• 締切済み

大学って4年で卒業する物が当たり前だと思っていたのですが、、、

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.6

日本の大学で留年するなんて病気以外は論外でしょう。 「留年が普通」なんて一部のバカが開き直っているだけです。 ただ、就職してしまえば別に実害は無いので、あなたが気にしなければ問題はありません。

関連するQ&A

  • 大学の卒業単位について

    大学の卒業単位について 現在大学4年です。3年で単位をほぼ取っていたので4年は就活とゼミだけでした。 卒業単位が124単位で3年間で122単位取り、4年の前期でゼミの1単位を取り、残り1単位だけとなりました。 そして今日学校に卒業できるか聞いたら後期のゼミが取れれば、ギリギリ卒業だといわれましたが、「普通は余分に単位を取って卒業する」といわれました。自分は最初から124単位以上は取らないつもりでいたので、4年はゼミ以外何も授業を取らないつもりでいました。 一応単位は十分なのですが普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? 今後もし転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? (1)普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? (2)転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? 説教は勘弁してください。この2点の質問のお答えよろしくお願いします。

  • 大学の卒業認定について

    大学を4年在籍し115単位ほど取得しましたが留年後、事情で自主退学したのですが、残りの単位を退学した大学の科目履修生になって単位取得したとしても、その大学の卒業単位となって卒業は認められないのでしょうか?(学位授与機構ではなくて退学した大学名での卒業)。再入学期間が過ぎてしまったので。詳しい方どうぞ教えてください。

  • 大学…卒業はしたいけれど…

    現在、大学2年のものです。 夏から、軽いうつ状態で心療内科に通っていたのですが 先週からかなり悪化してしまい、今は大学に行かないで療養中です。 うつの原因は大学生活にあります。 なので、このまま今の大学を辞めて、通信制の大学に編入しようか… なんて逃げるような考えばかりが頭をよぎります。 でも今まで真面目に通っていたので、単位は90近くとっているし このまま辞めてしまうのはもったいないという気持ちもあります。 でも、大学に行くのが苦痛なんです。 どうしたらいいのか分かりません。 とにかく疲れてしまっていて…どうしたらいいと思いますか?

  • 2年制大学卒業後

    どうもこんにちは.いつもここでお世話になっております. 僕は,高3で2年制大学に受かりました. 経済的な理由でここしか試験を受けていないのですが,最近「留学がしてみたい」と強く思うようになりました. そこで質問があります. 2年制大学を卒業後,国立大学に編入しようと思っているのですが,それからでも留学は可能なのでしょうか? もちろん可能な大学,不可能な大学はいろいろあると思いますが,そこは自分できちんと調べますので,質問の内容の答えが一言でも非常に助かります. どなたかよろしくお願い致します.

  • 3年で卒業可能な大学

    3年で卒業可能な大学はありませんか? 例えば早稲田の法学部では単位を一つも落とさずに平均80点以上取れば 3年で卒業可能だそうです。 大学院への進学を条件としたものでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 2013年 あァ、大学卒業ができない!?

    関西の私立4年大学です。4年後期であと6単位とれば問題なかったが10単位とれた。しかしこの10単位のうち2教科分の6単位分は取得しても卒業単位に含まれて入ないことを知らされ、4単位しか修得していないことになり、単位不足と言われ卒業ができないと言われた。自分の計算ミスであることはわかった。 しかし大手企業に就職が内定していることで、追試やレポートかなんでもやらせてもらいみとめてくれるのであればと思うことしかないが・・・・・・・到底むりなんでしょうか?残されたあと2日で大学に申し入れをしないと期限切れと5日前にいわれても・・・・時間が無さ過ぎ。 自分で学費を稼ぎ苦学して学校生活を送ったがこれまでお世話になった周りの人に感謝し、社会貢献が出来ると頑張ってきた。クラブも地方大会、全国大会と高成績を修めたが・・すべてが泡と消えてしまいます。数百点に対して2点の重みで留年。高校と違って自己責任はわかっていますが、どうにもならないものでしょうか?

  • 不足分の単位を取り直して大学を卒業したいが

      かれこれ40年前に大学の理工学部物理学科を中退しました。 今は退職し自由の身になったので若かりし頃に途中放棄した数学と物理学をもう一度やり直す日々を送っています。 自由の身となり全くの趣味として学問していまして、学生時代のように単位を取るとか、学位を取るとか、就職する為とかそのような考えは一切ありませんでした。 このような状態で早3年が経過した辺りで振り返ると学生時代よりも今の自分のほうが遥かに実力は上であると実感しています。 そこで考えたのですがこの際だから単位を取り直して大学を卒業したいと考えるようになりました。 そこで質問ですが不足分の単位を取り直して大学を卒業するにはどのような方法があるでしょうか。 中退した大学は距離的に遠いので再入学する方法は無しとします。 通信教育で不足分の単位を取り直すことは可能でしょうか。  

  • 留年 半年卒業、1年卒業どちらが有利?

    ただいま某大学4年生の女です。 まだ卒業の時期ではないのですが、早々に留年が決定してしまいました。単位自体は楽勝、とまではいきませんがなんとか卒業できる程度はあったのですが、語学の履修ミスが発覚し、1単位のみを残してやむなく留年することになってしまいました。 とても落ち込みましたが、周りの支えもあって今は現実を受け止めてこれからどう行動していくか考えている最中です。 私の大学には9月卒業の制度があるのですが、私の履修しているゼミの教授に留年の旨を相談したところ「もしこの先転職などをする機会があったときに履歴書に9月卒業と書くよりは1年籍をおいて翌年の年度で3月卒業と書いた方がまだ有利」と言われました。 残りは1単位のみなので前期で単位を取れば自動的に9月卒業になるのですが、ゼミは通年なのでわざと今年のゼミの単位を落とせば1年籍をおくことができます。 ですが、本当のところどちらがいいのか分からなくて迷っています。 もし1年間籍をおくとなると学費も倍になりますし、友人には「学校側にお金が入るだけで大して変わらないんじゃないの」と言われます。 ですがもし教授の言葉が本当ならば、長い目で見て学費を出すのは止むを得ないと思っています。 もし、このような経験をされた方、詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみに、親には申し訳なさすぎるので学費は全て自分で出します。 就職先はとりあえず決まっておりまだ時間はあるので9月か3月か決めてからどうするか考えようと思っています。

  • 大学3年で、摂食障害です。

    今、私は大学三年で、後期の授業の単位がとれませんでした。 一応4年で踏ん張れば(のこり40単位ぐらいあります泣)卒業できます。 しかし論文書いたり、忙しいとおもいます。バイトもろくにできないだろうし、また風俗にいきそうです。 大学に行かなくなった理由は、過食嘔吐、太るのが怖く、食べられない、ふらふら、そして 鬱ぽくなってしまったからです。とうとう大学に行けなくなるぐらい摂食障害にのめり込んでしまいました。けれど、じぶんと向き合うという点ではとても重要な病気でした。 あのまま無理やり学校、(風俗もしていました)の生活をしていたら、順調に卒業、論文かいていたと思うけれど、 きっと本当の人生を送れていなかったと思うのです。(大学入学当初、その前も今思えば鬱ぽかったというか自信喪失しながら楽しめないな。。なんかいきぐるしいと思ってはいました。けれど、しなきゃやらなきゃ、という強迫観念とともに大学に通ってました) こうして病気になってきれたおかげで自分というものに向き合えたきがします。 けれど、これからどうしようという悩みがあります。 摂食障害は治ってないし、まだ痩せたいという強迫観念があるし、 そのためか、鬱ぽくなんとか薬をのんで、家に閉じこもったり、本をよんで、自分を知っていったり、 そんな生活をしています。 学校・・に4年でまた行きはじめたとしても、 就職は?痩せたい脅迫観念の鬱は?もう不安でしょうがないです。 しかしやりたいことがあります。 ある国がとても好きでそこに行きたい、生活したいという夢です。 行ってみて、それが合うか合わないかで、就職先も決めたいという希望があります。 というか自己変容、人生のキーポイントになりそうなのです。 というかそのためなら痩せる太ったにあまり関心がなくなりそうだし(目標があるからかな?) なので、そのために大学を1年休学し、半年ぐらいでお金をためて1カ月ほど行きたいとも考えていますが、休学するデメリットをかんがえたり、鬱がひどくなったらとか、 親の金銭面をと考えると・・・簡単にはできないし、 本当に今悩んで鬱で、しにたいとまで考えています。でもその国に行きたいという夢があるので 今やっとしんでいないという感じです。 どうしたら私は健康に夢を持っていきられるのでしょうか? 休学したい。行きたい。摂食障害の自分をさよならしたい。もう、わけわからなくなって 質問にいたりました。 なにかアドバイスをください。 読んでくれてありがとうございました。

  • 大学の卒業単位

    大学の卒業単位についてお聞きしたいことがあります。何単位以上で卒業という単位数が決まっていると思いますが、たいていみんなぴったしくらいの単位しかとってないもんなんでしょうか。 1年でだいぶとったので2年ではもういらない科目の単位はとらないで自分の時間を作って大学の勉強以外のことに費やしたいと考えてます。 卒業単位ギリギリで卒業した人と卒業単位よりもだいぶ余分に他の講義を受けて単位を取得して卒業した人では就職または公務員試験などでの評価は変わってくるのでしょうか? もちろん大学では卒業のために勉強してるわけではないので、自分が興味を持った分野で勉強したいと思った講義は取るつもりですが、卒業単位を確保できたらバイトや遊びやサークルなどにもっと時間を使いたいです。 実際どうなんでしょうか?