• ベストアンサー

切符を通してから何時間まで大丈夫ですか?

nagonoの回答

  • nagono
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.1

基本当日有効です 当日以外はたとえば23時過ぎに乗って0時を越した場合は前日の営業時間までが適用になります。 特例としたら夜行ぐらいですね。 過去に私鉄で止められたことはありますが構内の喫茶店で話をしていたといったらお咎めは無かったですよ。

noname#70328
質問者

お礼

長時間、待ち合わせなどしたあとに、改札を出るときって、改札で、鳴ってしまったりしませんか?

noname#70328
質問者

補足

当日有効ということは、改札入ってから、改札を出るまでの時間が、8時間でも10時間でも、15時間でも大丈夫ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 電車の切符って、初乗り料金だと何時間乗ってても大丈夫なのですか?

    電車が好きな友達がこの前初乗り料金の切符でどこまでも電車に乗って 帰ってこようと思ったそうなんです。大久保で130円の切符を買って総武線で千葉まで行き、そこから内房線に乗り換えて木更津までいったんだそうです。そのあと帰りはそのまま改札を降りないで反対方向のホームに行き、横須賀線直通の電車に乗って新橋かどこかの山手線の駅で降車して今度は山手線に乗り換えて新宿まで行って降りようとしたらしいんです。ここまで一回も改札を通過してないんですが、改札を通ろうとした時に引っかかってしまったみたいなんです。その人が言うには、ICカードだと乗車時間が記録されているから不自然に長い時間乗り続けていると改札を通過できなくてそのまま駅員に超過料金をとられるらしいんです。そのことを知っていたのでわざわざ券売機で切符を買ったそうなんです。ところが引っかかってしまったと言うことなんです。やっぱり切符でも時間が記録されていて駅員側にはばれてしまうのですか?それとも「何時間まではOK」みたいなのがあるのですか?ちなみに友達は7時間くらい乗っていたそうです。

  • 切符の制限時間について

    鉄道の撮影を駅でするとき、切符(PASMOも含む)の制限時間は約2時間と聞きます。私は駅で撮影するのが中心で、駅を移動するときも電車を使うので、駅から改札を出ることはありません。 撮影するときはわざわざ2時間ごとに改札を出て、また入場して2時間後に別の駅の改札を出るということをくりかえさなければいけないのでしょうか?

  • 切符の買い方

    那須塩原と宇都宮間かの回数券を持っています。 那須塩原から新宿に行く場合、行きは新宿で精算(那須塩原から宇都宮間の回数券で新宿まで電車に乗っていき、改札を出る際に精算)するのは分かるのですが… 帰りに、新宿から那須塩原に戻ってくる時の切符の買い方が、よくわかりません。 新宿~宇都宮までの切符を買って、宇都宮~那須塩原は回数券を使うとすると、1度、宇都宮で下車(那須塩原駅までの回数券を改札に通すために)しなければならないのでしょうか?

  • 回数券を使って新宿で小田急線からJRへ乗り換えます

    乗り換え口の自動改札で異なった2社の切符がとおるかどうか不安なので教えてください。 小田急線で藤沢から新宿まで行き、そこからJR総武線に乗り換えます。 小田急線は新宿まで、総武線は新宿からそれぞれ回数券を持っています。 この場合、 (1)藤沢駅で小田急線の切符で自動改札をとおる (2)新宿駅で「JR線乗換え口」で小田急、JR両方の切符を 2枚重ねて自動改札に入れればいいのでしょうか? (つまり、小田急の切符だけ回収され、JRは手元に戻る) それとも、いったん小田急新宿駅の改札をでて、JR新宿駅の 改札を通らなければならないのでしょうか?

  • 青春18切符で改札口の通り方

    東京駅や大阪駅などの改札口は自動改札機が主です。 青春18切符で改札口を通る場合この自動改札機に 切符を挿入しても通るのでしょうか? もしダメなら端っこにある有人の改札口を通らないとい けないでしょうか?

  • 新宿駅での乗り換えについて

    小田急線新宿駅からJR線に乗り換える時に中央地下連絡口を 利用しようと思っているのですが、疑問があります。 小田急線の新宿までしか切符を買ってない場合は、この改札は通れないのでしょうか?その改札口にはJRへの切符を購入する箇所はあるのでしょうか?あまり新宿駅を利用したことがないので宜しくお願いします。

  • 切符の買い方がよく分かりません;;

    上野駅から新宿駅までなのですが、上野・新宿は行った事あるのですが、毎回特急を利用していました。 今回、鈍行で上野まで行こうと思うんですが、上野に着いた時は新しく新宿まで行く切符を買い直さなければいけないのでしょうか??もし買い直す場合は改札を出る必要はないのでしょうか?? そして、今回初めて都営新宿線を利用するのですが、これにのるにはJRを出て小田急線の先に進んで切符を買って乗れば良いんですよね? 電車に乗るときかなり、神経質になってしまいます。 私はsuicaを持ってるのでなんとかなるのですが、友達はsuicaを持っていません。今週の土曜日に行くので、早めの回答をお願いします。

  • 途中下車した場合の切符の有効期限について。

    新幹線の乗車券に「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」と書いてあります。 これは「□□駅 から ○○市内」への乗車券だった場合、 ○○市内のどこかの駅で改札を出ると、 その切符はそれ以降は使えないということですよね。 でも、□□駅から○○市内の区間の途中の駅(○○市内ではない駅)でならば、 改札を出ても、そのあと再びその切符を使って乗車することはできますか? また、↑ができるのならば、途中で改札を出て、そこで宿泊して、 再びその切符で乗車する、ということは可能ですか? 途中で改札を出た切符の有効期限はどのようになっているのでしょうか? いまいち仕組みがよくわからず困っています。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 切符について

    JR東日本・東京メトロ等の「東京フリーきっぷ」を利用する際、東京駅から帰る場合、東京駅の指定席券売機で西荻窪〜八王子間の切符を買って行く際、東京駅の自動改札機には東京フリーきっぷと区間外分の乗車券を2枚重ねで入れて大丈夫なのでしょうか? 改札から出る際は、切符を取っておきたいので有人改札を通るので区間外分の乗車券のみ無効印を押してもらえばいいと思うのですが、東京駅では本当に、2枚重ねで入れていいのか?というのをお聞きしたいです。

  • ばらばらの切符は使えるの?

    自分は滋賀県に住んでいます。 大阪に行くときに、大津駅から直接大阪駅までの切符を買うと、950円です。しかし大津駅から京都駅、京都駅から大阪駅の切符を買うとそれぞれ190円と540円であわせて730円となり、安くなります。この2枚の切符を窓口で買って、大阪まで行く場合、一度京都駅で改札を出なくてはならないのですか?それとも大阪駅で2枚の切符を改札に入れるか駅員さんに見せるかすればよいのですか? 他にも切符を3枚に分けて買ったほうが安いこともあります。それも同じように考えてよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。