• ベストアンサー

生物系の大学に行くのに履修すべき科目

私は現在高2で、高3の教科の選択にあたって相談があります。私は、今のところ日本獣医生命科学大学の獣医保健看護学科が第一希望です。今高2の時点で理科は生物1と化学1をとっていて、高3で生物2を履修することを決めています。 でもいま化学2をとるべきか悩んでいます。学校の理科の先生に理系なら化学2もとるべきだと言われていますが、受験勉強もありますし、生物と両立できる自信がありません。私は大学に入ることを優先しているので高3はできるかぎり受験科目にしぼりたいんです。 生物関係の学部の出身もしくは在学生の方に質問なのですが、化学2を履修していない状態で大学にいくというのはやはり大変なことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本当に、目指す大学とその学科によりけりなんですが…あくまで生物学科の経験からお話しします。 教養にあたる講義と専門にあたる講義に分けて言いますね。 教養、つまりどの学部の人も等しく受ける講義ですが(これがあるかないかも大学によって違うと思いますが)、化学2を使ったのはここです。ただし教養は単位をとるのがさほど難しくないので、化学2をとっていなくても問題はないと思います。 専門科目では、はっきり言って化学2は使っていません。細かい話で反応式が出てきたり、イオンの性質の話が出てきたりしますが、個別に覚えられる範囲なので化学2をとらなくても問題はないと思います。 ただANo.1さんも言ってらっしゃるように生物2もそんなに必要というわけでもないです。もちろん生物2の知識に助けられたことも多々ありましたが、生物学科の人でも生物をそもそもとってない人だっていました。入学してから独学で勉強していたらしいですが…。 質問者さんは正確には生物専攻ではなく、保健看護学科を目指しているのですよね?それであれば私は化学2をとることをお勧めします。生物2はとらない人が多いので、大学でフォローしてくれる場合も少なくないですし、化学2は基本なので直接使うことはなくても、学んでおいて決して損はないと思います。

na23
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!うーん。やはり講義に化学2はでてくるのですね。経験者の方の意見がいただけてうれしいです。また考え直してみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

進路の方向にもよりますが、生命科学系の研究室に進みたいのでしたら、化学の知識は必須です。生物は大学でも学べますが、化学は難しいです。化学の知識が不足しているため苦労している人をたくさん知っています。受験に集中するのはよいのですが、化学を学んでいて損をすることは絶対にありません。

na23
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!化学の知識は必要なのですね。やはりもう少し考え直してみます。

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

化学2は特別必要ではないように思えます。 さらに言えば、生物2も絶対になくてはならないというものではありません。受験に必要なものを履修しておけばいいでしょう。 化学や生物の知識はあればあるで大学で楽かもしれませんが、個人的には大学に入ってからでもいいのかなと思います。私の在籍していた学科では半分くらいは高校で生物を選択していませんでした。 獣医保健看護学科はどうか知りませんが、生物系でも物理の知識が意外と重要で、こちらは大学に入ってから勉強しようとしても厳しいものがあるように思えます。

na23
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!絶対になくてはならないわけではないんですね。物理の知識が生物に関係してくるのは初めて聞きました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう