• ベストアンサー

会社に行ったら、急きょ仕事をしないで帰ることになったら?

satopon111の回答

回答No.6

お礼ありがとう。 これからもどんどん質問してくれ。 回答 3 夕方くらいまではブラブラする。 元から休みだったら昼間で寝てるので、「午前~夕方」が自由に使えるのは良い。 さらに夕方に帰れば、いつもより早く帰って得した気分なので、一石二鳥。

localtombi
質問者

お礼

再び回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、いつもなら寝ている時間を使えるわけですね。 何だか得した気分になりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめなお仕事

    4月から子供たちが幼稚園や学校に行ってしまったので、 午前中~夕方頃まで時間があります。 幼稚園では帰る時間が早かったり遅かったりなので 外に仕事にでると他の人に迷惑になるので 家でできる仕事を探してます。 パソコンで何か仕事ができたらと思いますが、 何か、お勧めなものはあるでしょうか?

  • 仕事させ過ぎの会社について

    私の友人の話を聞いてください。 その友人は中学生の二人の子供を持つシングルマザーです。 仕事が昼勤から夜勤に変わりまして一日のスケジュールは0時起床で家を出て 夕方4時に家に戻ります。 そこから家事をして夜9時頃に寝るというリズムです。 毎日の睡眠時間は4時間有るか無いかで、その睡眠も導入剤を多用して やっと眠れるみたいなのです。 家に戻ってきて眠るまでの時間とその少ない睡眠時間の最中に会社から 打ち合わせの電話がかかってくるみたいです。 こんな生活を2年続けてまして側で見てる私は彼女ががどんどん弱って行くのが分かります。 その歳で転職もむずかしそうですし、今みたいな給料も貰えないと思います。 なので無責任に仕事変えたらなんて言えません。 一つ気になるのが、 会社から家に戻り次の出勤時間までに打ち合わせの電話が会社から引っ切り無しに 掛かってくるという会社の行為って違法ではないのでしょうか? 過労死、労災になるであろう行為って今の世の中当たり前なのですか?

  • 仕事で時間ばかりに拘束されています。

    10年近く勤めていますが お給料もいいので不満は言えないのですが 毎日の時間が長いばかりに 拘束されています。 特に忙しい会社ではなく、ひとりで事務所でお留守番といった感じです。 でもほとんど電話も鳴らないし 一日中誰とも話さないのでつらくなってきます。 ひとりで悶々としてきて 正直心療内科を受けようかと思ってます。 でも病院は夕方で終わることが多く、仕事が終わってからでは間に合いません。 実際 電話もかけてみたのですが どうしても診療時間内でないと難しいと言われました。 責任を持たせてもらっているので 休むことに抵抗があります。 休んで病院行けばいいというコメントは要りませんので宜しくお願いします。 会社内で何か気分転換になることがないかと思っています。 体調が悪いと一日が更に長くてつらいです。 恋人が居るのですが遠距離で 彼はあと3年くらい忙しい期間になるのであまり会えないです。 彼は忙しいし 私自身は毎日が暇で正直ぐったりとなっています。 何かいい漢方でもないかと思っています。 プライベートでは色々なことをして視野を広く持っているので特に問題ありませんが 仕事中がきつくてきつくてたまりません。 長年の積み重ねと 週6、一日10時間の労務で おまけに仕事内容も暇で はっきりいって午前中で終わる仕事です。でもその後も会社に居なければなりません。 特にすることもない、話すこともない となるとたまらなくきつくて 毎日ため息の数が増えます。 どうにかきつくない方法、気分転換の方法がありましたら教えていただきたいです。

  • こういう仕事の終わり方、おかしくないですか?

    よろしくお願いします。 今勤めてる会社、給料が歩合制です。稼働日数が少なければそれだけ 給料も下がります。 それ自体は別にいいのですが、仕事の終わり方が原則として、全員揃って終わるんです。歩合制なのに全員揃って終わるっておかしくないですか? 自分自身としては仕事が暇だったり、その日にやるべき仕事をちゃんとこなしたら早く帰りたいって考えなのですが、これがそうはいかなくて・・暇な時は薄い仕事をだらだらと上の人間がやってるんです。 仕事そのものはグループでやるわけではなくて、一人でひとつの仕事を こなします。中途半端に手伝ったりはできないんです。 例えば上司が仕事が忙しく、他の人がそうでなかった場合、上司が終わるまで帰れません。。 逆に忙しくなくても、やはり上司の気分次第です、終わる時間は。 定時が8時~17時ですが、毎日2時間は残業してます。してあたり前みたいな雰囲気です。 私は仕事を終わるタイミングとか自分で決めたいわけなんです。忙しい時の残業は当たり前、だけど暇なら定時で帰ったっていいと思いません?どう思いますか?

  • 仕事が暇な時、どうしていますか?

    事務の仕事をしています。 最近閑散期で、仕事が暇で仕方ありません。 一日の仕事が午前中だけで終わることもよくあります。 皆さんは、仕事が暇な時は何をしていますか?

  • どのくらいで新しい仕事は覚えられるのか?

    私は先週の水曜日から新しい会社でパートとして働き始めました。職種は一般事務ですが、今までやっていた人が仕事を辞める事になり今は私に引継ぎという形です。で、その方は24日で最後という事なのですが… 果たしてそれまでに仕事を覚えられるのか、27日から本当に1人でできるのかとても不安です。とりあえず仕事は面接の時には夕方4時ごろまでと言われましたが、とてもそんな時間には終わりそうにありません。終わらなくて私にしか出来ない仕事なので、終わらないと帰れないし… かといってうちでは犬を飼っているので、早く帰って散歩をしてあげないと、と思い気はあせるし、今からはらはらしてます。 みなさんはどのくらいで新しく始めた仕事を覚えましたか?いろいろとアドバイスを!

  • 仕事中暇な時間

    忙しい人からすれば「ふざけるな!」と言われそうな質問ですが、 私の勤めている会社が閉鎖の道を辿る事になり、日に日に仕事が減っています。 他人の仕事を手伝うにも、かえって邪魔になってしまいます。 このような状態が彼是1ヶ月経ちましたが、流石に厳しいです。 一日8時間労働、週休2日制で一週間に40時間会社にいるのですが、 丸々40時間暇です。これがあと2,3ヶ月続きます。 つまり残り320~480時間暇な時間があります。 有休を使うにも病気などでろくに残っていません。 今までやってきたのが ・教えて!gooの回答 ・ネット上の新聞 ・車(コペン)のパーツなどの情報 ・オークション巡回 等です。 本当なら今プレイしているネットゲームをやりたいところですが、 会社のセキュリティ・PCのスペック・見るからに遊んでいる 等の理由により出来ません。 上記のこと以外で何か時間がつぶせる方法はありますでしょうか?

  • 仕事が機械化されて今の仕事は簡単になっており暇が出

    仕事が機械化されて今の仕事は簡単になっており暇が出来るようになっている。 だからSNSとかで見ていると仕事暇ーと言う人が増えている。 仕事が暇になっているのに社会経済は8時間拘束しないといけない文化のままになっている。 それがAI人工知能が機械を動かし出したときさらに仕事が暇になる。 一日のうちの実際の労働時間が4時間になっていて残りの4時間は毎日昼寝をしていても良いようになる。 そうなっても会社は定時まで拘束している。 会社も仕事量が減っているのは分かっているが1人の雇用に対しての仕事が決まっているのでズルズル1人もいらない労働量でも1人を人件費として割いている。 これってまだまだこの文化は続きそうでしょうか? 正社員雇用の話です。 皆さん仕事、昔より暇ですよね。

  • 仕事を辞める時の理由

    私は、派遣社員で働いているのですが、辞めたいと考えていて、でも上司なんて言って辞めたらいいのか分かりません。人間関係もすごくいいし、定時には必ず帰れるし・・・大きな問題は無いんですけど、ただものすごく暇で毎日苦痛なんです。1日全く仕事が無い日も度々あります。さすがに「暇なので辞めたい」なんて言える訳もなく・・・「家庭の事情で」と言うのも言いずらくて。みなさんは、会社を辞める時なんと言って辞めましたか?それと、派遣社員の場合、まず派遣会社に辞める事を伝えるのでしょうか?

  • 会社が暇すぎて辛い

    当方 経理とリサーチと営業業務兼任の25女です。 全員アルバイトの社員は社長と取締役のみの会社で、零細企業。 バイトの4割(2人)は外国人大学生(英語が主なので)。 日本人は3人です。 とにかく毎日暇で暇でしょうがありません。早いとこ転職するべきなんですが、 とりあえず簿記2級受かってから転職しようと思ってて、その試験は6月です。。。 うちの社長はいまだプレイヤーで居たいようで、下には責任のある仕事はほとんどなく、 誰でもできるようなことばかり(まあ だからアルバイトしかいないのですが) 全部の仕事の大事な所は社長がやるので、働いている私としてはやりがいや達成感は あまりなく、仕事自体のモチベーションもあがりません。 会社には普段社長しか社員はいないので、いつも本人は忙しそうですが、私が毎日暇なのは 分かっていない様子。。。 だいたい仕事は午前で終わります。 フルタイムで来ていますが、週3でもいいくらい。同じ給料くれるなら週3で同じ仕事できるのにwって 思います。 さらにオフィスにいる外国人は日本語が上手でないため、電話等は私がでる必要があり、 一日オフィスに電話番みたいな形でいることも多数。 やりがいがなく、暇ってこんなにも辛いんだ・・・と 思う毎日です。 落ちもないのに長い文章を読んで下さってありがとうございます。 なにかアドバイス等なんでもいいのでコメント下さい。 暇なのでしっかり読みます(笑)