくれなかったので、介護する気持ちも半減してます。その時は夫でさえ呆れて、もうあいつら(自分の両親)の面倒なんてみんでいいわ。と言うくらい無関心というか、気持ちの薄い家族です。 夫にはそんな簡単に答も出せないし、今のまま同居すれば、離婚することになると思うからそれなりの覚悟や旦那が変わらない限り無理と伝えました。近いうちに義両親、妹と話し合いをするということになりましたが、親の前ではっきり断るのもどうかと思うし、自分自身が納得できるとも思えないし、これを機に離婚というのも何か違うし・・・。妹が結婚しなかったらずっと一緒にいるんですかねー?!考えるだけで怖いです。私の両親も大反対してます。旦那は同居した方が自分が変われると思うなどと、調子のいいことを言ってて、信用できません。もしも最悪同居になってしまったら誓約書でも書かせればいいのでしょうか?体験談、アドバイスなどお願いします。

  • 同居を解消したいです。

    同居を解消したいです。 義両親と完全同居をしていて1才の子供がいます。 同居前と同居後では義両親の私に対する態度が豹変しました。 同居前は「何も困らせないし嫌な思いさせない」というようなこと強調していましたが、同居後は義母に毎日嫌味を言われ、義父にセクハラ行為をされ、夫のことや育児に関しても過干渉で主導権を握られ、私の両親を見下されるなど… いろいろ我慢してきましたが、情けないかもしれませんが今後同居を続けていく自信がありません。 多分結婚前、同居前は義両親はかわいい息子(私の夫)のために大好きな私をなんとかして手に入れようと必死でしたが、結婚して子供が生まれたからもう逃げていかないだろうと思っているのだと思います。 義両親は夫と子供(自分たちの息子と孫)を絶対に手放したくないため、別居に関しては聞く耳を持ってくれません。 夫に相談しても、「女の人って相手の親と一緒に暮らしたくないもんなの?なんでだろ」とほとんど理解してくれません。 そして、~月までに、とか、子供が1才になるまで、とか夫に別居(義両親と離れて暮らす)の約束をしても、忘れていて、「仕方ないよね」とはぐらかされます。 マザコンではありませんが、あまりもめ事を好まない人で、私がヒステリックになっているだけだと思っているようです。 私はこのまま同居していたら精神的におかしくなりそうですし、毎日将来を考えると絶望して涙が出てきて、最近は笑えなくなりました。 もし夫が本気で考えてくれないなら離婚しようとも考えていますが、義両親は世間体をものすごく気にするので、そう簡単に離婚できなそうです。 結婚前、夫に原因があり別れそうになった時、義母に「(夫が)こんなに優しくて一途なのに別れるなんてかわいそう。(私がいなくなったら)あの子おかしくなっちゃうわ」と責められました。その時点で結婚すべきではないと気付くべきでしたが… 私の両親の前でもすごくいい顔をして、いい義両親を演じています。 このように離婚なんてありえない、と周囲が思っている状況で離婚した方がいらっしゃいましたら、切り出し方、方法などアドバイスしていただけると幸いです。 私は周囲のために我慢してしまう性格で、義両親もそれをわかっていてつけこまれている気がします。 また、離婚せずなんとか義両親と別居するとしても、子供が幼稚園に入るまで、できれば物心がつく前に別居しなければ、子供がかわいそうだとも悩んでいます。(子供はかわいがってくれる義両親になついています) 幼稚園に入ってから、物心がついてから、など、馴染んだ地元や、なついている義両親から離れて別居した方がいらっしゃいましたら、どんな状況だったか、うまくいったかなど教えていただけると助かります。 弱い自分が情けないですが、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 同居に踏み切れません

    結婚してもうすぐ3年、10月に第1子が産まれました。 旦那は長男なのでいずれは同居希望です。 今の所、旦那の両親は結婚式でも何も口をださず、 日晴れや子供の名前等にも口を出さないでいてくれます。 逆に実両親の方が口を出して喧嘩になるくらいです。 長男だし本人も「いずれは同居」と考えている事は知っているので 「いずれは同居」になると思ってはいたんですがなかなか踏み切れません。 私的には義両親が定年後とかまだ先の事と思っていましたが、 旦那は子供も産まれて私も仕事できないし来年には同居の話を進めたいと思っているようです。 義両親は2階をキッチン・トイレ別で好きにリフォームしてくれて言いといっています。 結婚当初は敷地内に家を建てていいという事だったんですが、 いつの間にかリフォームになっていました(--;) 同居に踏み切れない理由は、実親が完全同居で大変だったのを見てきてるからです。 義両親も同居でしたが旦那には同居の良い面しかみえなかったようです。 今は義両親とも良好な関係でも、同居となると別という話も聞きますし、 それが完全同居でも完全2世帯でも敷地内同居でもどれでも何かしら嫌な所があるようですし。。。 旦那と義両親・義兄弟とは私に内緒で話をしたりしているようです。 義弟が見かねてか私達が入らないなら自分達が入っても良いといってるようです。 私だけの希望で周りの気持ちを考えなくて良いなら、義弟にお願いしたい所なんですが、 そうなると旦那の立場がなくなるそうです。 義弟に入ってもらうと、私達は賃貸から社宅へ入り、 "義実家にも行かなくなるしどこにも遊びに行かなくなると思う"と旦那に言われました。 社宅に入る事は同居よりマシだと思っています。 でも"義実家へ遊びに行かなくなる"って、縁を切るくらいの雰囲気で言われます。 旦那は私がどうしても無理なら「義弟に入ってもらっても良い。」と言ってくれます。 そこまで言ってくれるから私の希望で旦那の親子の関係を悪くしてまで別居するべきなのか悩んでしまいます。 皆さんどう思われますか?

  • 同居結婚

    結婚を前提につきあっていたのですが、結婚後の住まいについて意見がまとまらず、大変困っています。 彼は、いま彼の母と、ローン返済中の一戸建てに住んでいます。彼の母は彼が幼少期に離婚しており、彼は母をいたわり結婚後もその家に同居することを希望しています。 私はやむをえないかと思ったのですが、私の両親が、同居に反対しており、彼の母とも意見が対立して口論となってしまいました。 私の両親がそこまでいうのには実は訳があります。それは、彼の母は料理はしたくないといって、毎日ほとんど料理をしないため、彼が毎日早く帰宅して、彼の母と一緒に毎日車で外食をしに出かけていること、また、彼の母は一日中家にいることが多く、そのため、彼が彼の母の気分転換のために、2人で休日もいろいろなところにでかける、ということが気にかかるというのです。つまり、私の両親は、彼がマザコンだ、といって、結婚するなら、同居は絶対に反対だというのです。 さらに彼も彼の母も、彼の親戚では、同居中のお嫁さんが、毎日朝5時に起きてごはんをつくっているので、私にそういうことをするよう希望してもいます。それも私の両親からみれば、私をこき使おうとしている、ととれるようです。実は、私はこれまで、母の教育方針もあり、家事全般ほとんど駄目です。両親からみれば、自分達に対して、してもらってないことを、私が結婚したからといって、相手の親に希望どうりするというのは不服ということのようです。 私たちの話し合いは両親が喧嘩したこともありすすんでいません。この結婚はあきらめたほうがいいのでしょうか?同居とはやはりつらいのでしょうか?

  • 二世帯同居 性生活について

    初めて質問投稿させていただきます。 二世帯同居でのセックスレスの相談です。 20代、30代の結婚7年目子供は1人います。 4年前ほどに自分(妻)の両親、祖父、姉と 2世帯同居しています。 家は1階と2階で世帯分けしており キッチンやお風呂、トイレは別ですが 階段ひとつで行き来できます。 そして同じ階には私の姉の部屋があります。 同居前から子供が産まれてから5~6年は 夫婦生活がなく、話題にも触れず過ごしていました。 そろそろ2人目が欲しいと思い、 私から主人に 久しぶりにしたいと伝え 両親に子供を預けてホテルへ行きました。 それから2ヶ月ほど経って また私から誘い、今度は子供が寝たあとに 寝室で試みましたが主人の方が勃たず中断しました。 下の階に義親がいて、隣の部屋には義姉、 隣のベッドには子どもの寝息が聞こえる。 確かにこの状況ではお互いできないのも納得できました。 本当は月に数回はしたいのですが 毎回両親に子どもを見てて貰うのも億劫だし 預ける理由付けも思い付きません。 今まで何回か預けて映画を観に行くこともありましたが、 どこの映画?なにを観るの?など聞かれます。 やはり私の親なので 本当の事を話し、協力を求めた方がいいのでしょうか。 同居している夫婦で セックスの為に子供を預ける場合 言い訳?はどうしているのでしょうか。 内容が分かりづらく申し訳ございません。

  • 同居します☆

    来年、結婚が決まっている22歳OLです。 彼は24歳会社員で年収400万。私は300万です。 彼の両親と同居がきまり、今二世帯住宅建設中です。 同居のことは前向きに考えているので、問題ありません☆ (私も悩みましたが、同居することに腹をくくったので、そのことの関しては、意見はすいませんが、控えてください。) 今回、同居するにあたって家賃?と光熱費すべて込みで5万円を毎月、彼の両親に払うことにきまりました。 安いのか高いのか全くわからなく、同居してるかたはどのくらい支払われているのか教えて下さい。 また夫婦二人でアパート暮らしの場合どのくらい光熱費がかかっているのか知りたいです。 比較をしたいので。。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう