• ベストアンサー

中学3年 2学期末でオール3にできますか?

noname#73303の回答

noname#73303
noname#73303
回答No.8

中学三年生の母子家庭です。 ちょっと厳しいことを言うかもしれませんが、 自分は一年の頃は150点台で下から10番目ぐらいで 二年は350点台で真ん中ぐらい、 三年は400超えて上位に上がってきました。 家庭教師も塾も頼っていません。 全て自分の力です。 高い金を払って点数を上げようとしても 本人のやる気がなければ 結局、同じなのではないのでしょうか? オール3では、低すぎます。 オール5を目指しましょう。 自宅学習3時間?少なすぎます。 平日でも6時間しなければ間に合いませんよ。 休日は、15時間するようにしましょう。 この時期にアニメを見る余裕がある人は、 馬鹿か勉強しなくても点が取れるかどちらかです。 子供に甘すぎですよ。 今からではもう間に合いません。 しかし、努力すれば きっと夢は実現すると 自分は信じています。 だから、けして諦めずに そばで見守ってあげてください。 あと、そんなに頑張らなくてもいいですよ。 自分の親を見ているようで辛いです。 今は大変な時期で何にもできないと思うけど 子供はきっと恩返しをしてくれると思います。 最後に 絶対できる。 自分ならやれる。 志望校絶対合格。 の気持ちで一緒に頑張りましょう。

zyousyou0503
質問者

お礼

回答をいただきながら、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 また、皆様と同内容のお礼をお許しください。 先日、娘の方から「やっぱり、私には無理だと思う。だから、定時制高校か隣の市(私が住んでいる区のみ入学ができ案外入り易いので)の高校に行く」と言ってきました。家庭教師を頼むことで、今迄の塾などの事・・家計の大変さ(母子家庭で長女の下に3人の子供がいるものですから毎月切羽詰まった家計状況です)を涙ながらに話した後、本人なりに色々と考えたようです。もっとも1日5~6時間の勉強なんて到底出来ないと思ったのかもしれません。 娘の人生・・親の責任も大半あると思います。育児の失敗かもしれません。反省しています。これから、回答に中にあったように、子供を信じて、また、褒めるときは褒め、見守っていきたいと思います。 たくさんの方にアドバイスをいただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新学期

    岐阜県の公立中学校・高校の新学期は今年はいつから始まるのでしょうか?またいつからきちんとした授業(5時間目とか6時間目とか)は始まるのですか?

  • 中学三年生の妹が

    私の妹は中学三年生で受験生なのですが、頭が悪すぎて高校に行けるのか心配です。 先日一学期の期末テストが返ってきたらしいのですが、9教科で200点も無かったみたいです。 特に5教科が酷く、30点以下ばかりでした。 このままでは行ける高校が無いと、母も私も呆れています。 しかし本人にやる気が感じられないのです。 「 勉強の仕方が分からない」「集中力が続かない」 などと言って、スマホばかりいじったりしている様子。 母や私がいくら言っても勉強しないし、進研ゼミも結局溜まってばかりでしていません。 私も中3の頃はあまり受験勉強をせず、底辺高校に行った結果そこでとても苦労したので、妹には同じ目にあってほしくないのです…。私が勝手に思っていることなのですが。しかしこのままでは妹が心配です。 やはりこんな成績のままだと行ける高校なんてないですよね? どうすれば本人がやる気を出してくれるのでしょうか。 妹は就職はしたくないと言っています。高校には行きたいらしく、出来れば定時制とかではなく普通の高校がいいらしいです。

  • 受験を控える中学3年生です。

    受験を控える中学3年生です。 もし公立の志望校に落ちた場合、行く私立は決まっていますが親に迷惑をかけたくないため行きたくありません。ですが、定時制に行くことのほうが反対されます。 中学のレベルを人並みに理解しているつもりなので、志望校からレベルを下げた、手堅いところはいくつかあります。 志望校は大きく背伸びしているつもりはありません。しかし絶対安全ではないで、もしもの時の相談をさせてください。 有名私立大学を目指しているのでどこの高校に行くにしろ塾に通おうと思っています。 公立のレベルを下げた場合、私は頭が良くないので、周りに流されて勉強しなくなるんじゃないかと不安です。それならある程度時間の融通が利く定時制に行き、塾代を自分で稼ぎながら通う道を進んでみたいです。 働きながら学ぶことは、経験したことながないのですがとても厳しいのは重々承知です。 定時より全日で人との関わり方を学ぶ方が、社会に出ても圧倒的に有利なのもわかっています。 私のように進学を目的としているのならば定時に行くべきではないのもわかっています。 拙い文章ですみません。人生のアドバイスをください。

  • 中学浪人中の家庭学習について(長文?)

    こんにちは。神奈川在住の中3男です。乱雑な文ですが、少々お時間いただければと思います。 明日に希望の公立高校を受験することになっていますが、ダメ元扱いで投げてしまってます。 3年間、遊んでばかりでロクに勉強してこなかった私は受験にもやる気が沸かず 「なんとか高校だけは出てほしい」と祖母の独断により去年の6月から裕福でない我が家に突然家庭教師までつけてもらいましたが、 ようやく行きたい高校が見つかり本格的に奮闘を開始した頃には、すでに11月下旬… 自分なりに死ぬ気で小学生レベルから勉強しましたが受験を明日に控えた今でも志望校の要求する学力に遠く及びません。 公立模試を一度受けたきりですが、私の偏差値は「44」で、希望した高校の要求する偏差値は「54」です。 滑り止めも全て玉砕しているので 「行きたくない高校へ行っても自分の性格を考えればすぐ辞めてしまう。なら1年頑張って希望の高校に再挑戦してみようか」という心境です。 しかし金銭的な面でもう家庭教師の人には頼れないですし予備校?にも行けません…。 以上が私の状況説明ですが、そこで質問したいことが2つほどあります。 [1] 浪人を経験された方に聞きたいのですが、勉強のテンションが低下した時はどのようにして復活させていましたか? [2] 1年で偏差値44から50後半まで確実に持ってこれるような良質な5教科の参考書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 家庭教師の人を頼りきっていたので、何を基準にして選べばよいか私では解らなくて… それでは、よろしくお願いいたします。

  • 高校の転入編入

    公立の高校に入学して2週間くらぃたってクラスはまあまあ楽しいんですが、なじめません。テンション高い人ばかりであわせていなきゃいけないし自分を出せません。勉強もヤル気になりません。 だから、定時制の学校に移りたいと思っています。うちは推薦で今の学校にはいったんですが、やめることってできるんですかね? また、もし今やめて違う学校に移って2学期からだと単位不足になるんですか?

  • 一年努力すれば何とかなりますか?

    新中3の娘です 勉強が苦手です 経済的に公立高校にいってもらわないと困るのですが近所の公立の偏差値は52 内申のボーダーが130点中90です 娘の内申は82で塾の偏差値が平均48で両方ともまったく足りてません この一年死に物狂いで頑張らせたら合格圏内に届く可能性はありますか? それともはなから無理な高望みのレベルですか? この一年どう過ごしたらとても悩んでいます 塾は週三日個別指導に行かせています 家庭教師も検討中です アドバイスお願いします

  • 内申点が悪かったのを中3の2学期で取り戻せますか?

    神戸第一学区の中3生です。 一学期の点数がすごく悪くて、先生から「公立では行く高校はない」と宣言されました。 勉強しなかった自分が悪いのです。 2学期に向けて全力で頑張っていい点数を取れば 挽回できるのでしょうか? 内申点は1.2学期の平均点ですが、 1学期で失敗したら2学期頑張っても無理なのでしょうか? あと、内申点の関係ない私立高校をご存知ないでしょうか? 死ぬ気で勉強するつもりです。 どなたかご存知の方、お知恵を貸してください。 希望の学校は、私立でしたら仁川学院です。 例えば、1学期悪くても2学期いい点を取れば、 伸びた部分を見てくれる高校をご存知ないでしょうか? 体験談など教えてください。 切羽詰まってます。 よろしくお願いします。

  • 中3三学期になって

    僕は今公立高校入試と私立入試を控えてる中3です。僕は12月23日に終業式が終わり1月1日までは勉強が順調でした。ただ1月2日にコロナにかかってから生活リズムが一気にかわり勉強もしなくてゲームしてるばかりです。正直自分を哀れに感じるのですが改善するのが難しいです。今これを投稿してる時間ももう昼で僕は学校を遅刻したりサボったりしてしまいます。公立高校は地元のを受けるので少し余裕の気持ちがあるから僕は学校行かないのでしょうか?正直あまり自分で考えた結果友達と会うのが嫌と言う結論になりました。僕はこれから学校にどう立ち向かえばいいでしょうか?

  • 中学3年の内申

    神奈川の公立中の3年の娘がいます。2学期制のため、11月半ばにある後期中間テストに向かって勉強中です。前期の成績は志望校の推薦基準を5点上回る成績でほっとしましたが、入試の際の内申書に書かれる成績は今度の後期中間の結果が出てからなので、ハラハラドキドキ(親がこのようでお恥ずかしいのですが・・・)の毎日です。今まで2学期制で中3を経験された方で、前期の成績と後期の中間テスト後の成績は変わりましたか?変わりませんでしたか?(前期同様真剣に勉強したと考えて・・・)又はそのようなお子さんをお持ちの親御さんのご意見など頂けたらうれしいです。

  • 中学から高校へ進学するときに中学の先生が高校に中学時代の様子を教えることはあるのか

    中学内で学年が上がるときに前の担任の教師が 次の担任の教師にこの子はこういう子で・・・ と1人1人の生徒の前の学年の様子などを教えるように 大阪の公立中学から同じく大阪の公立高校へ 入試を経て進学するときも中学の教師が生徒1人1人の 中学時代の様子を高校側に教えることってあるんですか? 例えば私の場合だと中学2年の2学期まで不登校で (別にいじめられたわけではなく授業中に 騒いだりする人がいて授業が成り立っていなかったから 少し休みがちになってしまって) 中学3年間合計で80日近く欠席してしまいました。 ちなみに中学2年の3学期からはほとんど休んでいません。 このことは高校進学する際に中学の教師が高校側に 言ったりするんでしょうか? 高校は休まずに毎日学校に行くんで担任の先生に この子は中学のとき不登校で学校を休みがちだった とか変な先入観を持たないでほしいのですが 高校側に中学時代の様子を知られることってあるんですか?