• ベストアンサー

TREK1.2のスピード化

maabo50の回答

  • maabo50
  • ベストアンサー率34% (49/143)
回答No.4

10速がこの世にあるならそれを装着したくなるのは人情ですが、10速のスプロケは中間のギアが増えるわけではなく、一枚、歯数11のギヤが追加されるだけです。歯数11というと下り坂で時速70km以上で走るようなレベルでセミプロの人でも殆んど使わないと思います。私はトライアスロンレースを本気でやっていますが、10速の必要性は感じません。速く走りたいのであれば、とりあえずタイヤを21に替えることを勧めます。

shirowan11
質問者

お礼

タイヤを21にしてみるのも効果的なんですね^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おすすめのホイール

    ロードバイクを購入してから半年くらい経ち、ホイールを替えてみようかと思っています。 おすすめのホイールがあれば教えて下さい。 また、手組みと完組みそれぞれのメリットも教えて下さい。 今は、元々ついていたOEMのホイールでハブはシマノの2200が付いています。 コンポはSORAの9速ですが、グレードアップすることも考えて10速も対応しているものにしたいです。 レースは考えていませんが、友人と走りに行くことも多く、 それなりに快適に速度と距離が稼げるものが嬉しいです。 予算は2-3万、出せて5万円です。 シマノの6700やフルクラムのRacing5あたりを考えています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 初心者ロードバイク TREK CORRATEC

    何十年!ぶりにロードバイクに乗ろうと思いますが、教えてください。 5,6年前まではSPECIALIZEDのMTBを改造してに乗ってましたが、 やはりロードでの爽快感を味わいたくて。 目的はサイクリングロード等で走ること。そこそこスピードが出て欲しい。 入門用としてショップで勧められたのは、 TREK 1.1 : 専門店で雰囲気もよいがちょっと高い CORRATEC DOLOMITI :大型自転車店。説明してくれた店員さんは親切。セール中。 気に入ったのはTREKですが、ちょっと高いのと、TREKの中でも最下級グレードなので 装備はそれなり(変速機は2300)。 DOLOMITIはドイツ車とのことですがよくわかりません。変速機はSORAです。 昔の自転車でしたら自分でメンテできましたが(フレームばらすくらいまでやってました)、 今はまったくわかりません(変速機なんて???の世界です)。 こんな私は上記の2つのうち、どちらがよいでしょうか?

  • TREK1.5にディープリム

    お世話になっています。 先日、レースでてみたくなったけど、レースにはどのようなバイクを選んだほうが良いか というような質問をさせてもらったものです。 まとめると、以下のような意見を頂きました。 ・現行のをホイールやコンポを高いものに変える ・フレームを中途半端ではなく、ある程度のカーボン(madone4.3や5.2など)にする 主に、ヒルクライムも出てみたいのですが、耐久など平地でのレースを中心にやっていこうと思っています。現在は、TREK1.5(Tiagra、ホイールrs81 c24)で、1ヶ月1000km弱ツーリングや通学で走っています。今年の春休みに練習を積み、4月からぼちぼち友達と出場していくつもりです。1位を狙ったりするのではなく、完走するなど、楽しむのが目的です。 2台目を購入するのも良いのですが、自宅がマンションのため、スペースが限られてしまい、1台は共用スペース(現在は自宅保管)にいれるしかなく、盗難が怖いのと、2台持ちだと整備などの維持が大変というデメリットが考えられます。そこで同じ25万ー30万くらいの予算で、TREK1.5を改造(105にしたり、ディープリムホイールつけたり)しようという考えが出てきました。 そこで、お聞きしたいのが、TREK1.5のようなバイクにディープリムホイールや105のようなコンポは効果があるのか ということです。ディープリムホイールを買うとしたら、20万くらいで抑えたいと思います。 ご回答宜しくお願いします。もし、ディープリムホイール(20万以内)でおすすめがありましたらお願いします。 ※学生ですので、25万くらいが限度でした。ですので、カーボンにディープリムホイールつけるようなことはできないです。また、なにか自転車をいじりたいなと思っているので、「このままでもいいじゃん」という意見もあるとは思いますが、なにとぞご理解ください。

  • ロードンバイクのパーツ グレードアップ?

    3年前に初めてロードバイクを購入しました。TREK alpha 1.2 (9速)です。 思い込んでいたほど乗らず(笑)、3年で1500キロくらいしか乗っていませんが、 ここのところまた乗るようになりました。 が、しかし、変速機(リア Tiagra)の調子が悪いのか?走行中にガチャガチャと勝手に変わったりします。一応、ある程度のメンテは自分でできるので、ワイヤー交換、調整を行いましたが相変わらず。 (腕が悪いのか?) で、元々ついているパーツを調べたらそれほど良いものではないということがわかり、 (STI:SORA , FD:SORA , RD:TIAGRA , CRANK:FSA VERO , CASETTE:SRAM) RDだけ換えるか?と思いましたが効果が薄そうなので、 これら一式を105(10速5700)あたりに載せ替えるか?と。 が、揃えると5万円くらいになるし(ブレーキだけは先に105相当?のBR650に交換済みです)、 そうなると105を組んだ新車を購入したほうが良いのか?と思い始めました(カーボン?) (おそらく、上記一式を換えるとホイールも交換したくなると思います) もう迷走中です(笑) レースには全く出ません。週末にサイクリングロードを走るだけ。 速いロードの人たちにはバンバン抜かれます。 とにかく、変速時のストレスがなく、快適に走りたいです。 アドヴァイスお願いします。

  • オルベア アクア

    サイクルトレーナー専用車としてオルベア アクア(SORA)を買ったのですが、やはりたまーには、公道も走らせてみたいと思ってしまいます。それなりのフレームだとは思うのですが、どの程度までのグレードアップが望ましいですか? タイヤ・ホイール・コンポ等々。

  • ロード初心者です。コンポのグレードアップに付いて

    初めまして、ロードバイクに乗り始めて1年半の者です。 最初はフィットネスの動機で乗り始めたのですが すっかりロードの魅力に取りつかれました。 通販で購入したリター○オフから TREK1.2 2008年の物をお店で購入しました。 常連者の方から見たら、 『あー。。。初心者モデルのね。。』 って思われてしまいますが 私に取っては高級車です^^@v 質問なのですが、 STIをSORA8速から、105の10速に変えたいと思ってます。 soraの一つ上のTIAGRAは9速見たいなので105との互換性がない ですよね。。<間違ってたらスミマセン> 一気に105へには予算の関係上、難しいので STIを105、Fメカ Rメカ スプロケット、チェーンのみ交換。 後はSORAのコンポのままってのは可能でしょうか? その時に起きる弊害とか、お勧めな交換方法とか 教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします (_ _)oペコッ

  • シマノSORAと105互換性

     自分が今乗っているロードレーサーには、シマノSORA3500(BBがティアグラ4600)がついてます。 コンポをSORAから105(5700)やティアグラ(4600)にしたいと思っています。少しずつ変えていきたいのですが、10速用で9速を動かすことができますか? 例えば、105のデュアルコントロールレバーで9速を動かせますか?  

  • ロードのコンポーネントについて

    よろしくお願いします。 現在ロードバイクのコンポーネントのグレードアップを考えています。 現在の車種はANCHORのRA5、 コンポーネントは全てSORA(8速)で、クランク・チェーンリングがsuginoのコンパクトクランク?が付いています。ホイールはSHIMANOのWH-R500です。 安くてお恥ずかしいですが(^^; 約2年ほど乗っていますが、SORAでは何か不安です。 そこでコンポーネントをティアグラか105に変えたいと思っています。 しかし学生&金欠ゆえ予算が確保できず、STIレバーだけ。とかSTIレバーとブレーキだけ。という形でグレードアップする事になりそうなんです。 そこでSORAとの互換性について質問なのですが、 STIレバーをティアグラor105にしてディレイラー・スプロケットはSORAのまま・・・と言う事はできるのでしょうか? 105レバーにすると2段分シフトが余るのは分かりますが、それのせいでディレイラーやチェーンにおかしな負担が掛かるなど問題はありそうですか? また、9速化・10速化する。となったらフロントディレイラーも変えるべきでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願いします。

  • パーツ交換かマシンチェンジか

    約1年半、オペラのチェリーニに乗っています。仕様はデフォルトのままです。 パーツをグレードアップしてあと最低3年乗るか、今年は何も買わず我慢して来年新型マシン(完成車30~40万クラスのもの)を買うか迷っています。 グレードアップパーツ候補は下記の通りです。 ホイール:シマノWH-R500→イーストンEA50SL タイヤ:決めてませんが1万以内で ペダル:SPD(シマノPD-A530)→SPD-SL(シマノPD-5610L) シューズ:決めてませんが2万以内で。 上記を施したら来年コンポも↓ コンポーネント:SORA→105 なんだかんだで10万(コンポ含めると20)くらいかかってしまいそうですが、これってバカげてますかね?皆さんならどうしますか? 私はレースはしませんが、よく1人で遠出やヒルクライムします。 ちなみに、完成車30~40万クラスのフレームセットと、チェリーニのフレームセットとの重量差はだいたいどれくらいあるのでしょうか?

  • TREK FUEL90SLRのリアブレーキ

    こんにちわ。 2001年TREK FUEL90SLRを中古で購入したのですが、将来的には前後ディスクブレーキ化をしたいと思って居ます。 このフレームをディスクブレーキ仕様にするには、キャリパーの台座が無いんですが、別のTREKのフレームの写真で見たのですが、キャリパーの台座が別パーツで専用品?で取り付けてあるのを見たことがありまして、私のフレームにもその台座が付けられそうなネジ穴があったので、出来るのならディスクブレーキにしたいと思います。 ディスクブレーキ対応のホイールとか色々揃えなければならないので、少しずつパーツを集めたいと思っています。でも、その台座の購入方法が分からず、パーツの名前もわかりません。 教えて頂けないでしょうか? MTBはこのTREKが初めてです。 宜しくお願い致します。