• ベストアンサー

車庫の坪単価について

jijirigの回答

  • jijirig
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

来春に新築着工予定の者です。 先週、請負契約のハンコを押しましたが、担当者の契約後の態度の豹変ぶりに驚いて、契約を反故にしました。 会社と建物はすごく気に入ってるのですが、担当者の態度に不信感が募り、仕方なくそうなりました。 あなたの場合も、今後完成までに色々と難問が出てくることと思いますが、その度に「こっちは売ってやるんだ」、 「家を作ってやってるんだ」という態度に出てこられるのではないのでしょうか? 金額うんぬんもありますが、気持ちよく家なり車庫を作るべきだと思います。相手の工務店は「設計費を捨ててまで・・・」と たかをくくってるかもしれませんが、少々高い授業料と思って、別の業者を選択された方が賢明かと思われます。

kiringreen
質問者

補足

私の方はあと一ヶ月以内に請負契約を完了しなければならないところなのですが、やっぱりこういう業者の方っているんですね! 私の場合、工務店の営業の方(この方は丁寧な態度です)に外注で建築家を入れることを相談して了解を得て、その上で工務店の方々と建築家と施主の三者顔合わせをした時に、初めて出てきた工務店の社長にいきなり大きな声で『どういうつもりだ!こっちはあんたのところだけやってんじゃないんだよ!建築家なんか入れていちいち見積もりなんか出せるか!!』と言われました。 「こっちは売ってやるんだ」、「家を作ってやってるんだ」も言われました。 あまりのことに絶句してしまいました・・・。 建築家の方が、契約してしまえばいくらでも言い返していいから今は我慢してくれと言うのですが、jijirig様のような選択肢もあるのですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築条件付建物の坪単価について

    現在新築住宅を目的に土地(名古屋郊外)を探しているところです。 その結果、地方の工務店ですが、その土地周辺の坪単価と比較して5万円ほど安く立地も満足できる土地が見つかったのですが、建築条件付となっています。 そこで建物の坪単価を質問すると、55万円/坪とのことでした。 私は素人なのですがいろいろ調べると、地方の工務店にしては割高なのかな?と感じています。 (土地の坪単価が安い分、建物の坪単価が割高なのでは?と疑問をもっています。) その工務店いわく、建物には自信があるとのことですがこの55万円/坪が本当に妥当かどうかをアドバイスして頂きたいです。 建物の仕様は以下の通りです。 瓦葺き屋根、ダイライトの壁張り(サイディング16mm張り) 尚、55万/坪には地盤調査や下水道の接続等は含まれています。 (別途の費用は外構工事と一般的な諸費用です。) 以上、宜しくお願いします。

  • つぼ単価の違いって?

    現在家を購入を検討してまして、 土地が気に入ったので建築条件付ですが 話をしています。 まだ、契約等は一切行っていません。 ただ、予算を大幅にオーバーしてしまうので つぼ単価が気になりました。 その不動産屋と同系列の建築会社ですが 建築事例紹介を受けるため工務店も 紹介されました。 その工務店に偽って確認をしたら 坪単価40万ぐらいと言われましたが 見積もりでは坪単価46万です。 この違いってなんでしょうか? 特別仕様なためですか? ついでに、土地も仲介手数料を請求されます。 建築条件を付けていると、結構仲介手数料が ない所も多いですよね。 違法ではないのは判りますが、 少々見積もりでもふっかけてないかな?

  • 坪単価が高くて困っています。早急に教えてください。

    不動産が売主の建築条件付きの41坪の土地をフリープランで契約しました。 基本プランが28坪で、増坪の坪単価が60万と言われました。 この金額は妥当なのでしょうか?

  • 坪単価について・・・

    今自分が住んでいる家を売却したいと考えていますが、その前に土地の坪単価を知りたいです。(不動産会社に連絡するまえに概算が知りたいので) 地域は関西ですが土地の価格や、坪単価を教えてくれるHPがあれば教えて下さい。

  • 坪単価の考え方を教えてください

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 今度、二世帯で家を建てることになりました。 土地は、従来より保有していた66坪の宅地(建蔽率50%、容積率100%)です。 業者の方が言う坪単価○○万っていうのは、どういう考え方でしょうか? 建物33坪の二階建てを考えて、坪50万円と言われた場合はいくらくらいになるのでしょうか? 33坪×2階建て×坪単価なのか 33坪×坪単価なのかよくわかりません・・ 誰か教えてください! それと、鉄筋コンクリートの坪単価の相場も知りたいです。^^

  • 坪単価って値切れるものですか?

    現在、土地の契約を済ませ住宅ローンの審査の結果待ちです。 家は神奈川で有名なJ報館のJ建設でお願いするつもりです。坪単価56万くらいですが、坪単価は値切れるものなのですか? 噂通り強引な営業で、あれよあれよと土地の契約と建物込みのローン審査までお願いしてしまいましたが、契約した土地の建ぺい率からいうと後2坪くらい広い家がたてられそうなのです。しかし、あと2坪分の資金面が苦しく、坪単価を値切るか、今ローン審査をお願いしているのと同じ金額で後2坪増やして建ててもらう交渉をするかを考えています。 このような交渉は不動産を購入するにあたって妥当なものかどうか教えてください。または成功した方の体験談なども教えてもらえると助かります。

  • 工務店からの見積もり

    建築条件付きの土地契約を行いました。敷地は50坪あり地下車庫になっています。今回工務店から建築に関する見積もりが出ました。建築工事の単価が55万×30坪となっており、実際の図面は35坪になっています。確認をしたら端数の5坪は別途×55万(坪単価)でお願いしますといわれました。なぜ30坪と決めているのかというとある程度の目安で例えば29坪であれば減額、30坪以上だと増えるという仕組みになっているようでした。できたら35坪で1650万くらいでおさえたいのですがアドバイスください。

  • 新築の坪単価について

    親が家を建てる計画をしています。 私も内容はしっているためたまたま友人とその話をしていたら、坪単価が高すぎるんじゃないのと言われました。 ハウスメーカーではなく、工務店に依頼していますが、坪130万円くらいになります。 設計の内容によってかわると思うので高いのか安いのかなんともいえないと思うのです。 友人は相見積もりをしたほうがよいといいます。でも、父親の知り合いの会社になるのでいまさら変えるのも難しいのですが、その話をすると知り合いに頼まないほうがいいといわれました。 知ってるところへ頼むと不備があっても何もいえなかったりするので、身内や知り合いには頼まないほうが絶対良いと言います。 確かに検索で調べてみるとそういうような話も・・・ 今の家もそこで建ててもらったようで、特に問題はなかったようなのですが。 後々嫌な思いをするものなんでしょうか・・。 アドバイスいただければと思います。

  • 家の建築依頼の際に予算を聞かれたら、どう交渉するか、悩んでいます。坪単

    家の建築依頼の際に予算を聞かれたら、どう交渉するか、悩んでいます。坪単価の高めの工務店の、建築条件付の土地を気に入ったので購入を考えています。全体の見積もりを取りたいのですが、その際、まず予算を聞かれたときに、いくら提示したらいいのかと考えています。そこで建てた数件の知り合いに聞いたところ、いろいろオプションや高価な工法、間取りをすすめられ当初の予算を上回った方ばかり。工務店の方は一癖もふた癖もありそうな人たちです。最初から正直に自分の精一杯の予算を伝えると、まずそれ以下になることはなく、それ以上に金額があがりそうで心配です。 ローコストで、税金などの諸経費にも余裕を持って、建てたいのです。ぜひ交渉の仕方、注意点などアドバイスをお願いします。・・・文章が下手でうまく説明できず乱文お許しください。

  • この家の坪単価は?

    建築家、篠崎好明さんですが、すごく素敵な家をたくさん手がけているな、と思い作品をみさせていたんですが、たとえばこの家の坪単価いくらくらいでしょう? http://www.eurus.dti.ne.jp/~amo/spritcoat1.html