• 締切済み

TVカメラのコンポジット信号はどのくらいの距離まで届きますか

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

初めまして。 テレビアンテナと接続する同軸ケーブルでしたら、20m位は平気なようです。 (信号の減退は当然ありますが) 無線式の送受信システムもあります。

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~belltex/menu.html
daruma3
質問者

お礼

目的にあった品を選ぶほうが簡単なようですね そうもありがとうございました

関連するQ&A

  • BSとUHFテレビアンテナ設置について

    テレビのアンテナBSとUHFをつけようと思います。アンテナ設置場所と受像機が15mぐらい離れているとします。1つ目の方法はBSとUHFのアンテナが同一場所でしたら、すぐに混合器でいっしょにして同軸ケーブル一本で受像機近くまで引き、分波器で分けてテレビに入力する。 2つ目の方法は、BS,UHFそれぞれ15m同軸ケーブルでテレビまで引く。 この両者はどちらの方がよいのでしょうか?後者の方が混合、分波器をつけなくともよいため安くできるのではないでしょうか?

  • USBカメラをコンポジットビデオ信号に変換

    USBカメラをPCではなくコンポジットビデオ信号入力のモニターに接続したいです。変換ユニットは売ってますね。出来合いのユニットではなく変換チップを使ってボードを作りたい。USBオーディオ用のDA変換チップは見かけますが、ビデオ用のチップは見つけられません。そもそも、USBの信号ラインにDAチップを付けただけでビデオ信号が取り出せるものか?もわかっていませんので、逆にコンポジットビデオ変換のチップが分かれば、その辺の設定やら使い方で使いこなせるように思っています。対象のUSB端子はUSB-BのカメラとUSB-Cのカメラです。画質はそんなに気にしません。モニター自体が7とか9インチですので。変換チップの情報お持ちの方情報お願いします。

  • ワイヤレス防犯カメラ

    信号方式 2.4GHzデジタル無線方式 NTSC信号 のワイヤレス監視カメラを 試しに屋外に置いて屋内のモニターに映れば、他のワイヤレス防犯カメラも 同じ2.4GHzデジタル無線方式 NTSC信号であれば映る証になりますか? ワイヤレス防犯カメラを購入予定です。

  • CCDカメラとデジタルカメラの違い

    CCDカメラとデジタルカメラの違いについて考えているのですが、いまいちわかりません。。。 CCDカメラのシャッター速度は1/60秒でNTSC方式で行われる。これがビデオ信号であると書かれています・しかし、なぜこれがビデオ信号であるかがいまいちわかりません。もし、1/60秒でなければビデオ信号といわないのでしょうか?まず、基本的なことを知っておきたいので、お願いしますm(・・)m

  • ビデオ信号と電源1本の同軸線で同時に送る方法教えてください

    市販小型カメラのビデオ信号を約50m先に送りたいんですが、1本の同軸ケーブルでカメラの電源とビデオ信号を同時に送ることができるのでしょうか? テレビのブースターなんかは電波信号と電源を同時に送っているみたいですがビデオ信号でも可能でしょうか教えてください。

  • コンポジット映像信号の遅延に関してです

    お願いします。 DVDプレイヤーから分配器を通じて10台程のモニターに映像を映し出そうと考えています。 映像を1秒間隔位で順番に映し出していきたいです。 そこでコンポジット映像信号ケーブルに挟む遅延リレーのような物がないか探しております。 電子工作に関しては全くの素人です。 もしよろしければご教授頂けると助かります。

  • あまりに長いとコンポジット映像の信号減衰は生じる?

    有線の監視カメラを設置しようと考えています。 設置場所から部屋まで相当な距離があります。(10m以上?) そこで、超長い映像ケーブルを買って使おうと考えていますが(参考 http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3-%A4%C9RCA&cond8=and&dai=%B1%C7%C1%FC&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2 の映像ケーブル 10mなど長いヤツ)、 これを使うことにより、コンポジットの映像信号が弱くなったりするのでしょうか? かなり心配です。

  • 監視カメラの使用ケーブルって?

    監視カメラを設置したいのですが、同軸ケーブル以外のケーブルでも大丈夫なのでしょうか? 環境的に同軸ケーブルでは困難なところにカメラを設置しようとしています。 自分で調べてみたのですが、映像(ビデオ、NTSC)信号を送る(受ける)には特性インピーダンスが75Ω(50Ω)のものでないとダメとありました。 BNCコネクターも75Ωのものしかないですし・・・ どなたか詳しい方、教えてください。

  • ノイズの出ないNTSCコンポジットスイッチャーを探してます。

    ノイズの出ないNTSCコンポジットスイッチャーを探してます。 DVカメラのスッチングをノイズなくすることのできる、NTSCコンポジットスイッチャー(セレクター)を探してます。 条件は入力が4以上で業務用のように同期信号を必要とせず、スイッチングの際にノイズが出ないものです。 自分で調べた結果VMP-400A(http://www.idk.co.jp/products/vmp.html)というものが見つかったのですが、他にもご存知の方いましたら教えて下さい。VMP-400Aより安価なものであれば、なお嬉しいです。

  • アンテナケーブルを液晶TVへ接続

    タイトル通りです。 当方素人であまり上手く説明できないかもしれませんが宜しくお願いします。 以前までブラウン管TVにVHF/UHF用同軸アンテナケーブル(TV取り付け側に黒く四角い箱?が付いているモノ)を接続して視聴していました。 先日液晶TVを購入しまして、VHF/UHF用同軸アンテナケーブルをサクッと挿してみたのですが、VHFは普通に映るのですが、UHFのチャンネルのみ映像にノイズが発生していて非常に醜い状態です。 音声は綺麗に聞こえるのですが、映像のみザーザーとなってます。(薄っすらと番組が見えます。) 取説を見たのですが、注意で「これまでお使いのUHF用アンテナを地上デジタル用に使用する際に、受信エリア内であってもアンテナ設置状態、屋内配線状態でうまく映らなかったり、画面が乱れたりすることがあります。」とありました。現在アナログ放送で視聴していますが今までブラウン管TV用に使っていたVHF/UHF用同軸アンテナケーブルでは綺麗に映らないのでしょうか? 液晶TVにVHF/UHF用同軸アンテナケーブル(ねじ込み式?)が付属していたのですが、そちらを取り付けたほうが綺麗に映りますか? また、付属のVHF/UHF用同軸アンテナケーブルを取り付ける際、壁から出ている以前のVHF/UHF用同軸アンテナケーブルは、取り外さないとダメでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう