• ベストアンサー

織田信長の小説について教えてください。

aminouchiの回答

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.4

織田信長を描いた小説で私が一番好きなのは、#3のbonnnouさんのあげられている 「国盗り物語」司馬遼太郎です。ただし、これは4巻あって、1と2は斉藤道三が主人公です。3と4で道三のあとをついだという形で織田信長が主人公の一人となります。 それとは別に異色というか、えっ、この作家が信長を書いているのというのをあげると 「反逆」遠藤周作 「信長・イノチガケ」坂口安吾 があります。比較的、最近の人のものですと 「本能寺」池宮彰一郎 が面白いと思います。

violetmira
質問者

お礼

貴重な情報をありがとうございます。 坂口安吾の信長、ぜひ読みたいです! (坂口のファンなので。) まわりは歴史小説読んだことない人間、もしくは途中で挫折した人間しかおらず、 歴史小説について、まったく情報が得られませんでした。 いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 織田信長についてどう思いますか?

    織田信長といえば、大河ドラマや本などで、多く目にする機会があります。すぐれているというのはわかりますが、どういうところが優れているのか、あるいは良くなかったのか、みなさんの意見を聞きたいと思います。

  • 信長について

    小説やテレビに関するのでこのカテゴリがどうか迷いましたが・・・ 遅ればせながら、最近山岡荘八の織田信長を読みつつ、 15年ほど前に緒方直人主演で放送された大河ドラマ「信長」を見ています。 どちらも史実をベースにしたフィクションなので、多分に作者の思いで描かれているのは 承知ですが、あまりにも描かれ方が違いますよね。 それで信長に詳しく、かつどちらも経験された方にお聞きしたいのですが、 あの山岡荘八の信長と、NHKの信長と、資料上どちらが実像に近かったのでしょうか? とりわけ、非常に良妻として描かれた小説の濃と、感情的でややずれたドラマの濃と 実像はどちらに近かったのでしょう? あまりにも小説の信長が、先見、感性など超人的に描かれているので疑問に思ってしまいました。 もう一点 小説の織田信長には、多くの行動に具体的な月日が書かれています。 合戦の月日は記録に残っているにしても、日常の月日も何か記録が残って いるのでしょうか?

  • 織田信長は好きですか?

    織田信長は好きですか? 自分は歴史上(日本史)の人物で織田信長が一番好きで、彼に関する著作物をたくさん読みました。 読めば読むほど信長の素晴らしさに感服するのですが、ときおり信長に否定的な著作を見かけるとやや気分を害された気になります。 質問ですが 織田信長は好きですか? 嫌いですか? その理由はなんですか? です。 宜しくお願いします。

  • 歴史小説 織田信長

    数年前に書かれた歴史小説で織田信長をテーマにしたものなのですが、作者が超感覚で過去の事実?を直感し、それを元に書き下ろしたと言われる物がありましたが、どなたかその 作者と題名をご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。 kgsails

  • 織田信長の事がわかる書籍を教えてください

    最近某所で織田信長の事を話す方がおり ほんの一部の事を聞いて興味を持ちました 実際にネットショップなどで織田信長の本を探すと 余りに膨大な量で、一体どれが良いのかわかりません 歴史はこれまで全く興味を持つことが無かったため ほとんど読んだことがありません 単行本で織田信長についての書籍で、 織田信長の誕生から死去までトータル的に書いているもので、 信憑性が高いものを教えて頂けますでしょうか 有名な歴史上の自分物なので坂本龍馬のように 織田信長に詳しく、多くの書籍をお読みになってきたような方、 どうぞアドバイスお願いします。

  • 織田信長、坂本龍馬のイメージって、どんどん。。

    織田信長、坂本龍馬。 小説、映画、ドラマでよく登場するこの二人ですが、 イメージがどんどん固まってきてるように感じます。 (徳川家康なんかは、作品によって、結構変わりますが。) 今のエンターテイメント上の織田信長、坂本龍馬のイメージって、 実際のものとどの程度、開きつつあるでしょうか?

  • 織田信長が暗殺されずに生き続けていたら今の日本は変わっていたか

    織田信長が暗殺されずに生き続けていたら今の日本は変わっていたか どうなのでしょうか? それとも、余り歴史は変わらなかったでしょうか?

  • 織田信長が本能寺で死ななかったら

    昔、とらわれたスクールバスという小説を読んだことがあります。 そのストーリーが、そんな感じのものでした。 歴史に詳しい方に質問です。 あの時代背景において、織田信長が明智の謀反にいち早く気付き、逃げるなり、謀反をさせないように説得するなりして、信長が後10年くらい長生きしていたら、後の世はどうなったと予測しますか? 幕府を開くのか? 鎖国をするのか? 戦国の世は終わったのか? 天皇の立場はどうなったのか?

  • 織田信長と徳川家康の関係

    この時代のテレビドラマは、大河ドラマをはじめとして非常に多く製作されていますが、見ていていつも気になるのは、織田信長の時代に、信長は家康を厚遇しているような描写が多いことです。その頃、確かに信長と家康は同盟していたとはいえ、力や勢いでは信長の方がはるかに上で、足利義昭にもあれだけ不遜な態度をとっていた信長が家康にだけ賓客のように扱っていたというのが信じられないのですが(秀吉に対しては「さる」なのに、家康に対しては「家康殿」などと言っています)。このような家康の「持ち上げ」は、やっぱり後で幕府を開いたことによる製作者のご祝儀相場であると考えていいでしょうか?実際の信長は家康に対し、もっと偉そうな態度をとっていただろうと考えている私が間違っているでしょうか?

  • 織田信長近辺の小説やマンガ

    織田信長あたりから、徳川家康くらいまでの事を書いた、 スタンダードでわかりやすく、面白い小説やマンガを 探しています。もちろん期間が長いので複数にまたがっても かまいません。 条件としては、三国志で言うところの吉川英治の小説や 横山光輝のマンガのように、偏りのあまりないもの、ということです。 従って、マンガの蒼天航路みたいな、「新解釈」をしているものは あまり求めておりません。 どなたがご存じの方アドバイスお願いします。