• 締切済み

路地の制限速度

かなり以前の道路交通法についての質問です。 私の自転車通勤路は、20キロ制限の表示が消された後があります。 狭くて見通しも悪い、とてもスピードを出せるような道路でもないのに おかげで今は、法定速度60キロ近い暴走車もいる始末。 あまりにも古くて曖昧なのですが、 路地の20キロ制限を廃止するというようなニュースがあったと記憶しています。 何故改悪されたのか、その経緯と理由を知りたいのです。 ご存じの方、回答をお願いいたします。

みんなの回答

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.2

>路地の20キロ制限を廃止するというようなニュースがあったと記憶しています。何故改悪されたのか、その経緯と理由を知りたいのです。 路地の20キロ制限を廃止するというような法や規則はありません。 道路の速度制限は各都道府県の公安委員会が区間を指定して行います。 しかし路地などについては、公安委員会の指定から外れているところがたくさんあります(小さな路地がたくさんあるので、個別の路地の様子が分からず指定すべき区間の特定が難しいからですが・・)。 >20キロ制限の表示が消された後があります この表示は道路上にあったのでしょうか?その場合は公安委員会のシールが貼ってある規制標識が立っていたはずです。 もし、そのような物がなかったのであれば任意に表示された物であった可能性があります。 その道路が公道であり危険であれば、市区町村を通して公安委員会に対し規制を行うように陳情(請願)してみてください。警察へ訴えて速度規制の指定を求める事も可能です。 (私有地の場合は私権の制限を伴うので指定されません)  

peesuke2
質問者

補足

>この表示は道路上にあったのでしょうか?その場合は公安委員会のシールが貼ってある規制標識が立っていたはずです。 道路上に大きく20と書いてあります。(よくある制限速度の表示と同じです) 今は削り取られて跡だけが残った状態です。 制限速度の標識はありませんでした。その当時あったかどうかは分かりません。 制限速度の表示がなくなってしまったため、法定速度が制限速度となってしまい、時速60キロで死亡事故を起こしても、制限速度違反の過失を問われることがないなんて許せません。

  • oka123
  • ベストアンサー率31% (69/219)
回答No.1

経緯と理由はわかりませんが。 ほんとに、生活道路で50k以上ぐらいで走ったり 歩行者に警笛をならすやからには、ほんと腹が立ちます 道路ははっきりと区分すべきではないでしょうか ・歩道もちゃんとある(幹線的)道路は自動車優先 ・歩道も無い道路は(生活道路でしかも危険なので)  歩行者優先、速度は10-20k以内にする ・日本の道路は、特に小さい道路は歩道がなくて危険  年配者や車椅子や自転車は、危険すぎて通行が困難  とにかく、きっちりと歩道をつくるべき  (一方通行にしてもかまわない)  一方 幹線道路でも片側1車線のみで、歩道がないような  危険なところが全国どこにでも有ります  80kぐらいの車の30cmぐらい横を歩行者が  ヨロヨロと通行しています  事故が起きないのがふしぎなぐらいです  車も歩行者も共に不幸で不便ですね  とにかく 拡幅と歩道確保 そして 車・人の分離が  焦眉の急です

関連するQ&A

  • 路地裏は何キロで走ればいいでしょう。

    路地裏は何キロで走ればいいでしょう。 軽自動車に乗って街に買い物に行ったのですが表通りは混雑して渋滞気味でちっとも流れないので路地裏の細い道を20キロぐらいでトロトロ走っていたら後ろのクルマがピタっと付けて煽り気味にされたのですがいったいそういう道は何キロで走ればいいのでしょうか。 歩行者や自転車がうろうろしているので煽られても危険なのでスピードは上げませんでした。 速度制限の標識はありませんでした。

  • 制限速度について

    多くの道路で制限速度より速いスピードを出してる車が多い気がします。その中で制限速度を守って走っているとかえって危険ではないかと思うことが多々あります。かといって、交通の流れに乗って制限速度を超えた状態で走っていると交通違反で捕まる可能性があると思います。というか、法定速度を超えてスピードを出すことは法律上、許されてませんし、いったいどうすればいいのでしょうか?

  • 車は、なぜ法定速度以上の速度が出せるようになっているのでしょうか?

    車は、なぜ法定速度以上の速度が出せるようになっているのでしょうか? せめて最高でも120kmくらいまでしか出ないようにしておけば、高速道路でのスピード違反は無くなりますし、暴走も無くなると思うのですが、いかがでしょうか。 「速度制限の無い外国でも使えるように」なのでしょうか。 宜しくご教授ください。

  • ぶっちゃけ制限速度って低すぎません?

    はい!車は凶器であり運転者はすべからく命の問題と自覚すべきです。 はい!他者への思いやりは大事です。運転者には高齢者や障害者・初心者もいるんです。 はい!現に法で定められているのだから、まずそれを遵守すべきです。 「・・・でも・・・でも・・・ぶっちゃけ制限速度低すぎるよ~。なんで見通しのいい田舎の一本道が30キロだったり、幹線国道が50キロなのさ~。暴走や飲酒は厳罰にしていいから、制限速度せめてあと20キロ上にしてよ~」なんて思う方いませんか? 賛否ともご遠慮なくどうぞ。 (アンケートなので私は反論しません)

  • 自転車で細い路地裏を走る場合

    近くへ用足しへ行くのに細い路地裏の道を自転車で走る場合がよく有るのですが 走っていると必ず後ろのクルマから邪魔扱いされます。 クラクションを鳴らされたり車間を詰められたりスレスレで強引に抜かれることも有るのですが かなりの危険を感じます。 自転車で細い路地裏を走る場合はどうすればいいのでしょうか。 邪魔にされても後ろのクルマなんか無視してそのまま走り続ければいいですか。 こちらがもっとスピード出すとクルマも追ってスピード上げるからキリがありません。 道端に止まって譲ると次から次にクルマが通るからこちらが走り出せません。 その道には制限速度の標識は無く歩道もありませんが自分的には20キロぐらいの速度で走っています。

  • 制限速度の決め方

    ふと疑問に思ったのですが、制限速度ってどんな基準で決めるのでしょう? 家の前は片側1車線で40キロ。続く幹線道路は片側2車線で50キロ。そのまま走ってると、途中で60キロになります。 60キロの道路は時々片側3車線ですが、ほとんど2車線、右折車線がくっついて4車線になる部分もあります。これらの道路は全部歩道があり、自転車もほとんど車道を走りません。 1車線の幅で比べたら、家の前が一番広いですし、車も少なくて、1番走りやすいです。急いでいる様子の後続車を従えて制限速度で走ると罪の意識さえ覚えるほど、ヒマな道路です。 60キロ制限の道路は3車線あっても車、バイクや路駐も多いし、朝夕は車間も短くて、「激しいなぁ」という感じがします。 制限速度は安全のために決まってると思っていましたが、スムースに車が流れるように交通量に合わせて決まってるのかな、と思い始めました。 ほんとのところは、どうなんでしょうか? 徒然にご回答ください。

  • 自転車で20キロ制限の細い路地裏を走る場合

    自転車は車道の左端を走ることになってますが 20キロ制限で1方通行の細い路地裏を走る場合でクルマが何台も連続で20キロぐらいのノロノロ速度でしか走れない場合は車道の真ん中を走ってもいいのでしょうか。 クルマとクルマの間を走ることになります。 20キロ程度の速度なら自転車でも十分出せる速度なので特にクルマの邪魔になるとは思えないのですが。

  • 法定速度の理由について。

    車で道路を走っていると、広い道幅なのに二車線道路でも一車線道路でも40キロ制限の道路をよく見かけます。(50キロ30キロ制限の道もあると思います。) 法定速度60キロではなく40キロ(又は50キロ30キロ)というのはなんらかの理由があって40キロになっていると思いますがその理由が分かりません。 できればその理由をすべて知りたいと思うのですがどなたか教えてほしいと思います。   教えていただければ法定速度を守る良い知識となると思います。 よろしくお願い致します。   

  • サイクルロードに制限速度は有るのですか。

    サイクルロードに制限速度は有るのですか。 有るのでしたら何キロまでなのですか。 それから 自転車にはスピードメーターが着いていないのですが 速度の遵守なんて可能なのでしょうか。

  • 制限速度の標識のない区間でのスピード取り締まり

    次の質問に、標識が見えないところでは、速度違反(ネズミ捕りによる)が成立しないかのような回答がありました。 ▼質問:スピード取締り http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2375116 私の場合も似たようなケースでスピード違反の青キップを切られましたが、警察のやり方に落ち度があるのかどうかが気になりましたので質問します。 そこは、見通しの良い田舎の直線道路で、後から知ったのですが、全域に渡って40キロの制限速度となっている道路です。 私は、ナビに従って、とある細い路地から丁字路を左折して、その取り締まり対象路線に出ました。 わずか100mくらい走ったところでレーダー探知器が一瞬だけ鳴り、その先で、巡査に停止を求められ、速度計を見たら55キロだったので、青キップを切られたという流れです。 あの質問を読んだ後、取り締まりを受けた現場を訪れ、同じ道筋で走ってみたところ、取り締まりを受けた区間に限っては、路面はおろか、道路標識としての制限速度の表示はありませんでした。 ただし、私が曲がった丁字路の逆の方向を見ると、信号交差点の付近に標識がありましたので、その手前から走ってきた場合は、取り締まりを受けても文句は言えないなと思いました。 私の場合、すでに青キップに認印を押印しているので、それを覆したいという欲求はありませんが、もし、警察にその点でもって不備があるのなら、クレームの一言でも言いたいと思いました。 もちろん、今回のスピード違反は、「だろう運転」の結果であって、防ごうと思えば防げたと感じていますので、その点でのご忠告は別にしてご意見などお願いいたします。