• 締切済み

GIOS(ロードバイク)購入検討中です。助言を・・・

gsrtyrhsの回答

  • gsrtyrhs
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

いいと思いますよ。ただ、GIOSを買うまえにエンゾ早川さんの書籍で「まちがいだらけの自転車えらび」を読んだほうがいいと思います。自転車も安い買い物ではないですから。

NY125st
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速購入しましたので、一度読んでみます。

関連するQ&A

  • GIOSとPINAREROで迷っています

    ロードバイクの購入を考えています。候補としては、GIOSのバレノとピナレロのガリレオを考えているのですがスペックや乗り心地はどうでしょうか? 使用目的は主にサイクリング目的でレース等は考えていません。予算は20万くらいでと思っています。

  • ロードバイクを新しく購入しようとしています。

    ロードバイクを新しく購入しようとしています。 現在、アルミ+カーボンフォーク・カーボンシートバックの約9kg台半ば のロードバイク(中古)に乗っています。 ロード初心者(今春デビュー)ですが週末50~60km走っています。 今後いろいろレースに出るのに、 もうちょっと戦闘力のあるバイクが欲しくなり、探しているところです。 以下の条件でおすすめのロードバイクがありましたら アドバイスいただけたら助かります。 用途:ロードレース(オールラウンドにレースで使用)    その中でも可能ならヒルクライム(登り)が得意なもの。    (ただしロングライドのワンデーレースにも使います。) 価格:30万円~40万円くらい(完成車で) 重量:できたら7kg中盤~前半くらい ブランドの好み:○ヨーロッパブランド         ×GIANTなど台湾、アメリカ系          (コストパフォーマンスは良いと思いますがあまり魅力を感じないです。) 備考:カーボンでもアルミでもOK(ORBEAのArinが廃盤になるようで残念です)    コンポはできたらアルテグラクラス。    特に2011年モデルで良いのがあったら教えて欲しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 初ロードバイク購入

    近々初めてロードバイクを購入しようと考えています。 用途は今のところ通学や休日ポタリングです。 予算は20万弱。 フレームはホリゾンタルに近いもの。 アルミフレーム。 街乗りって感じで派手にレースっぽくないもの。 ってな条件でいろいろ見た結果・・・ ・GIOS LESTA http://www.job-cycles.com/pages/gios-roadbike.html (直接LESTAには飛べないので上URLから探してください。) ・Cannondale CAAD9 6(Magnesium White) http://www.cannondale.co.jp/bikes/10/model-0RA96D_0RA96T.html ※1グレード上のCAAD9-5は色が好きじゃない。 の2つに絞り上げたところで最終的に決め切れず迷っています。 GIOSの長所。 ・ジオスブルーがとってもきれい。 ・街乗りっぽい。萌え~。 ・コンポーネントがShimano105。 短所。 ・OEM生産でイタリア製ではない。(多分) ・カーボンフォークって運悪いと落車とかで折れちゃうかも? ・スペル違うけど英会話教室とかぶる。 Cannondaleの長所。 ・アルミっていったらやっぱCannondale。 ・USAハンドメイドはこのグレードでは今年が最後。 ・上位グレードと同じフレームだけあってやっぱ綺麗だよー。溶接とか。 短所。 ・コンポーネントがShimanoTiagra。 ・ちょっと街乗りっぽくない。 結果街乗りっぽさとコンポーネントのGIOSかフレームのCannondaleか、という感じで迷っています。 最終的には好みっていわれちゃうかもしれませんが、他の部分でもこっちはこんなところがいい等の助言を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクの購入を検討しています。

    初ロードバイクの購入を検討しています。 フレームが エントリークラスのカーボンバイクを買うか、丈夫なクロモリ製を購入するかで迷ってます。 いろいろな方の意見を伺うと、 「いずれグレードの高いカーボンバイクが欲しくなるから半端なのは買わない方がいい」といいます。 たしかに あまり無駄な出費はしたくないし、長く乗りたいなと思っています。 当方、クロスバイク 2年前に購入し、週末70km 月2回程度 通勤に使用してます。 以下の車種ならどちらを選びますか? 検討車種 RNC 7 エキップ TREK 4.5 宜しくお願いします。

  • ロードバイクの購入について

    ロードバイク購入についての質問です。今までクロスバイクに乗っていて、ロードバイク購入を考えています。使用目的は通勤、週末のロングライドです。慣れたらちょっとしたレースにも出てみたいと思っています。 20万前後で、カーボンフレームを条件に、何店か周りすすめられたものがTREK4.5(約23万円)、FELT F5(約20万円)、TREK3.5(約19万)でした。 初心者で、性能の差などがよく分からないため、この3つならばどれがお買い得なのでしょうか? その他おすすめのものがあれば教えていただけると有り難いです。

  • 遊び乗りなら安ロードバイクでいいのでは

    並の価格のロードバイクと高額なロードバイクの差は 精度やクオリティなのだそうですけど その差って具体的に何がどれだけ違うのでしょうか。 そういう差ってのはレースや長距離乗って極限状態で初めて恩恵を受けることで有り 街中で遊び乗りしてるだけでは何も変わらないのではないでしょうか。 つまり レースに出ないスピード出さない長距離走らない短距離の街中遊び乗りだけの人が 高額なロードバイク買ったとしても並みの価格のものと差は得られないし ほとんど変わらないものに乗ってるのと同じことになってるのではないでしょうか。 高額なカネ払った分が生かしきれず無駄に終わってませんか。

  •  現在、ロードバイクの購入で迷っています。

     現在、ロードバイクの購入で迷っています。  予算的には上限10万円が上限ですので、アルミフレーム(出来ればフォークカーボン)のものが欲しいと考えています。お勧めの商品などありましたら教えていただきたいのですがよろしくお願い致します。  現在、通勤では安もののクロスバイクを使用しています。自分の乗り方としては比較的スピードを出すほうだと思います。使用頻度は、土日でサイクリングを楽しもうと考えています。慣れてくれば、ツーリング仲間を見つけて出かけたいと思います。(昔は陸上部だったので、多少の脚力はあると思います。使う筋力が違うといえばそれまでですが、・・・)  また、初心者向けのロードバイクと上・中級向けのロードバイクの決定的な違いが良く分かりません。確かに、ネットで見ますと自転車本体の重さは初心者クラスで10kg位以上、上級者クラスだと7kgだったと思います。値段が違い、材質が違うので重さの差ができるのは分かります。それ以上に違いがあるのでしょうか?(スプロケットやデレーラーの軽さや精度も全く違うのでしょうか?)    最適なギヤ比などの幅が中上級者向けと初級向けでは違うのでしょうか?(もちろんギヤの段数が違いますが、TOPとLOWのギヤ比が同じならば変らないのでしょうか?)  個人的には「トリニティ」や「ランドギア」等も比較的価格の安いメーカーとしては気に入っています。(見た目だけですが・・・)レースなどで多くでてくる自転車メーカーとの差はあるのでしょうか・  話のまとめ方が下手で十分に理解していていただいたか分かりませんが、どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • ロードバイクみなさんならどれにしますか?

    みなさんなら初めてのロードバイクどれを購入しますか?私が考えた候補は 1.スペシャライズド エリート コンパクトダブル 約20万円 2・トレック2.1   約18万円 3.キャノンデール CAAD9 6  約18万円 4・フェルト Z35 約20万円 (9段でも後で10段に変えられるので、乗り心地に差が出るフレームとホイルを重視。コンパクトドライブは必要。レースはセンチュリーみたいな、のんびりなら出てみたい気がする。周辺の地形は直線が多くなだらかな登り、下りが多い。田舎なのでバイクで走るには最高だと思う。アルミとカーボンでは乗り疲れに差が出ると言われていますがそれほどにまで違うのか?解らない。予算は20万円。中古でグレードの高いものを買うのもありかも・・・。と思っている。近くにバイク屋がないので残念。1時間以上は車で走らないとショップが無い。)   皆さんの意見を聞かせてください。もっとこの価格ぐらいで良いのがあれば教えて下さい。理由も聞かせてね。

  • ロードバイクのグレードアップ

    ロードバイクのグレードアップを考えています 現在はかなり昔の antares201(カーボンフォーク、カーボンバック) に乗っています 予算は20万円前後ですが ○ TCR ALLIANCE 1ぐらいの価格のフルセットを購入 ○ フレームはそのままでホイールとコンポ等を購入 といった方向でかなり迷っています 目的としてはレースで速く走るというよりも 長距離を快適に走りたいといって感じです どうするのがオススメでしょうか

  • どのロードバイクがよろしいでしょうか

    当方50を過ぎたオジサンで、今はクロスバイク(GIOSのPURE FLAT)に乗っていますが、ロードレーサーを買おうかと考えています。休日にサイクリングロードや車道を30Km程度走るためのもの。上り坂が楽で、振動吸収性のよいものを望んでいます。以下の自転車を考えていますが、どれがよいかご教示をいただければ幸いです。 1.CANNONDALE SYNAPSE カーボン 2.OPERA PALLADIO(チタンフレーム、カーボンフォーク) 3.SPECIALIZED S-WORKS ROUBAIX 4.LOOK 585もしくは486 1-3はいずれもコンフォート系というかグランフォンドモデルというロードバイクでもレーサー系の硬い乗り味でない楽に乗れるロードバイクと理解しています。4のLOOKはレーサー系で私などには硬すぎるのかも知れない、というか、そもそも全然お門違いかなとも想像しています。そのなかで486というのは、1-3に近いのかなと理解しています。もしくは、06年モデル555が早くも売り切れだそうなので、この際585か565(この違いもよくわからないのですが)にしても大丈夫か。 先日あるところで、チタンの乗り味は観点から2番を薦められました。でも1番も評判よいし、3番も2番と同じような性格でしょうし、何と言ってもやっぱりLOOKに乗ってみたいし、という次第。 どれもいい自転車でしょうが、選定のポイントにつき皆さんのご教示を仰ぎたいと思います。