MSDSの表記方法の義務について

このQ&Aのポイント
  • 海外輸出のためにはMSDSにPACKING GROUP NO.の記載が必要か
  • 国連番号の記載でPACKING GROUP NO.の記載は不要か
  • 関連法令も含めた詳細な情報をお知らせください
回答を見る
  • ベストアンサー

MSDSの表記方法の義務について

お世話になります。 とあるメーカーの塗料を海外に輸出する際、通関業者から、メーカーのMSDSに「PACKING GROUP NO.」が、記載されていないので輸出できないといわれました。 メーカー側に国連番号のPACKING GROUPを教えてほしいと確認したら、 表記されている「国連分類番号」で対応できるはずと回答されました。 MSDSには、国連番号は記載されていますが、PACKING GRUOP NO.が記載されていないと輸出できないのでしょうか? 掲載されていなくても輸出することが出来るという法令があれば教えてください。 この件に関する詳細が掲載されている関連法令もおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

関連法令は、 危険物船舶運送及び貯蔵規則 船舶による危険物の運送基準等を定める告示 です。 PACKING GROUP NO.(日本語では容器等級)が判らないと、法律に沿った積み込み方が出来ません。 国連番号が判れば容器等級も大体わかるのですが、 同じ国連番号でも、容器等級が違う場合がありますので、やはり知らせる必要があるかと思います。 国連番号に対する容器等級は「告示」のほうに記載されています。

anies238
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 MSDS表記されている情報は、 国連分類:クラス3 国連番号:1263 となっています。 別途パッキングリストもありますが、これだけの情報では容器等級を決めることは出来ないのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.3

#1,2です。 >危険品申請書の記載事項に誤りがあったら、処分を受けるのは、輸出車でしょうか? 特に罰則規定はなかったような気がしますが…、不勉強でスイマセン。 でも、誤りを指摘されても指導程度で済むと思いますよ。 なんなら、分析機関に判定してもらって、費用をメーカーに請求してはどうですか? 分析はこんなところでやってます。 http://www.nkkk.or.jp/riken/html/page03.html

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.2

#1です。 国連分類:クラス3 これは引火性液体類のことです。 国連番号:1263 これは塗料または塗料関連物質です。 同じ国連番号1263でも、容器等級がI、II、IIIと区別されています。 容器等級の判定基準については対応する法律や告示が見つけられなかったのですが、 参考URLのもので間違いないと思います。 再度、メーカーに確認されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00093/contents/124.htm
anies238
質問者

お礼

ありがとうございます。 メーカー側は「MSDSをみればわかるのでは?」という回答しかいただけませんでした。 危険品申請書の記載事項に誤りがあったら、処分を受けるのは、輸出車でしょうか? これらに関する事項は教えていただいた法律にも記載されているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 英語のMSDS(海外向け)の作り方

    海外に輸出を行うために、英語版のMSDSを作っています。 日本語版(国内向け)であればいくつかのHPを見れば多少の問題は解決するのですが、 英語版(海外向け)に関する情報がネット検索では乏しい結果でした(単純に検索力が弱いだけかもしれませんが)。 1.「~の措置」や「~の注意」の項目に関しては、必要と思われる内容を独自の判断で記載してもかまわないのでしょうか。 「危険有害性の要約」であれば、GHS分類から「危険有害性情報:H200など」が関連付けされています。 2.海外向けMSDSの「適用法令」の項目には、「Not applicable.(非適用)」と書いて問題ないのでしょうか。 日本語のMSDSについて記載されているHP(経産省等)には「可能な限り書くように」のニュアンスです。 また、海外の大手化学メーカーのMSDS(GHS、REACH対応)には「Not applicable.」と書かれています。 3.無償で海外向け(英語)のMSDSを作成するためのポイントのようなものを書いているHPはないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 混合物の国連番号

    零細の化学薬品を扱っている会社に勤めている者です。 海外に輸出を行うため、GHS対応のMSDS(英語・日本語)を作成しておりますが、 国連番号の記載方法がわかりません。 輸出品は、化合物を数種類混ぜた水溶液(数10%)で国連番号に該当する化合物が2点あり、 その濃度は各々10%以下なのですが、使用している化合物は社外秘のため記載できません。 REACH規則であれば一定濃度以下であれば化合物名の記載の必要がありませんが、 国連番号では濃度に関係なく記載しなくてはならないのでしょうか。 色々と検索を行っているのですが、 他の項目(急性毒性など)ほど明確な文章が見つかりません。 宜しくお願い致します。

  • 国連番号について

    PRTR法で作成を義務付けられているMSDSの作成にあたって 危険物の輸送のためのコードとして 国連番号なるものが あるようですが、これが一体 何ものであるのか、どこをあたれば判るのか 一向に埒があかず、困っています。公共の図書館にも これを記載した図書・文献はないようです。インタネットの検索でも出てきません。 とにかく扱っている物質の 国連番号を MSDSには記載することが JIS Z 7250には “推奨”されており、半ば強制されていますので、困っています。こんな訳のわからないものを 記載してどんな意味が有ると言うのでしょうか? 日本の役人のすることに、ここでも憤りを感じます。

  • 当社は、韓国のメーカーから製品を輸出し、インドネシアに運びたいのですが

    当社は、韓国のメーカーから製品を輸出し、インドネシアに運びたいのですが、 運送会社は、日本の会社に依頼しております。韓国の製品メーカーにInvoice、Packingリストを 韓国の製品メーカー名で作成して、通関を通し、輸送書類、BLは、当社の名前で輸出しようとして いるのですが、韓国の製品メーカーによるとShipperが通関業務、輸送業務で違う場合は、韓国で は、輸出できないと言うのですが、実際はどうなのでしょうか? 当社は、韓国に拠点がなく、 輸出入登録もしてません。また、韓国での輸出入登録は簡単なのでしょうか?

  • 化学品の輸出入、必要書類について

    化学品を韓国へ輸出している商社に勤めています。 韓国の輸入通関に於ける必要書類について、質問させていただきます。 現在、韓国の会社、数社に化学品を輸出していますが、 輸入通関時に要求される「商品に関する書類」が、輸入者ごと、あるいは商品ごとに異なる為、メーカーから「統一できないか」と言われています。 日本のメーカーは一社です。 要求される書類は、例えば、試験成績表、MSDS、商品に貼付しているラベルなどです。 これらを、統一することは不可能でしょうか。 最低限これだけを送っておけば大丈夫、というものはありますでしょうか。 お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 該非判定書について

    輸出管理初心者です。(外資機械メーカー) 輸出の際に、該非判定書(パラメータシート)を 顧客から求められます。その際に、かなり突っ込んで 機密情報?と考えたくなるような情報を顧客から 教えてくれと依頼を受けることがあります。 そもそも、このような質問に答える必要が あるのでしょうか? 通関時に質問された場合は メーカーに問い合わせてもらえば済むような気がしますが。 輸出者は、少なくとも該非に関わる仕様について、製造者と同じレベルの知識が必要ということなのでしょうか? 何か、明文化された法令などあれば 一緒に御教示くださると助かります。

  • 輸出製品の国連番号による分類

    フェノールを16%含むある化学製品(混合物)を輸出しようと思っているのですが、その製品を貨物輸送する際に危険品扱いとなるか、あるいは輸送が認められるかどうかを見きわめるために、国連番号による分類を確認する必要があります。調査を進めるうち、フェノールは、その性状が、moltenかsolutionであるかで異なるカテゴリー(つまり国連番号)に分類されることが分かりました。しかし、moltenとsolutionの定義の違いが明確に分からないので分類に困っております。一応私の理解ではmoltenは、ある工程により、当初の物質が溶解し、組成が変わっている状態、一方solutionは、当初の物質が溶解してもその組成自体は変わらず残っている状態なのですが、正しいでしょうか?どなたかmoltenとsolutionの意味の違い、国連番号上での定義の違いについて、ご教示いただければ幸いです。

  • Air輸入通関について

    緊急でしたので商品をAirで輸入してきました。 物流会社にL/C決済なのでと伝えて、 shipper 公司名 consignee to order notify 弊社名 とAir way bill に記載しブッキングしてもらいました。 ところが公司から発行させたインボイス、パッキングリストにはT/Tと記入され、不一致が生じました。中国輸出通関は問題なくとおりましたが、輸入通関の際にはひっかかる可能性ございますでしょうか。

  • 海外への輸出時の書類作成について

    海外への輸出時の書類作成について はじめまして。海外への輸出時の書類作成について詳しく教えて下さい。 年に数回、海外向けに部材を出荷することがあります。 実際の荷主は顧客企業で、うちの会社ではフォワーダーに提出する書類(インボイス・パッキングリスト、パッキングリストの元になる梱包詳細情報)を作成し、指定された国内の港湾倉庫まで納品しています。輸出はコンテナでの海上輸送がほとんどで稀に空輸する場合もあります。 出荷・書類作成にあたりいろいろ細かい指示があるのですが、その重要性がいまいち理解できません。 実際の輸出業務上では、どこまでやらなくてはいけないのでしょうか。 下記のルールのそれぞれの意味と重要度を教えて頂けないでしょうか。   ・貨物に指定のシッピングマークを貼りする。   ・貨物に添付したシッピングマークに、ケースごとに個別の番号を振る。   ・ケース番号ごとに内訳明細を書いた書類を提出する。(パッキングリスト)   ・ケース番号ごとに重量(NW,GW)・梱包サイズを書類に記載する。(パッキングリスト)   ・上記パッキングリストとは別に、事前に梱包情報を提出する。 また、パッキングリストや貨物ごとの情報は、どこまで詳しくかかなければいけないのでしょうか。 たとえばパレットに複数の商品を載せて輸出する場合、パレットごとの情報で良いのでしょうか。 質問が細かくなってしまいましたが、よろしくお願い申しいたします。 

  • Accessで、輸出用パッキングリストを作っているんですが。。。

    アクセスで、輸出用のパッキングリストを作っています。 困っているのが、ケースマークです。 例えば 5個荷物があります。そのケースマークの番号が、 C/NO.30 XXXX 50PCT 50KGS C/NO.41 XXXX 50PCT 50KGS C/NO.55 -DITTO- C/NO.65 -DITTO- C/NO.40 -DITTO- という感じであるのですが、これをレポート上に、 ABC JAPAN C/NO.(30,41,55,65,40)  ↑( )内にこういう感じにいれたいのですが、カッコ内の設定はどうしたらよいのでしょうか? 無理でしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。