• 締切済み

「干支」とは

コールセンターで勤めています。 本人確認のために、電話をかけてきた本人に「干支」を聞くのですが、今日、「干支って何ですか?」と聞かれました。 改めて聞かれると、自分でもわからなくなり、思わず言葉に詰まったのですが、そもそも「干支」って何なんでしょうか? 一言、二言、三言くらいで、簡単に教えてください。 ウィキペディアなどでも検索しましたが長すぎてよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.5

「えと」とは現在では十二支の何年かと云う意味に使われています。 本来は「えと」は「兄弟」で、十干を指します。 十干は五行を兄弟にわけたものです。(五行は-木火土金水で中華では色んなものに当て嵌めて考えますが煩を恐れてここ迄にしておきます) 十干は以下の通りです。「甲」(きのえ-木兄)、「乙」(きのと-木弟)、「丙」(ひのえ-火兄)、「丁」(ひのと-火弟)、「戊」(つちのえ-土兄)、「己」(つちのと-土弟)、「庚」(かのえ-金兄)、「辛」(かのと-金弟)、「壬」(みずのえ-水兄)、 「癸」(みずのと-水弟)。 これに、十二支を組み合わせて、十干十二支となります。これも「えと」と云いました。 **「丙午(ひのえうま)」とか「壬申(じんしん)の乱」とかは聞いた事がおありでしょう。 それがいつの間にか、十二支をさすようになってしまったのです。 「干支」と書いて「えと」と読む場合があり、しかも単に十二支を指す場合がありますが、これはそう云ういわれからです。 電話で聞き返された時は、「御生まれの子(ね-鼠の事)丑(うし)寅(とら)卯(う-兎の事)辰(たつ)巳(み-蛇の事)午(うま)未(ひつじ)申(さる)酉(とり)戌(いぬ)亥(い-猪の事)の何れでしょうか?」と仰っては如何でしょうか。多くの日本人はそう云えば何を指しているかはわかると思います。ただ、最近は自分がなに年かを知らない人もいるかも知れません」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74133
noname#74133
回答No.4

「えと」とはなんですか、ということなら、 「なにどしうまれですか」ということです。 「今年は とらどしですが、お生まれになったのは『なにどし』ですか?」 (1)「う~んとぉ~・・・」 不正解 (2)「今年は とらどしではありません」 正解 (3)「ししおどし」 ? (4)「わかりません」  正解 (5)「え~とぉ~~・・・」  正解

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

干支とは十二支と言って、ネズミ、ウシと続いてイヌ、イノシシまでの12種類の動物を生まれた年に順次当てはめた物です。 性格判断に良く使われることが有る物で、今年はネズミ年と言われていますが、貴方が生まれたその年の十二支の動物は何だったかご存じ有りませんか? これでも長すぎるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 干支というのは、本当は、十干と十二支のことです。 しかし、 「今年の干支は?」 「あなたの(誕生年の)干支は?」 と聞かれたときは、通常、十二支のことだけを指します。 ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い って聞いたことないですか? それが十二支です。 12年周期で、同じ干支になります。 下記は、干支の早見表で、年や誕生年と干支との関係が書かれています。 http://yuusuke.info/html/omake1.htm 豆知識 1. 生れた年と同じ十二支になる人、つまり、12歳、24歳、36歳・・・の人のことを、「年男」「年女」と言います。 2. 十干と十二支、つまり、10と12の最小公倍数は60です。 ですから、生れて61年目は、生れた年の干支と同じになります。 それを「還暦」と言います。 いずれも、質問者様は、どこかで見聞きしたことがあるはず。 以上、ご参考になりましたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コールセンターの本人確認について

    コールセンターに勤務しています。 受電先のお客様の本人確認のために、お名前と電話番号をお聞きしています。 自身で対応をしていながら、何なのですが、そもそもこのお名前と電話番号の2点一致で本人とみなすという考えは、何かの法律に準じているのでしょうか。 個人情報保護法とか? そもそも何を根拠にこのような対応をしなければならないのか、と疑問を持ちました。 お教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 1歳半で言葉の遅れ???

    1歳半の双子です。 今日、1歳半検診に行ってきました。 私は別に気にもしていなかったのですが、先生に言葉が遅いので言語療法士さんの話を聞いてください。と言われました。 えーーーーーっ!!!! 今日にと言われましたが時間がなかったので聞いてきませんでした。後日です。 二言三言は話せます。 1歳半で言葉が遅いって想定の範囲内だと思うのですが、どうでしょう? 私自身、先生に言われても気にはしていないのですが・・・。

  • コールセンターで働いてますが、お客さんがいそいでいて、はやく電話を切り

    コールセンターで働いてますが、お客さんがいそいでいて、はやく電話を切りたいらしく、一つ項目を省いて終わらせやっぱり良くないと思いかけ直して確認したら、社員に何で確認しなかったんだと怒鳴られたので、切られたからと言ったら、きられてなかったし、普通に電話を切ってたじゃないかと、どうしてうそをつくの?とすごまれました。相手が早く電話を終わらせたくていらいらしてたから省いたなんていい訳っぽいし説明がながくなり、忙しいから面倒だから、そういったのにうそつくな!なんてひどすぎないでしょうか?言葉や言い方がきついせいかやめる人ばかりでますます忙しくなっています。

  • コールセンターで「もしもし」は禁句!?

    ある人から、「コールセンターのオペレーターは、電話で『もしもし』と言ってはいけない」と聞きました。 なぜ『もしもし』がいけないのでしょうか? くだけた表現というわけではなく、相手に聞こえているかとか、相手が確かに受話器の前にいるかどうかを確認するのに一般的な言葉だと思うのですが……

  • 気になってる娘がいます…。

    近くのスーパーのレジに気になってる娘がいます。 自分は大学3年の男です。 とりあいず、挨拶から初めて、一言二言の短い世間話、最終的にメルアドと名前と、少しだけメッセージを書いた紙を渡そうと思います。 今日から挨拶はするようにしました。 そのうち一言二言、会話をしたいのですが、どんなことを話せばいいのでしょう? 「学生ですか?」や「このお仕事もう長いんですか?」や「最近雨多いですね。」等を考えてるんですが、客観的に見て不自然すぎないかどうか心配です。 「そんな事自分で考えろ」と言われたら確かにそうなんですが、皆さんでしたらどんな言葉をかけますか?? また、どのくらい会話の回数を積めば、紙を渡せる段階までいけるでしょう?? 20年間恋愛の経験ゼロなものでして、困っています。

  • だから私は嫌われる・・・と思うこと

    世の中には完璧な人間はいないもので、誰もが欠点を持っていますよね。 そんな自分の欠点の中で、特に「だから私は嫌われるんだなあ~」と、つくづく感じてしまうことがありませんか? 私の場合で言えば、 「一言多い」・・・いや、二言も三言も多いことがよくあるので、だから私は嫌われます(汗)。 「付き合いが悪い」・・・上司からのお酒やゴルフの誘いを、平気で断ってきました。だから嫌われて出世しないのかも? 「削除されるようなアンケートをする」・・・だから私は、相当管理人に嫌われていそうです(笑)。 あまり固く考えずに、お気楽にお答え下さい。削除されないためにも・・・ 宜しくお願いします。

  • コールセンターでの仕事で悩んでます

    昨年末よりコールセンターで働き始めました。 研修、OJTを経て今月から独り立ちし 実際にお客様とやりとりをしています。 ぎこちないながらも、他の社員さんや上司にも「日に日に上手くなってるね。」と 言われます。 でもひとりの先輩社員(女性・50歳位)から毎日のようにダメ出しされます。 それも本当に小さいミスで。 (健康食品を扱ってる会社ですが、例えば4錠を4粒と言ってたからちゃんと錠と言って!みたいな・・・) 本人も「ごめんねー。小姑みたいでー。」と言いながらも毎日毎日なにかしら見つけてはダメ出ししてきます。 ある日のダメ出しでお客様の言った言葉までその先輩が知っていたので不思議に思いました。 私の言った言葉なら耳に入ってくるだろうけどお客様の言ったことまできこえるはずがありません。 後で聞いたのですが、うちのコールセンターは他人のコールを自分のヘッドセットで聞けるそうなんです。 けど、他人のコール聞いてる間は自分の席の電話が鳴った時に出ることが出来ないし、 他人のコールを聞く必要などないので誰も聞こうと思いません。 でもそのダメ出し先輩は私のコールをたびたび自分のヘッドセットで密かに聞いてたそうなんです。 なぜそこまでしなければならないのか分かりません。 ダメ出し先輩が私の指導係ならまだしも。 そもそも自分の仕事そっちのけで他人のコールを密かに聞いてる時点でプライド持って仕事してるなんて言えないと思います。 そんなことは勿論先輩に言えないので「すいません。次から気をつけます。」と言ってその場は終わりましたがダメ出しは今でも続いてます。 しかも密かにコールを聞いてたことがばれてバツが悪いのか、仕事以外のことでもダメ出ししてくるようになりました。 机の上の物の起き方、ランチ時のごみの捨て方、トイレに行ってる時間が長いとかなどなど・・・。 まるで私を辞めさせたいみたいです。 ハッキリ言ってストレス感じてます。毎朝出勤が憂鬱でいつか無断欠勤してしまうのではないかと不安になります。 今日鏡をみたら円形脱毛症になってることに気づきここに相談しています。 やはり上司に相談すべきでしょうか。ハッキリ言って上司は何もしてくれないような気がします。上司はそのダメ出し先輩より若く逆にいつもペコペコしてるので。 何か良いアドバイス頂けたらたすかります、 宜しくお願いします。

  • 一言言うべき?それとも我慢?

    一言言うべき?それとも我慢? 今日、地デジの設置工事で業者が我が家に来る予定です。 1週間も前からこの予約をしていたのですが、当日何時になるかは前日連絡して伝えます、と総務省コールセンターの人から言われたのですが、昨日は結局その連絡がなかったです。 なので、いまだに今日何時に来るのかがわからなくて不安です(泣) コールセンターの週末対応は夕方までで、昨日その数時間前にこちらから確認の連絡を入れたのですが、電話口に出た若い男性はとても感じが悪く、こちらが最初から感じよく話しているのにすごく無愛想で、新人で慣れていないのか言葉遣いやしゃべる速さもおかしくて聞き取りづらく、途中10秒くらい無言になられたりして「なんなの?」って感じの応対でした(汗) しかも、業者が何時に来るかはちょっとわからない、と言われ、夕方くらいには業者が連絡すると思います、とのこと。 1週間前に電話で話した方は、業者から直接電話するなんて言ってませんでした。 言っている内容が違うし態度も悪いし、しかも1週間前には前日にかけると言っていたのに当日になってもかかってこないしきいてもわからない・・・。 昨日電話で話した人は、もしかしたら朝になるかもとまで言っていました(汗) 最初はそんなこと言われてないのに。 いったい何時に来るのかわからないし、それを問い合わせても答えてもらえない・・・。 いい加減じゃないですかね? これは今日来る前の連絡が来た時点で一言言うべきか、それとも黙ってやり過ごすか・・・。 ちょっと気分悪いです。 わたしが怒りすぎなんですか? 短気なんですか? あなたならどうしますか? 参考意見お願いしたいです。

  • 人によって言っている事が違うと困る (銀行)

    先日、某都市銀行の コールセンターに 商品について質問しました。 コールセンターの女性は 「可能」ですと言われ 「詳しくは最寄りの店舗に電話で聞いてください」と言われましたので 最寄りの店舗で電話に出た店員にコールセンターで言われた事を伝えると 「不可」ですと言われました。 コールセンターで可能だと言われたと言うと 「コールセンターはおおまかな事しかわかってないから」と言われ電話を切られました。 おかしいと思い再び コールセンターに電話して事情を説明したら 責任者の方が出られました。 そしたら「可能」ですと言われ謝っていたのですが こちらだって電話代もかかるので ちゃんと各支店の店員も 自分の所の商品なんだから間違えないで欲しいです。 こんな事は普通なんですか? 長文失礼しました。

  • あなたが彼女にされたら嫌なのは?

    ・今、何してる?というメールが30分おきに来る ・何の用件もなしに電話してくる、また電話を強要してくる ・食事や生活のリズムに干渉してくる ・頼んでもいないのにモーニングコールをしてくる、出ないと50件は着信してくる ・女友達と二言三言でも言葉を交わしたら怒る ・一日に何回も愛してるメールが来る、また私のこと好き?というメールが一日に何回も来る ・バンドメンバー(女子含む)と食事に行ったりすると怒る ・僕の部屋に女友達や後輩の女子をあげただけで怒る ・美少女キャラが出ているアニメやゲームを見たり、やってると怒る ・ドラマなどを見て僕がこの女優綺麗だなと言うと怒る ・趣味の時間を大切にしたいというと叩いてくる ・オ○ニーを禁止にされる あなたは彼女にされたらどれが嫌だと感じますか? ちなみに上記は僕が今の彼女からされていることです

このQ&Aのポイント
  • プリンターを初期状態に戻したいときは、以下の手順をお試しください。まず、プリンターの電源を切り、すべてのケーブルを取り外します。次に、プリンターの電源を入れ、しばらく待ちます。その後、プリンターの設定メニューから「初期化」または「ファクトリーリセット」を選択します。最後に、設定が初期化されるまで待ち、プリンターが再起動するまでお待ちください。
  • プリンターを初期状態に戻す方法は簡単です。まず、プリンターの電源を切り、すべてのケーブルを外します。次に、プリンターの電源を入れ、設定メニューにアクセスします。設定メニューで「初期化」または「ファクトリーリセット」のオプションを見つけ、選択します。最後に、リセットが完了するまで待ち、プリンターを再起動します。これでプリンターは初期状態に戻ります。
  • EPSON社製品のプリンターを初期状態に戻したい場合は、以下の手順を試してみてください。まず、プリンターの電源を切り、すべての接続ケーブルを外します。次に、電源コンセントからプリンターのプラグを抜きます。その後、プリンターの電源を入れ、しばらく待ちます。次に、プリンターの設定メニューから「初期化」または「ファクトリーリセット」を選択します。最後に、設定が初期化されるまで待ち、プリンターが再起動するまでお待ちください。
回答を見る