• ベストアンサー

ルアー用スナップ

先日ショアジギングに行ったときのことです。 いつもどおり30gのジグを投げて青物狙ってたのですが、イナダ、タチウオ、尺サバ、尺アジなど5,6匹釣ったところでスナップが伸びてジグをロストしてしまいました。(なぜかイナダだけが良く釣れるお気に入りだったのに。。。) 着水後フォール中のことです。おそらくキャストの際に伸びていたのでしょう。わたしが使ってるのはどこの釣具屋にも置いてある安いスナップ付きサルカンで、強度的には低いと思います。(といっても今までこんな経験したことないんですが。) 皆様はこういったショアジギングやシーバスなどパワーゲーム用に特別なスナップ使ってたりするのでしょうか?これがオススメ!とかあったらお願いします。

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.4

ショアジギング7年目です。 私は本格的な青物戦(ヒラマサ・ブリ・ワラサ・・・)に#2さんの通りスナップは一切使いません。 少し大きめのローリングサルカンにスプリットリングを1つ通して、リングにジグとフックを付けてます。 もちろんプライヤーが必要です。 ローリングサルカンやスプリットリングは非常に安いので、経済的です。 ローリングサルカン http://item.rakuten.co.jp/point/507193/ ジギングはハードですので、ジグは休憩がてらに交換してます。 なので、ジグ交換に多少時間かかっても良いと思います。 あ~ちなみに、普段使ってるのは85gです。 ちなみに、シーバスのミノープラグでもスナップの形状が悪いとキャスト時に外れてしまうことがあります。 なので、極力スイベルは使わないようにしています。 これもサルカンにリングを付けただけのシンプル構造です。 まぁ外れることは一切ありません! 海では磯シーバス狙いにヒラマサが掛かることがまれにあるので、そういう危険は極力排除しています。 スナップ(スイベル)ありとなしで交換時間に大差ない(30秒以内)ですから。 個人的には柔らかいスプリットリングを使って、プライヤー無しで交換してます。 30gならルアー用でそこそこ強度があれば問題無いと思いますが、イナダが掛かるという事は、時にブリやカンパチだって・・・ 参考になれば。

gaultier-
質問者

お礼

コンビリング使うより強度は落ちるでしょうが、糸ヨレ対策ができる上に安価に作れるシステムですね。とても魅力的なんで試してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.6

#4です。 #2様、お久しぶりです。 柴山も戦闘エリアです。 念のため調べてみました。 ローリングサルカン+スプリットリングの組み合わせですが、どっちも引っ張り強度が50kg以上ありました。 試しに引っ張ってみましたが、人間の手でも切れませんで、先にフックとハリスの継ぎ目が切れました。 それに実戦強度ですが70アップのイナダ(メジロ)&60アップのヒラマサを抜き上げてるので、ブリだろうがヒラマサだろうが問題無いかと。 ちなみにこのシステム、1個30円もしないです。 以前は青ジギ用(BBスイベル)などのスイベルを使っていましたが、根掛かりやジグ泥棒(サワラ)にやられる事が多く、いかに安くあげるか考えたのがこれです。 今でも大体3釣行で1個無くなるので、新品同様ですね。 まぁそこまでの強度を求めるようなビッグな魚は一生に1度あるかないかですね。 ちなみに、私は一般人なので参考までに。

gaultier-
質問者

お礼

わざわざ検証までしていただきありがとうございます これからしばらく時間が取れそうに無い状況になっちゃったんで、実釣での検証は1ヶ月後になりそうです(T T)

  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.5

どうも、こんばんわ。 #4様久しぶりです。 私の推測では柴山あたりで楽しまれてますね(^^; 本題とはすこし離れますが補足させて頂きたいので書いた次第です。 私の回答の最後に書いてあるものは#4様の御回答内のローリングサルカンにスプリットリングと溶接リングが平行にセットされているものです。(サルカンに2つのものがセットされている) 溶接リング側はアシストフックをセットするためのものです。 ちなみにこのサルカンセットですが10kgオーバーのブリを簡単に取れています。強度的には保証済み。 >コンビリング使うより強度は落ちるでしょうが、... 強度というのはすべて引っ張り強度で示されています。 コンビリングの場合は溶接リングの強度とスプリットリングの強度の悪い方。 #4さまの場合はサルカンとスプリットリングの強度の悪い方。 #1さまの場合も同様にスナップとスイベル(サルカン)の強度の悪い方。 正確にはどれが強いってのはなく、単品ものかつ溶接リングに強度が高いものが多いというだけです。 ご購入の際は、大きさだけで判断するのではなく強度を確認してご購入下さい。 あと、スナップの場合、ジグとアシストフックを平行して入れる方いますがNGです。 この場合は必ずジグのアイ(スナップを付ける場所)にアシストフックをセットして下さい。 そうでないとスナップがはずれる可能性がかなり増えます。 (アシストがフリーになり魚が食い上がった時に、はずれる可能性が高くなる。ジグのアイでも同じだが程度はかなりましである) BB入りのサルカンですが釣行後の処置はしっかりやるべきです。 ボール部分が摩耗して防さび処理が弱くなります。 しかも海水を溜めやすいので  実釣終了後に水をかける。(表面の塩抜き)  水の入ったペットボトルに入れ持ち帰る。(内部の塩抜き)  帰宅後に乾燥させる。  完全に乾燥したらオイルをスプレーする。  ベアリング部分なのでグリスが望ましいが中にグリスを入れることは不可能!よってオイルがベターです。 最後にですが、まずは上のこと注意しながら#1様お勧めのもので十分かな?と思います。 そしてこんなこと書いて良いのか不明ですが、今回のご質問なんですがもしポイント発行する場合は#1様、#4様にお願いします。 明らかにご質問者様の意図にあっているのでは?と私なりに思っています。 それにご質問者様、#1様、#4様は「別の質問の回答」で結構お気に入りの方々...。 このページを盛り上げるようにお互い頑張っていきましょう!! 余計な内容も書きすみませんでしたが、ここらで締めさせて頂きます。

gaultier-
質問者

お礼

hamati100様、毎度回答していただき本当にありがとうございます。 >ご購入の際は、大きさだけで判断するのではなく強度を確認してご購入下さい。 そうですね。今回の一件でその必要性を感じています。トラウト(管理釣場)などのフィネスフィッシングに慣れてるものですから、スナップの強度なんて全く気にしたこと無かったんですよね(汗) その他にも参考になることが盛りだくさんで勉強になりました。ありがとうございます

  • 1poti7
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.3

N0.1です。 >こんな高価なもの使っているのでしょうか?繰り返し使っているとか? 確かに効果ですね。普通のスナップの10倍ぐらいしますからね(笑) なので使っている人は限られいると思います。そもそも、こういった物があることを知らない人のほうが多いんじゃないでしょうか。(見たことはあっても、機能まで知らない)自分も半年前ぐらいに知りました。 質問者様のタックルではどうかわかりませんが、自分の場合、メタルジグなどをロングキャスト + ファストリトリーブ などをする釣りをしたあとは、リーダーから数メートル分 ラインのよれが酷く、それが原因でラインがガイドに絡んでラインブレイクや、ライントラブルで時合やナブラを逃したことがあったので。(いいタックルを使ったり、小まめにヨレたラインをカットしリーダーを結び直せば大丈夫かもしれませんが。) 自分の場合はスナップは、ルアー交換時にスナップのテンションが弱く感じたり、開いてくるまでは使います。使用後にルアーと一緒に水道水で軽く洗っておけばサビもでませんので。 確かに少し高価ですが、ラインの消耗やトラブルの減少を考慮すれば、選択肢の1つとしてはよいと思います。 ちなみに、強度的には No2さま が推奨しているシステムのほうがベストだと思います。 ショアジギやシーバスということでしたので、ルアー交換の効率がよいと思いこれらをすすめました。 自分が行くポイントでのショアジギやシーバッシングで釣ることができる魚には、強度的に問題ありませんでした。 メジロやブリ級の魚がかかる場合は、No.2さま推奨のシステムのほうが良いかと思います。

gaultier-
質問者

お礼

選択肢のひとつとして参考にさせていただきます。 ありがとうございました

  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.2

どうも、こんばんわ。 オフショアのジギングをメインに活動しているものです。 #1様と多少意見が違うのですが「クロスロックスイベル系」でもはずれることが良くあります。 引っ張り強度はそこそこあるのですが衝撃に弱くスイベルがオープンします。 私も昔に試したことあるのですが(オフショア)、ハマチをごぼう抜きして船の上で魚が暴れたら簡単にはずれた。(キャスト後の着水時もあり得るでしょう) ヒットした瞬間にあわせを入れ、数秒後にスイベルオープン。 これはジグをしゃくった時に、偶然ジグのアイがロック解放方向に行ったものと想像してます。ちなみにこれはヒラマサぽかったです。 1日に2回はずれた後、見切りを付けて通常のシステムに戻しました。 船中でキャリアの長そうな人はクロスロックスイベル系はほとんど使用していません。たぶん今に行き着くまでに痛い目をしたのでしょう。 通常のシステムとしてよく使われているのが「溶接リングとスプリットリングのセット」です。 ちょうどシャウトのコンビリングがこれに該当しますが、大概の方はバラバラに購入して自分で好みのサイズをセットしています。 http://www.shout-net.com/parts/combi-ling/combi-ling.html ただ、これの難点はスプリットリングにジグを通すのに専用のプライヤーを使用する必要があることです。 ダイワ精工の PLIERS V(プライヤー V) みたいなもの。 http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=4041 私はジギング用の青色の大きなものを使っているのですがHPではどこに載っているか解りませんでした。すみません。 ちなみにGTなどの大型ポッパーでもこのシステムの大型のものです。 と、ここまで書いてクロスロックスイベル系を全否定しているように取られる文書ですが...。 シーバス用のルアーや1oz程度のジグをキャストするには良い選択のように思えます。 それはオフショアの1oz程度を操作するタックルの場合、その瞬間のシュチュエーションに合わしてハードルアーに交換したりするからです。 ここは強度を重要視するか、ある程度強度は押さえて使い勝手を優先するかの判断だと思います。 #1様はこの部分を重要視されてのご回答かと私は思いますが。 あと、回転よれ防止にスイベルがどうしても欲しい場合はスイベルとスプリットリングがセットになったもの(ジギング専用)もあります。 これはメーカーどこか忘れました。 それでは失礼します

gaultier-
質問者

お礼

どちらかといえば私も使い勝手の良さを優先したいタイプですね。 しかしコンビリングというシステムがあるということは大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • 1poti7
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.1

自分がよく使うのは  「ウォーターランド スーパースナップ」 の#2以上 です。 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=416652&kotohaco=1 シーバス狙いでよく使いますが、一度も伸びたり壊れたりしたことはありません。過度にルアー交換を繰り返すと、さすがに弱ることもありますが、開いてたと感じたときに交換すれば大丈夫です。 ショアジギングで使用するのであれば、できればボールベアリング タイプの物がいいです。 ジャクソン ボールベアリングクロスロックスイベル http://www.jackson.jp/accessory/index.html http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2049&kotohaco=1 エバーグリーン ボールベアリングスナップスイベル http://www.evergreen-fishing.com/bass_salt_goods/accessories/html/accessories.html ベアリングタイプだとメタルジグなどのキャスティング時や、リトリーブ時のラインのヨレを防止できるのでオススメです。 メタルジグは想像以上に回転しているので(特にキャスティング時)、PEライン使用時などは糸ヨレ防止に効果抜群です。

gaultier-
質問者

お礼

ベアリングタイプって驚くぐらい高いんですね。たかがスナップと思ってましたが大事なパーツですからね。 しかしみんなこんな高価な物つかってるんでしょうか?繰り返し使ってるとか?(私は基本的に使い捨ててます) 今度紹介していただいた物が近隣の釣具屋に在るかチェックしてきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ショアジギングのアクション

    イナダ・ワカシ・サバ・ショゴなど中小型の青物のショアジギングですが、ショートジャークというかジャカジャカ巻きみたいなものと、大きくロッドをあおってのフォールでしか釣ったことがありません。スローや高速のタダ巻きなども有効と聞くのですが、実際、どうなのでしょうか?その他、どのようなアクションが有効でしょうか?それなりに、釣ってはいますが、大きなナブラなどには遭遇したことがありません。

  • 敦賀新港付近、越前海岸、福井港や九頭竜川付近

    今 それぞれ何が釣れますか? また、自分が釣りたいと思ってるのは、  【タチウオ、シーバス、チヌ、青物(小さいやつでも)、イカ類、アジ】 ←なんですが、これら(もちろんどれかだけも可)を狙うなら どこが良いですか?

  • メタルジグのカラー

    メタルジグのカラー選択、カラーローテーションについて質問です。 ショアからイナダ、サワラ、タチウオ、アジ、サバ等狙ってます。 シーバスタックルなので30gのジグをメインに使い、釣れる魚のサイズはいずれも30~50センチがメインで、大きいと70~80センチになります。 普段は朝一にピンク/シルバーかブルピンでスタートして、渋いようならよりナチュラルなブルー/シルバーを使ってます。 釣具屋やネットショップを見るとたくさんのカラーがありますが私は上記の3色しか使いません。ショアジギングを始めた頃は目新しいカラーも買いあさってたのですが、それほどの釣果が得られず今は2軍落ちしてます。(例、赤金、グリーン/シルバー、チャート/シルバー、レインボーなど) みなさんはカラーや形状のローテーションをどのようにしてるのでしょうか?シチュエーション(潮、天候、ナブラ・ボイルの有無)や対象魚ごとに変えてますか? 皆さんのこだわりを教えてください。よろしくお願いします。

  • ジグの遠投用のリールとロッドを教えてください

    先日シーバスにジグを使って爆釣し、ショアジギングに目覚めました。 30~60グラムのジグで遠投して60センチ以下の青物を狙うためのタックルを御推薦ください。 ロッド、リールともにそれぞれ定価で2万円以下だと嬉しいのですが。

  • ルアー釣りのおすすめターゲット

    主に秋田県の堤防で釣りをしています。これから始まる釣りシーズンに向けてサビキや泳がせ釣りの片手間に本格的なルアー釣りをはじめようと思うのですが初心者におすすめの魚種はありませんか?また使うタックルも簡単に教えてもらえると助かります。 個人的にはイナダなど青物狙いのライトショアジギングやシーバスなどをしてみようか思うのですが1500円以上する初心者には敷居が高い値段のルアーロストやLSJは朝、シーバスは深夜といった時間の都合(日によるがいつも10時〜20時)などといった理由からなかなか手が出せずにいます。 今までは手持ちのエギング用?ロッド(適合ルアー10〜21g)で適当に安物ジグ投げて遊んでましたが、未だどこらへんに魚がいてどういった誘い方をすればいいのか分かりません。ただ闇雲に投げてかかればラッキーぐらいの気持ちでやってます。

  • ショゴ、ワカシ等の青物

    先日ソルティックロッドST-902PEについて質問したものですが、 30~40CMくらいのショゴやワカシなどは青物としては中型になるのでしょうか?それとも青物としては小型になるのでしょうか? 某釣具店で相談に乗ってもらうときに、中型の青物をベースに+シーバス、エギングで相談したところ、ST-902Pを勧めてもらったのですが、 自分がメインとして狙いたいのが、上記サイズのショゴ、ワカシで、出来ればアジ、サバ、イカなどもやりたいと思っていました。 店員さんがST-902Pで中型の青物とエギングがギリギリ行けると言っていたのですが、ショゴ、ワカシは必要以上に大きいサイズは狙おうとは思っていません。 対象魚が上記の場合、ST-902PEで問題ないでしょうか? ST-902PEでサバ、アジの場合ロッドが硬いので厳しい的なことを言っていたような気がします・・・ もう一つパワーを下げたほうがいいでしょうか(聞き方がよくわかっていません、申し訳ないです)。 それともショゴ、ワカシとアジやサバの両取りは厳しいでしょうか? 何かST-902P以外に(シリーズ、メーカは問いません)お勧めロッドがありましたらよろしくお願いします。 予算は三万前後まででよろしくお願いします。 分かりづらい文章になってしまったのでまとめます。 Q1.30~40CMのショゴ、ワカシは青物としては中型なのか小型なのか。 Q2.ST-902PEで30~40CMのショゴ、ワカシ+サバ、アジが出来るのか。 Q3.他にお勧めロッドがあればお願いします。 補足としてざっと狙いたい魚を、希望順にあげます。 1、ショゴ、ワカサ 2:サバ、アジ、 3:イカ、タコ 4:シーバス 以上長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ルアーロッドを探してます

    ルアーフィッシング用ロッドで以下の条件にあう竿を探しています。狙いはシーバスや小〜中型の青物(イナダなど)です。 ・9.6ft〜10ft ・適合ルアー10g〜40g前後 ・仕舞寸法110cm以下 ・初心者でも扱いやすくて高耐久 ・予算20,000円(理想は中古で10,000円以下) 参考になるかわかりませんが リールはセドナ c3000hgにpe1号にリーダーフロロカーボン4号巻いてます。 ルアーはまだダイソーのジグやメタルバイブ20g(フック6号)、VJ14g(フック8号)ぐらいしかありません。

  • ライトジギング ロッド選び

    オフショアでのライトジギングで使用するロッドを探しています。 使用するジグは30g~60g程度 ターゲットはサバ、イナダ、タチウオなどの中小青物 現在、メジャークラフトクロステージCRS-S64LJを使用していますが、 もう少し硬めというかハリがあるというか そんなロッドを探しています。 値段は1万円前後のスピニングロッドで何かありませんか?

  • 【海釣り】関東、東京でジギングをする為には?

    東京在住の方に質問です。 来年早々転勤で、名古屋から東京へ住まいを移すことになりました。 名古屋では主に  伊勢湾でのライトジギング 真鯛、シーバス、タチウオ、ハマチ、シオ、カマス、サバ、アジetc...  北陸でのショアジギング サゴシ、サバ、アジetc... といった釣り場と、釣りものを楽しんでいましたが、 引っ越し先の東京において、小生の土地勘が不足しており、 同様の釣りを楽しむために、どのような場所に足を運べばよいかがよく分かりません。 同じく東京や南関東に在住でライトジギングやショアジギングを楽しんでいる方々に どのようなエリア、どのような船宿がお勧めか伺いたく質問いたしました。 なお、東京での住まいは江東区。 車は所持しているため、自動車での移動圏内でご回答いただけると助かります。 長文で申し訳ありません。 皆様よろしくお願いいたします。

  • ジギング用スピニングロッドを1セット考えています

    はじめまして、86-jaです。 ジギング初心者です。友人と2回だけ青物を狙いに行きました。 1回目のときは乗合船に乗るのも初めてで道具もルアーだけ前日に4,5本購入しただけで、専用ロッドは持っていませんでした。借りることもできたのですが、とりあえず Major Craft のTripleCloss TC-862Sを所持していたのでそれを持っていき、なんとか自分の竿で初イナダを1本釣ることができました。(この後シャクリの際、糸フケでティップを折るハメに・・・) 1回目が終わってから友人の言うがままにロッドを購入。(SALTY STAGE SLC-632A60 とSALTY STAGE Revo BJ。もちろん自分でも納得して) 2回目のときは船をレンタルし五目釣り。その日は結局、ジグでなく餌でカサゴ1本のみ。でも楽しかった!1回目のときメジもかけたっぽいのですが、ラインが出る一方で結局ルアーごと持ってかれてしまいました(ToT) その時の経験もあり、イナダはもちろんメジやシイラ、太刀魚などにも対応できるロッドが欲しくなりました。 1本目はイナダ狙いでコサバも面白いような、柔らかめでボート釣りなどでも楽しめ、且つ売り場に並び所持金で買えて見た目も良いベイトロッドを購入しました。人生初のベイトですが(汗) 2本目は簡単にキャスティングできて、よく慣れているスピニングのセットを購入予定です。残念ながらベイトで投げることは難しいので。 そこで購入にあたって参考にしたく、経験豊かな皆様からアドバイスをいただきたいです。 (1) 奮発しても(ライン含まず)リールとロッドを含め、6万までが限界です。安いにこしたことありませんが、安すぎるのはちょっと・・・って感じです。あと、人にも寄りますが程度によっては中古もありかなと思っています。 (2) 本当わがままですが、海上では(前文でも言いましたが)イナダはもちろんメジやシイラ、太刀魚などが狙えて鳥山の中にぶち込めるような。船の上で取り回しがしやすく(第1希望)、イナダやカツオなどが接岸した時にも対応できる(第2希望)ようなロッドを探しています。小型ジグ(3、40グラム)も一応飛ばせますみたいな。 (3) ロッドを購入するにあたって身長が関係すると思いました。身長は178cmです。関係なかったら無視してください。 こんなわがままに応えてくれるようなセット(ロッドだけでもいいので)がありましたらお教えください。 それと、皆様がお持ちでおススメなどがありましたらそちらもお願いします。 長々と変な文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。