• ベストアンサー

数学のテストで指示に従わない中3生

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.7

長年家庭教師をしてます。そういう子いますね。私も中学時代、そういう子でした(笑)もうハナっから『無理!』って決めつけしてるガンコちゃんですよね(笑)女子に特に多いです。『ズンズンズズン、ガンコちゃ~ん』と谷啓の歌でも歌いたくなるくらいの頑固者ですから、まず考えが改まらないですよ。 私だったら、数学は切りますね。他の国語や理科や社会で点数を取らせようとしますね。女子は『根っからのビビり症』が性格?精神の根底にあるはずなんで、切って放置出来ない性分なんで、おそらく放置した方が自分なりに勉強するはずですよ。無理にモチベーションが下がる勉強はさせませんがね、私なら。 ただ、あなたが塾の先生で数学担当なら、数学を教えるしか無いので、試行錯誤しながらやらせるしか無いでしょうがね。 発達障害だのなんだのとわかったところで、我々ではどうしようも無いですから、現状肯定するしか無いと思います。 ちなみに私自身が発達障害ですよ。しかし、歳をとってから、数学や理科は解けるようになりました。

tewpi
質問者

お礼

いつも高校受験についての広い知識からの回答をされていること存じております。 回答をいただきとても嬉しく思います。 補足欄を使ってしまったので、この欄を使用しますが、出来ましたら以下の補足質問についてご教示いただけないでしょうか。 1.この子の場合、頑固に自分の解き方に固執しているとは見えないのですが、これは「頑固」ゆえなのでしょうか。 私には「頑固」に変えないと言うよりも、可塑性とでもいうか、柔軟性みたいな、つまり自分の欠点であるポイントを変える「能力」自体に、ある種の欠陥みたいなものがある気がしてしょうがないのですが。 いかがでしょうか。 これは意図的に「頑固」に変えないでいるのでしょうか。 2.ご推察でしょうが、この子の受けるのは千葉県の公立問題です。 数学は切り捨てるとのことですが、現実問題、数学を完璧に切り捨てた場合には、数学は予想15点から、よくて25点に留まってしまいます。 とすると、他によっぽど得意な科目でもあれば格別、そうでない場合には、志望校を生浜、佐倉南など偏差値40以下のレベルを通り越し、偏差値35前後のレベルに落とすということまで視野に入れる必要性が出てきます。 しかし彼女の場合、実際に勉強を見ていての実感としては、千城、若松、市川北あたり、つまり40台前半の能力を感じます (これは家庭教師や塾講師の経験がそこそこでもある方なら、なんとなく接していての手ごたえってものがあるということは、ご理解いただけると思います) 私は以前塾講師をしていて、その縁で知り合った子の妹にあたる子です。 ですから私は塾の数学担当とかでなく、彼女の家庭教師的アドバイザー的立場とご理解ください。 ですから本当に必要なら数学を切れなくもありませんが、現段階で切り捨てるのは早計かと考えています。 少なくとも大問1の全小問+大問2の1~3問程度をとるのを視野に残しておきたいと考えています。

tewpi
質問者

補足

この場を借りて全体に補足します お礼の投稿が前後してしまいますが、お礼飛ばしの意図はありません。 全員の皆さんの回答は拝読し、追ってお礼をいたします

関連するQ&A

  • 数学の試験(高校)

    高校の数学(2)と数学Bの定期試験で得点が取れなくて困っています。進学校なので、問題は大学入試に似せて作ってあります。小問集合(5、6点×8~10問)と大問(15点~20点、3問)という構成で、小問は教科書+αから傍用問題集の応用問題レベル、大問は京都大、大阪大などの難関国立の過去問から取ってあったり、先生の創作問題であったりします。学校は大阪府立の進学校で、平均点は30点前後ですが、学年最高などになると90を超える人もいます。 小問は、数が多い割りに時間をかけていられない、計算ミスを1箇所でもすると6点引き、大問は創作問題の奇抜な出題と大学過去問の緻密さに対処できません。 普段は、授業の予習(教科書の練習題)、復習(傍用問題集)、授業の後を追うように参考書「赤チャート」を1~2日に1題ずつ理解する、という勉強方をとっています。しかし、試験になると解けません。 もともと緊張すると慌てる性格もあり、それに分からな問題が出るパニックとで、最近は物理、化学もこのような状態です。 勉強方法、試験中の作戦など、何かありましたら教えてください。

  • 都立入試数学対策の、問題集

    都立高校入試数学、大問1番の対策練習ができる問題集があれば、購入したいと考えています。 問一の、計算問題や、基礎的な図形・確率などの小問がいくつか出てくるものです。 そういった問題集を探しているのですが、なかなか見つかりません。 どなたかご存知の方がいましたら、情報をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中3の数学

    中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • 都立一般試験(とても長文です)

    都立の共通問題の学校を受けます 受験校は「高校受験案内06」で 偏差値63くらいでほぼ確実と書かれている進学校です 僕は換算内申45で入試本番では 確か合計375点くらい取ればいいらしいです 僕の得意科目は理社で偏差値65くらいあります この2つはあまり問題がないと思います しかし国数英が少し低く偏差値が55くらいです (↑はV模擬の偏差値です。都の学力テストでは  国数英が60~65で理社が65~70です…。) 塾に通っていないのでいままでは 自宅で参考書などをを使い基礎ばかりやってきました 基礎はできていると思うのですが、 模試などで問題に応用が入ってくると まだ難しい問題に慣れていないのか、 応用などができなくて得点にできません 家で見直しをしたりするとわかるのですが・・・ しかし家で見直ししてわかっても 模試や本番でちゃんと解答できなければ意味がありません 僕はこれから過去問や都立レベルで 多少ハイレベルな問題を解いていけばいいのでしょうか? むずかしめで応用が含まれているものに 慣れていくしかないのでしょうか? 入試で375点位取るには難しめな 応用問題なども得点にしていきたいです 今現在の僕の勉強法は、 国語は過去問や問題集で問題を解き解答を読む 数学は過去問や問題集をできるだけたくさん解く 英語は長文読解中心で多少文法、単語の確認 理科、社会はレベルが少し高めな問題集をやる です 僕が苦手なもの 国語 小説文、古典(特に小説文) 数学 証明問題(文字の証明、合同・相似の証明) 英語 長文の内容理解 とても長くなってしまいすみません 呼んでいただきありがとうございます それでは、よろしくお願いします

  • 中3数学の勉強法について

    僕は中3で模試などをよく受けるのですが、図形の問題でいつも間違えてしまいます。良い勉強法などがあればおしえていただけませんか。

  • アドバンス模試

    高校入試を控えた中3(海外生)の子の母です。 現在塾で受けている模試について、お伺い致します。 息子は高校入試問題研究会の「アドバンス」という試験を、毎月塾で、月例テストとして受けています。ちなみに母体は1600人とかなり少数ですので、偏差値が出たとしても果たして参考になるかどうか不安です。 本来なら、駿台模試などの各有名塾の大規模模試を受けるのが一番なのでしょうが、海外の小規模塾ということもあり、それらの試験は全く受けておりません。塾の先生が仰るには、駿台模試と同じくらいのレベルの問題とのことですが、実際にそれを受けたことがありませんのでピンときません。 果たしてこの試験で、どのくらい受験校の合格可能性を判断できるのか、とても不安を覚えています。 何かこの試験について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますと幸いです。

  • 塾のテスト(模試)について

    市進に通っている中3受験生です。 要約:市進のテストはおかしい 【理社】理社の問題のレベルも量も県立程度だと思うのですが 問題は時間です。県立程度の問題を、理科40分、社会30分です・・ 【国語】国語はまともです。難関私立校を考えれば普通です。150点 【英語】おかしいです。県立:50分 塾:45分。 県立:大問6 塾:大問9。長文は三つ。リスニングなし。普通に終わりません。いくら差別化をはかるためといっても、難易度高すぎです。(150点 【数学】最もおかしい。県立:大問5 塾:大問8 時間は同じ50分。 僕はいつも大問5止まりです。難易度でいうと(自分主観ですが) 県立              塾 大問1 易、計算      易、計算問題 大問2 普、基本      普、上位私立程度の基本問題です 大問3 普、関数      やや難、関数。時間がかかります 大問4 難、証明      難、証明 大問5 やや難、数の規則性 難、図形問題 大問6 なし        やや難、計算・基本系問題ですが難しい 大問7 なし        難難、ややこしい図形問題 大問8 なし        難難、立体図形 県立と塾の難易度はリンクしていると思ってください。 難難は難の二倍くらいの難易度だと思います どうでしょう、おかしくないでしょうか?ちなみに僕はV模擬(塾のではない奴)英数社 偏差値70OVERです 他の塾のテスト問題も、こんな感じなのでしょうか???ちなみに三教科450点満点で最高点が380くらいです。 はっきりいってこれでは時間がなくてあせりますし正当な評価ができないと思うのですが。 市進に通っている人、他の塾に通っている人、受験生、受験を経験した人、塾関連の仕事の人、誰でもいいので、他のところはどんな感じなのか、またこのテストは信頼できるのか、など教えてください。お願いします。

  • テストの難易度

    僕は中3です。 「秀英予備校」「佐鳴予備校」などと色々な塾がありますが、どの塾のテストがレベルが高いですか? わかる人がいたら教えてください。 秀英だと「統一テスト」佐鳴だと「全国模試」とかありますが、他の塾のテストのレベルも教えてください。 わかるかたいたら教えてください。

  • 模試と学校のテストの違い

    子は、地方の田舎の公立中の2年生です。 地元には、超のつくような難関私立高校はありません。 トップ公立進学校に行く為に、みな塾に通ってるという状況です。 初めて、塾のJ模試を受けた時は、あまり良い結果ではありませんでした。 が 今回は、どれくらいのレベルの問題がどれくらい出るということは 経験によって、子供がわかったらしく それ相応の問題集をやり、満遍なく勉強して受けたので 前回に比べて、かなりJ模試は良い結果となりました。(というか前回が悪すぎただけかもしれません) この塾のJ模試は、それほど難しいというほどのレベルではないと聞きました。 あらかじめ成績優秀な子達ばかり集めている、塾のk模試はもっと難しいと。 (が、塾に行ってない子供にとっては、学校の定期テストでは目にしないような問題ばかりで、 比較的易しめと言われるJ模試の模試でも とても学校の勉強だけしてても点が取れないと子供が言います) 特に、学校の定期テストでは点の取れる、英、数が難しく感じてるようで 今回は、ハイレベル問題集をくまなくやりJ模試を受けたようです。 やはり、長期の休み後の講習会の後の模試は 講習会に参加して受ける方が点数が取れやすいのでしょうか? 比較的易しめと言われる塾の模試でも、 難しいと言う子供に実力が無いと言われれば、それまでですが、 やはり学校で習うことより問題は難しいようです。 学校のテストは、あまりあてにならないと私自身、思いました。 やはり学校の定期テストより、模試のほうが、難しいのでしょうか? それなりの対策をして受けた方がもちろん、いいんですよね? やはり学校のテストより、他塾の模試より、易しめと言われる模試でも、 模試のほうが当てになるのでしょうか? 学校の定期テストで点が取れても、塾の模試で点が取れないと 実力があるとはいえないのでしょうか?

  • 中3の娘が中高一貫駿台模試を明日受験します。まったく未知の世界なので、

    中3の娘が中高一貫駿台模試を明日受験します。まったく未知の世界なので、戸惑っているようです。英数国とあるようですが、出題の形式(大問いくつ、小問いくつ、長文はどんな感じ、)など、過去の経験をお持ちの方や情報をお持ちの方おられましたら、教えてください。よろしくお願いします。