• ベストアンサー

エレキギター・音叉でのチューニングの仕方

kazumelの回答

  • kazumel
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.1

音叉はAの音が出ます。 まず第5弦の開放と音叉の音をあわせます。 次に6弦の5フレットを5弦の開放にあわせ 次に5弦の5フレットに4弦の開放 4弦の5フレットに3弦の開放 3弦の4フレットに2弦の開放 2弦の5フレットに1弦の開放 と順にチューニングします。 なるべくハーモニクスでチューニングすると より正確にできるとおもいます。

関連するQ&A

  • エレキギターのチューニング

    知り合いから不要なエレキもらえることになりました。 アコギ弾きで、普段は音叉でチューニングしているのですが、エレキでも音叉でチューニングって出来るもんなんですか?

  • ギターを音叉でチューニングするときの耳

    エレキギターを音叉で5弦を合わせて、実音を使って他の弦をチューニングすると、よく耳がよくなると聞きますが、具体的にどういうことでしょう。相対音感がよくなり、歌唱力も向上するのでしょうか?

  • エレキギターのそれぞれのチューニング方法教えてください。

    エレキギターのチューニングは、ペグをまわしてやると思うのですが、 それぞれの弦をどの音に合わせればいいのでしょうか? チューニングにはチューナーや音叉でやる方法があると聴いたのですが、 やり方がわかりません。教えてください。 あと、ブリッジもチューニングしなきゃいけないと思うのですが どのようにやるのですか?またやるのは弦を張り替えるときだけですか?

  • ギターのチューニング

    今弦の張っていないエレキギターがあるのですが、それを使ってギターを始めようかと思っています。 弦を張るのは簡単らしいですが、チューニングが難しいと聞きました。 初心者(ギターひいたことない)が音叉などを使えばできるものでしょうか? またできない場合ギター屋さんなどに行けばやってくれるのでしょうか? どのくらいのお金で弦を張ってチューニングまでしてもらえるのでしょうか? 質問が多くなりすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 音叉でのギターのチューニングについて

    ギターを始めて2日目の初心者です。 現在、ネットからギターに関する情報を集めて、練習を行っています。 内容が詳しいサイトで、音叉を使ったチューニング方法が載っておりましたが、音叉(440Hz)と5番開放を合わす、というものと、5番5フレットを合わす、というサイトがありました。 これはどういうことなのでしょうか?

  • エレキギター チューニングの仕方

    題のとおりです。 エレキギターのチューナーを使って行うチューニングの仕方を教えてください。(できれば分かりやすく(^^;)) 1弦は??に合わせるなど。。。 よろしくお願いします。

  • エレキギターのチューニングで困っています

    こんにちわ。 最近エレキギターを中古で購入して、販売者の方にレギュラーチューニングで弾きやすいよう合わせてもらいました。 今は自分で半音下げチューニングを行って練習しています。 そこで自分でも分からず困っていることがありますので、ギターに詳しい方、経験者の方、よろしければご教授ください。 1. チューニングを変えたことが原因なのかはわかりませんが、3弦2フレット目だけがどう押さえてもビリビリするようなシャリシャリするような音が混ざってしまいます。 1フレット目、3フレット目はきちんと鳴っている気がします。 2. マルチエフェクター(ZOOM g9.2tt)に搭載されているチューナーを利用していまして、 「 >Y< 」 上記のような音叉(?)を液晶上に表示してくれるのですが、 (上の図は音が合っている状態をあらわしております。) レギュラーチューニングでは無事にチューニングできたのですが、 半音下げでチューニングをしようとすると、5弦のみ 「 > Y 」 か 「 Y < 」 となり、正常な「 >Y< 」の画面になってくれません? これは何か原因がありますか?初期不良でしょうか? どう表現してよいかわからず、分かりにくい説明で申し訳ございません。 些細なことでもよいので、回答頂けるとありがたいですm(_ _)m

  • 音叉でのギターチューニングについて

    音叉によるギターチューニングは出来る様に成ったのですが 感覚的にやっており仕組みが解りません。 ・近い二つの周波数はうねりが生じ、同一になると止まる ・音には倍音がある。 ↑この様な事は調べて解ったのですが (1)音叉の440Hzと5弦開放の倍音のたる440Hzの共鳴 (2)音叉の440Hzと5弦開放の110Hzとの共鳴 (1)と(2)どちらの仕組みでチューニングが出来るかが解りません。 (1)の方は↓とあり正確なチューニングは不可能だと思います。 >ただし現実の音源の倍音は必ずしも厳密な整数倍ではなく、 >倍音ごとに高めであったり低めであったりするのが普通で、 >揺らいでいることも多い http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%9F%B3 参照 感覚的には第3の音(合成音)で合わせているので (2)が正解かなとも思うのですが、 (1)と(2)どちらが正解若しくは両方間違いのでしょうか? お答え願えれば幸いでございます。

  • エレキギターのチューニングについて

    エレキギターのチューニングについて エレキギター初心者です。先日、エレキギターを購入してチューニングしようとしたのですが、解放弦をはじいてもチューナー(KORG GA-1)がかなり遅れて反応し、うまくチューニングできませんでした。チューナーのせいかと思い、MacのGarageBand内蔵のチューナーも利用してみたのですが、こちらも上手く行きませんでした。解説ビデオなどをみると、弦をはじいたらすぐにチューナーに反映されているように思うのですが、なにがいけないのでしょうか。 また蛇足ですが、初心者向けのおすすめの書籍や教材があれば教えて頂けると助かります。

  • エレキベース(四弦)のチューニングについて

    私の姉が最近エレキベースを買いました しかし姉は音楽の経験がないのでチューニングの仕方がわからないそうなんです 私もギター初心者なので、よくわかりません・・・ エレキベース(四弦)のチューニングはどのようにすればよいのでしょうか? できるだけ詳しくお願いします!!! エレキギターのチューニング方法も教えてくださったら私は飛び上がって喜びます!